(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ベースボール・マガジン社 - Wikipedia コンテンツにスキップ

スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社かぶしきがいしゃスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ[ちゅう 1]
BASEBALL MAGAZINE SHA Co.,Ltd
本社ほんしゃ
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
略称りゃくしょう BBM
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
103-8482
東京とうきょう中央ちゅうおう日本橋にほんばし浜町はまちょう丁目ちょうめ61ばん9ごう
TIE浜町はまちょうビル
北緯ほくい3541ふん22.0びょう 東経とうけい13947ふん15.7びょう / 北緯ほくい35.689444 東経とうけい139.787694 / 35.689444; 139.787694座標ざひょう: 北緯ほくい3541ふん22.0びょう 東経とうけい13947ふん15.7びょう / 北緯ほくい35.689444 東経とうけい139.787694 / 35.689444; 139.787694
設立せつりつ 1951ねん3がつ20日はつか
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 9010001028766 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう スポーツ関連かんれんする雑誌ざっし書籍しょせき出版しゅっぱん映像えいぞうソフト出版しゅっぱん各種かくしゅセミナーの開催かいさいなど
代表だいひょうしゃ 池田いけだ哲雄てつお代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 5,000まんえん
従業じゅうぎょう員数いんずう 170にん(2016ねん4がつ1にち現在げんざい
外部がいぶリンク https://www.bbm-japan.com/
テンプレートを表示ひょうじ

株式会社かぶしきがいしゃスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ(ベースボール・マガジンしゃ、BASEBALL MAGAZINE SHA Co.,Ltd)は、野球やきゅうサッカーをはじめとするスポーツ体育たいいく関連かんれん雑誌ざっし書籍しょせき発行はっこうおこな日本にっぽん出版しゅっぱんしゃ略称りゃくしょうBBM[ちゅう 2]本社ほんしゃ東京とうきょう中央ちゅうおう日本橋にほんばし浜町はまちょうく。

社名しゃめいに“ベースボール”といているが、編集へんしゅうプロ時代じだい1949ねん創刊そうかんした『ベースボール・マガジン編集へんしゅう相撲すもうごう』(のちの月刊げっかん相撲すもう』)をはじめ、あらゆるジャンルのスポーツ情報じょうほうムック書籍しょせき発行はっこうしている。スポーツ選手せんしゅトレーディングカード「BBMスポーツカード」の発売はつばい・スポーツ関連かんれんDVDソフトの発売はつばいなども手掛てがけている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

創立そうりつのきっかけとなった、
ベースボール・マガジン創刊そうかんごう
(1946ねん4がつ20日はつか発行はっこう

1946ねん4がつ、『野球やきゅうかい[ちゅう 3]編集へんしゅうちょうつとめた池田いけだ恒雄つねおにより東京とうきょう北多摩きたたまぐん谷保やほむら(のちの国立こくりつ)の自宅じたく恒文社こうぶんしゃ設立せつりつし、『ベースボール・マガジン』を創刊そうかん[1]。それにわせて同年どうねん5月3にちおなじく谷保やほむら編集へんしゅう部門ぶもん編集へんしゅうプロダクション)としてスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ設立せつりつした。

1951ねん3がつ20日はつか株式会社かぶしきがいしゃスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃとして法人ほうじん。あわせて、『ベースボール・マガジン』の発行はっこうもととなった。1956ねん本社ほんしゃ東京とうきょう千代田ちよだ神田かんだにしきまち3-3へ移転いてん

1965ねんには兄弟きょうだい会社かいしゃ恒文社こうぶんしゃから『平凡へいぼんパンチ』に競合きょうごうする男性だんせい週刊しゅうかん『F6セブン』、『朝日あさひジャーナル路線ろせん総合そうごう雑誌ざっし潮流ちょうりゅうジャーナル』を創刊そうかんするも1ねんともたずに休刊きゅうかん。その翻訳ほんやく出版しゅっぱんなどもうまくゆかず、資金繰しきんぐりが悪化あっかして10おくえんともわれる負債ふさいかかえて倒産とうさん1967ねん12月に東京とうきょう地方裁判所ちほうさいばんしょ会社かいしゃ更生こうせいほう適用てきよう申請しんせいして、再建さいけん[2]。この倒産とうさん一部いちぶ社員しゃいん退社たいしゃげたのが、日本にっぽんスポーツ出版しゅっぱんしゃである[3]

1984ねん後楽園こうらくえん球場きゅうじょう(のちの東京とうきょうドームシティちかくの千代田ちよだ三崎みさきまち3-10-10へ移転いてん

スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃきゅう社屋しゃおく東京とうきょう千代田ちよだ三崎みさきまち

2015ねん4がつ1にちより新潟にいがたけん南魚沼みなみうおぬま大原おおはら運動公園うんどうこうえん野球やきゅうじょう命名めいめいけん取得しゅとくし「ベーマガSTADIUM」の名称めいしょうばれる。

2016ねん三崎みさきまち本社ほんしゃビルを売却ばいきゃくし、東京とうきょう中央ちゅうおう日本橋にほんばし浜町はまちょう移転いてん

定期ていき刊行かんこうぶつ[編集へんしゅう]

  • 増刊ぞうかんあつかいの雑誌ざっしのぞ

週刊しゅうかん[編集へんしゅう]

月刊げっかん[編集へんしゅう]

休刊きゅうかん廃刊はいかん[編集へんしゅう]

歴代れきだい社長しゃちょう[編集へんしゅう]

創業そうぎょう池田いけだによる同族どうぞく経営けいえいである。

だい 在任ざいにん期間きかん 人物じんぶつ 備考びこう
はつ 1951ねん3がつ20日はつか - 池田いけだ恒雄つねお1911ねん5月3にち - 2002ねん2がつ9にち 新潟にいがたけん北魚沼きたうおぬまぐん小出こいでまち(のちの魚沼うおぬま出身しゅっしん早稲田大学わせだだいがく卒業そつぎょう
2 - 1998ねん 池田いけだ郁雄いくお1940ねん6月25にち - 1998ねん10月12にち 池田いけだ恒雄つねお息子むすこ会長かいちょう退しりぞいた池田いけだ恒雄つねおわり、社長しゃちょう就任しゅうにん在任ざいにんちゅう死亡しぼう
3 1998ねん - 池田いけだ哲雄てつお1957ねん8がつ30にち - ) 池田いけだ恒雄つねお三男さんなん異母いぼけいである池田いけだ郁雄いくお急死きゅうし社長しゃちょう就任しゅうにん

おも歴代れきだい在籍ざいせきしゃ[編集へんしゅう]

社員しゃいん[編集へんしゅう]

記者きしゃ編集へんしゅうしゃ
せい五十音ごじゅうおんじゅん。<>ないは、スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ社員しゃいんとしての在籍ざいせき期間きかん

顧問こもん[編集へんしゅう]

恒文社こうぶんしゃ[編集へんしゅう]

株式会社かぶしきがいしゃ恒文社こうぶんしゃ(こうぶんしゃ)はスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ(BBM)の兄弟きょうだい会社かいしゃという関係かんけいにあり、本社ほんしゃ販売はんばいおな東京とうきょう千代田ちよだ三崎みさきまちさん丁目ちょうめもうけられていた(本社ほんしゃは10ばん10ごう販売はんばいは5ばん5ごう)。社名しゃめいの「つね」は、池田いけだ恒雄つねおから1ったもの。

前述ぜんじゅつの『F6セブン』『潮流ちょうりゅうジャーナル』のほか池田いけだ恒雄つねお趣味しゅみであるソ連それんひがしヨーロッパ関係かんけい出版しゅっぱんぶつとして『東欧とうおう文学ぶんがく全集ぜんしゅう』やソ連それん雑誌ざっし『スプートニク』の日本語にほんごばんした[2]

そして、BBMがベースボールマガジンの発行はっこうもととなって以降いこうも、恒文社こうぶんしゃからは野球やきゅうをはじめとするスポーツ関連かんれん雑誌ざっし書籍しょせき発行はっこうする場合ばあいがある。特定とくてい野球やきゅう選手せんしゅげたグラフ『ベースボールアルバム』(1979ねん - 2000ねん)、特定とくていのプロレスラーをげたグラフ『プロレスアルバム』(1980ねん - 1988ねん)も、もともとは恒文社こうぶんしゃからの発行はっこうだった(いずれも、1986ねん途中とちゅうにBBMへ変更へんこう[5])。

過去かこ恒文社こうぶんしゃから発行はっこうしていたスポーツ関連かんれん書籍しょせきを、後年こうねんBBMが改訂かいていばんとして発行はっこうすることがある(れい:1985ねん発行はっこうの『大阪おおさかタイガース球団きゅうだん[ちゅう 4]→1992ねん発行はっこうの『大阪おおさかタイガース球団きゅうだん1992年度ねんどばん[ちゅう 5])。また、2009ねん12月10にちには『週刊しゅうかんプロレス』の1500ごう記念きねんして、1982ねん - 1983ねん当時とうじ恒文社こうぶんしゃ発行はっこうしていた『プロレスアルバム』の初代しょだいタイガーマスクげたぜん3ごう復刻ふっこく合本がっぽんした『プロレスアルバム タイガーマスク Special Edition』をBBMから発売はつばいしている。

BBMが発行はっこうしている各種かくしゅトレーディングカードの商標しょうひょうは、恒文社こうぶんしゃ所有しょゆうしている。

2016ねん1がつ1にちづけで、BBMに吸収きゅうしゅう合併がっぺいされた[6]

関連かんれん会社かいしゃ[編集へんしゅう]

かつての関連かんれん会社かいしゃ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 登記とうきじょう中黒なかぐろなしの「株式会社かぶしきがいしゃベースボールマガジンしゃ
  2. ^ ベーマガりゃくされる場合ばあいもある(れい:『週刊しゅうかんベースボール』の豊田とよだ泰光やすみつのコラム)。なお、ベーマガはパソコン雑誌ざっしマイコンBASICマガジン」の略称りゃくしょうとしても使つかわれていた。
  3. ^ 1911ねん - 1959ねん博文ひろぶみかんひろしともしゃから発売はつばい発行はっこうしていた野球やきゅう雑誌ざっし前身ぜんしんは、1908ねん創刊そうかんした『ベースボール』)。途中とちゅう相撲すもう野球やきゅう』(1943ねん)→『相撲すもうかい』(1944ねん)→『国民こくみん体育たいいく』(1944ねん)を名乗なのっていた時期じきもあった。
  4. ^ 著者ちょしゃ松木まつき謙治けんじろう書籍しょせきコード:ISBN 4770406347
  5. ^ 著者ちょしゃ松木まつきけん治郎じろう奥井おくいしげるいち書籍しょせきコード:ISBN 4583030290

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 塩澤しおざわみのるしん出版しゅっぱんしゃ大全たいぜんろんそうしゃ、2003ねん、p.202
  2. ^ a b 鈴木すずき敏夫としお出版しゅっぱん こう不況ふきょう 興亡こうぼういち世紀せいき出版しゅっぱんニュースしゃ、1970ねん、pp.479-483
  3. ^ 力道山りきどうざんミュージアムに掲載けいさいされた竹内たけうちひろしかいのインタビューソニー・ピクチャーズ エンタテインメント公式こうしきホームページない、2ページ)において、竹内たけうちが“当時とうじのトップのかたたちが独立どくりつして、日本にっぽんスポーツ出版しゅっぱんしゃげた。”とかたっている。また、杉山すぎやま頴男のメールマガジン『編集へんしゅうとは時代じだい精神せいしんとの格闘かくとうだ!』だい1ごう「1しょう なぜに月刊げっかん「プロレス」を週刊しゅうかんしたのか <1>自分じぶんいちにんかんがえていることが、たしてつうじるか?」(2009ねん12月1にち発行はっこう。サンプル)[リンク]より、“「プロレス」いた社員しゃいんたちすうにんし、創立そうりつした”と記述きじゅつされている。
  4. ^ 平野ひらの健児けんじ (2015ねん12月3にち). “過去かこには「綱引つなひきマガジン」もしてたベースボールマガジンしゃじゅん利益りえき1.3おくえんなど:1ふんからめる注目ちゅうもく上場じょうじょう企業きぎょう決算けっさん情報じょうほう:NOKIZAL決算けっさん速報そくほう:オルタナティブ・ブログ”. オルタナティブ・ブログ. 2020ねん9がつ6にち閲覧えつらん
  5. ^ 『ベースボールアルバム』は通算つうさん78ごうの「水野みずのつよしひとし PART II」(9がつ発行はっこう)から、『プロレスアルバム』は通算つうさん69ごう前田まえだ日明ひあがり しん格闘かくとうおう伝説でんせつ」から。
  6. ^ 恒文社こうぶんしゃ 国税庁こくぜいちょう法人ほうじん番号ばんごう公表こうひょうサイト

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]