(Translated by https://www.hiragana.jp/)
宮川毅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

宮川みやがわあつし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

宮川みやがわ あつし(みやかわ つよし、1925ねん4がつ27にち[1] - 2000ねん8がつ6にち)は、日本にっぽんジャーナリスト翻訳ほんやく

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

米国べいこくまれ。東京大学とうきょうだいがく文学部ぶんがくぶ卒業そつぎょう共同通信社きょうどうつうしんしゃはい論説ろんせつ委員いいん1964ねん東京とうきょうオリンピック1972ねん札幌さっぽろオリンピック組織そしき委員いいんかい海外かいがい担当たんとう国際こくさいオリンピック委員いいんかい五輪ごりんオーダー(功労こうろうあきら受章じゅしょう日本にっぽんオリンピック委員いいんかい常任じょうにん委員いいん国際こくさいオリンピック委員いいんかい報道ほうどう委員いいん。スポーツ関係かんけい翻訳ほんやくおおい。1995ねんくんよんとう旭日きょくじつしょう綬章じゅしょう受章じゅしょう[2]

2000ねん8がつ6にちはい血栓けっせんのため死去しきょ[1]

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

  • ドーン・フレーザーの告白こくはく オリンピック・チャンピオン行状ぎょうじょうスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ(スポーツ新書しんしょ) 1965ねん
  • わたし日本にっぽんわすれられない (ベラ・チャスラフスカ イルジー・ムク編著へんちょ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ(スポーツ新書しんしょ) 1965ねん
  • ケネディとともに12ねん (エベリン・リンカーン 倉田くらた保雄やすおともやく 恒文社こうぶんしゃ 1966ねん
  • あい自叙伝じじょでんエリザベス・テーラー 恒文社こうぶんしゃ 1966ねん
  • ケレンスキー回顧かいころくアレクサンドル・ケレンスキー 倉田くらた保雄やすおどもやく 恒文社こうぶんしゃ 1967ねん改題かいだい「ロシアと歴史れきし転換てんかんてん
  • ある大統領だいとうりょう (ウィリアム・マンチェスター 恒文社こうぶんしゃ 1967ねん
  • ジョンソンななつの神話しんわ (ロバート・シェリル 大塚おおつかたかしじゅうともやく 朝日新聞社あさひしんぶんしゃ 1968ねん
  • 自伝じでんてき中国ちゅうごく現代げんだい 2 (ハン・スーイン 青木あおき栄一えいいち高橋たかはしただしともやく 春秋しゅんじゅうしゃ 1971ねん
  • キリーのスキー (J.クロード・キリー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1971ねん
  • 近代きんだいオリンピックの遺産いさんアベリー・ブランデージ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1972ねん
  • ライキの水球すいきゅう 技術ぎじゅつ戦術せんじゅつ・トレーニング (ベラ・ライキ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1973ねん
  • シェーン・グールドおよげほう (シャーリー・グールド スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1973ねん
  • テッド・ウィリアムズ自伝じでん だい打者だしゃ栄光えいこう生活せいかつスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1973ねん
  • ベーブ・ルース自伝じでん 不滅ふめつなないちよん本塁打ほんるいだへのみちスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1973ねん
  • ゴルフ100をるテクニック (ミッキー・ライト スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1973ねん
  • 人口じんこうばくだん (ポール・R.エーリック 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 1974ねん
  • 近代きんだいオリンピックの遺産いさん (アベリー・ブランデージ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1974ねん
  • ジョン・マグローつて 近代きんだい野球やきゅう開拓かいたくしゃ (ジョゼフ・ダーソー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1974ねん
  • ジャッキー・ロビンソン自伝じでん 黒人こくじんはつだいリーガー (スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1974ねん
  • 女性じょせいゴルフ教室きょうしつ (シャロン・モーラン びん綾子あやこどもやく スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1974ねん
  • 女性じょせいのためのゴルフ (ジョン・コインへん スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1974ねん
  • ファミリー・ボウリング (ジョージ・サリバン スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1974ねん
  • 近代きんだいしゅ競技きょうぎ入門にゅうもん (ヘゲデュス・フリジス スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1975ねん
  • テニス打球だきゅうほう (ウィリアム・F.タルバード、ブルース・S.オールド 佐治さじじゅんどもやく スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1975ねん
  • 英雄えいゆうベーブ・ルースの内幕うちまく (ロバート・クリーマー 恒文社こうぶんしゃ 1975ねん
  • グランド・スラムへのみち ロッド・レーバー自伝じでんスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1975ねん
  • モハメド・アリ フォーク・ヒーロー (バッド・シュルバーグ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1975ねん
  • だいリーグ不滅ふめつめい勝負しょうぶ (ベン・オーラン スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1975ねん
  • ボギー・ゴルフを馬鹿ばかにするな (B.スワーブリック スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1975ねん
  • ミッキー・マントル自伝じでん だいリーガーへのみち (ロバート・スミス共著きょうちょ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1976ねん
  • トドル・ジフコフ ブルガリアをひきいるジフコフだい2演説えんぜつしゅう恒文社こうぶんしゃ 1976ねん
  • ゴンザレスのたのしいテニス 30だい・40だい・50だいのプレーヤーにおくる。 (パンチョ・ゴンザレス、ジェフリー・ベアストー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1977ねん6がつ
  • レオ・ドローチャー自伝じでん人好ひとよしで野球やきゅうてるか! (エド・リン共著きょうちょ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1977ねん10がつ
  • マーク・スピッツの現代げんだいアメリカおよげほう (アラン・ルモンド共著きょうちょ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1977ねん7がつ
  • ルー・ゲーリッグつて ゲーリッグとわたし (エレノア・ゲーリッグ、ジョセフ・ダーソー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1978ねん4がつ
  • ルー・ブロック自伝じでん セントルイスのくろ疾風しっぷう (フランツ・シュルツ共著きょうちょ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1978ねん4がつ
  • ケーシー・ステンゲルつて 偉大いだいなるだいリーガーの伝説でんせつ (ジョゼフ・ダーソー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1978ねん12がつ
  • スポーツの危機きき どこが間違まちがっているか (ジェームズ・A・ミッチェナー サイマル出版しゅっぱんかい 1978ねん
  • オリンピックの内幕うちまく 聖火せいか永遠えいえんか (ジェフリー・ミラー サイマル出版しゅっぱんかい 1980ねん
  • 世界せかいのテニス その起源きげん発展はってん (ウィル・グリムスリー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1982ねん6がつ
  • オリンピック激動げきどう歳月さいげつ キラニンぜんIOC会長かいちょうによる五輪ごりん回想かいそうろくスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1983ねん11月)
  • チャナディのサッカー (アルパド・チャナディ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1984ねん4がつ
  • だいリーガーのあい孤高ここう ジョー・ディマジオマリリン・モンロー (ジョセフ・ダーソー スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1997ねん5がつ
  • ディエゴ・マラドーナ真実しんじつ (ジミー・バーンズ スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1997ねん11月)
  • ベン・ホーガン ふちからよみがえったおとこ (カート・サンプソン スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ 1998ねん7がつ

参考さんこう[編集へんしゅう]

  • 訳書やくしょ記載きさい紹介しょうかいぶん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 現代げんだい物故ぶっこしゃ事典じてん2000~2002』(日外にちがいアソシエーツ、2003ねん)p.596
  2. ^ 「95あき叙勲じょくん 東京とうきょう都内とないから554にん受章じゅしょう」『読売新聞よみうりしんぶん』1995ねん11月3にち朝刊ちょうかん