たからいわおいん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
たからいわおいん
獅子吼ししくにわ一景いっけい
所在地しょざいち 京都きょうと京都きょうと右京うきょう嵯峨天竜寺芒ノ馬場さがてんりゅうじすすきのばばまち68
位置いち 北緯ほくい350ふん53.22びょう 東経とうけい13540ふん25.35びょう / 北緯ほくい35.0147833 東経とうけい135.6737083 / 35.0147833; 135.6737083
山号さんごう 大亀山おおかめやま
宗派しゅうは 臨済宗天龍寺りんざいしゅうてんりゅうじ
寺格じかく 天龍寺てんりゅうじ塔頭たっちゅう
本尊ほんぞん じゅういちめん観音かんのん
創建そうけんねん ひろしただし2ねん1461ねん
開山かいさん ひじりなか永光ながみつ
開基かいき 細川ほそかわよりゆきこれ
法人ほうじん番号ばんごう 6130005001124 ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

たからいわおいん(ほうごんいん)は、京都きょうと右京うきょう嵯峨天竜寺芒ノ馬場さがてんりゅうじすすきのばばまちにある臨済宗天龍寺りんざいしゅうてんりゅうじ寺院じいん大本山だいほんざん天龍寺てんりゅうじ塔頭たっちゅう山号さんごう大亀山おおかめやま本尊ほんぞんじゅういちめん観音かんのん庭園ていえん建物たてもの時代じだいげき撮影さつえい使用しようされる。また、「あおもみじ」という言葉ことばとういん初夏しょかの「もみじ」からひろまったものである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

てらでんでは、ひろしただし2ねん1461ねん)に細川ほそかわよりゆきこれせいなか永光ながみつ開山かいさん招聘しょうへいして創建そうけんされたとしているが、ひろしせい2ねん(1461ねん)にはよりゆきこれはすでにくなっているので年代ねんだいわない。

創建そうけん当初とうしょ現在げんざい京都きょうと上京かみぎょうにあった。しかし、応仁おうにんらんまれて焼失しょうしつし、天正てんしょう年間ねんかん1573ねん - 1591ねん)に再興さいこうされた。

明治めいじ時代じだい河川かせん工事こうじのため、てらいきげられると、天龍寺てんりゅうじ塔頭たっちゅう弘源寺こうげんじうち移転いてんした。

2002ねん平成へいせい14ねん)に現在地げんざいち購入こうにゅうして移転いてん再興さいこうした。現在げんざい境内けいだいは、もともとは天龍寺てんりゅうじ塔頭たっちゅうみょうさとしいんきゅうである。みょうさとしいん元治もとはる元年がんねん1864ねん)7がつ禁門きんもんへん天龍寺てんりゅうじとも焼失しょうしつすると、天龍寺てんりゅうじ勅使ちょくしもん南側みなみがわ移転いてんしてきゅうはたけになっていた。その大正たいしょう時代じだい日本郵船にっぽんゆうせん重役じゅうやくはやし民雄たみおって別荘べっそうとしていた場所ばしょであった。

とういんはもともと紅葉こうよう有名ゆうめいで、毎年まいとしあきには特別とくべつ拝観はいかんおこなわれていた。しかし、2006ねん平成へいせい18ねん)にきょうぶく電鉄でんてつとういん紅葉こうようあかまってなくともあおいままでもうつくしいことに気付きづくや、とういん初夏しょか紅葉こうようを「あおもみじ」としょうしてキャンペーンをおこなった。これ以降いこう、「あおもみじ」という言葉ことばひろまっていった。

境内けいだい[編集へんしゅう]

所在地しょざいち[編集へんしゅう]

京都きょうと京都きょうと右京うきょう嵯峨天竜寺芒ノ馬場さがてんりゅうじすすきのばばまち36

交通こうつうアクセス[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 本尊ほんぞん聖観音しょうかんのんとする資料しりょうもあるが、たからいわおいん公式こうしきサイトの説明せつめいしたがう。
  2. ^ 社団しゃだん法人ほうじん全国ぜんこく社寺しゃじとう屋根やね工事こうじ技術ぎじゅつ保存ほぞんかいへん平成へいせい19年度ねんど京都きょうと文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ保存ほぞん活用かつよう公開こうかいセミナー報告ほうこくしょ」、p.14(PDFファイル[1]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]