(Translated by https://www.hiragana.jp/)
尾流雲 - Wikipedia コンテンツにスキップ

りゅうくも

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
りゅうくも
高積雲の尾流雲
こう積雲せきうんりゅうくも
略記りゃっきごう vir
ふく変種へんしゅ りゅうくも
特徴とくちょう 柱状ちゅうじょうくもからしたびる
降水こうすい有無うむ あり(地上ちじょうにはたっしない)
テンプレートを表示ひょうじ
乱層雲らんそううんりゅうくも

りゅうくも(びりゅううん、ラテン語らてんご学術がくじゅつめい:virga、略号りゃくごう:vir)とは、くも分類ぶんるいにおいて部分ぶぶんてき特徴とくちょうのあるくもふく変種へんしゅ)の1つ。くもから降水こうすい落下らっかしているが途中とちゅう蒸発じょうはつ昇華しょうか先端せんたん地表ちひょう到達とうたつしていないもの。降水こうすいじょう(こうすいじょう, fall streaks)とも[1][2][3][4][ちゅう 1]地上ちじょうたっすれば降水こうすいくもとなる[5]

りゅうくもれさがるすじは、垂直すいちょくなものもあるが、おおくはななめになっていて、途中とちゅうがったものもある[1][3][6][7]。すじががるのは、おも雨粒あまつぶ蒸発じょうはつこおりあきら昇華しょうか)によりつぶみちちいさくなり終端しゅうたん速度そくどおそくなるためとかんがえられる。鉛直えんちょくウインドシア上下じょうげでの風向ふうこう風速ふうそく急変きゅうへん)によるものもある[4]

じゅうしゅ雲形くもがたるい基本形きほんけいのうち、おも巻積雲けんせきうんこう積雲せきうんこう層雲そううん乱層雲らんそううん層積雲そうせきうん積雲せきうん積乱雲せきらんうんられる[1][8]高層こうそうくも乱層雲らんそううんでは、ほとんどにりゅうくもがみられる[8]層積雲そうせきうんではかなりの低温ていおんまれにみられる[9]

こう層雲そううん下部かぶりゅうくも区別くべつむずかしいことがあり、ゆき一様いちようるときに顕著けんちょになる[10]巻積雲けんせきうんではちいさなりゅうくもがみられ、とうじょうくもぼうじょうくもによくみられる[11]こう積雲せきうんではおおくのくもしゅりゅうくもがみられ、とくぼうじょうだか積雲せきうんひろがりえていく過程かていこおりあきらでできたしろりゅうくもをつくり、やがて巻雲けんうんへと変化へんかすることがある[11]。また、うすくもではりゅうくも発生はっせいしたのちくもえてしまうことがある[7]

部分ぶぶんてき特徴とくちょうのあるくもふく変種へんしゅ)の1つcavumはしばしばりゅうくもともな[12]

りゅうくも場合ばあいは、地上ちじょう降水こうすい観測かんそくされなくても、上空じょうくう飛行ひこうする航空機こうくうきなどは降水こうすいける可能かのうせいがある。

りゅうくもは、降水こうすいくも同様どうように、にじられることがある。

特定とくてい条件下じょうけんかでは、りゅうくもこる水滴すいてき蒸発じょうはつが「かわいたダウンバースト(ドライ・ダウンバースト)」をこすことがある[4]湿度しつどひく乾燥かんそうした大気たいきうえ湿しめった大気たいきがあって降水こうすいりゅうくも)のあるとき、蒸発じょうはつする水滴すいてき大気たいきからねつうば下降かこう気流きりゅう発生はっせいする。地上ちじょうのレーダーではたか高度こうどりゅうくも観測かんそくできない場合ばあいがあり、航空こうくう安全あんぜんおびやかすことがあるため注意ちゅういしなければならないとされる。アメリカ中西部ちゅうせいぶなどつよ乾燥かんそうがある地域ちいきでは、急激きゅうげき下降かこう気流きりゅうによって空気くうき圧縮あっしゅくされてぎゃく温度おんどがるヒートバースト(Heat burst)も観測かんそくされており、猛烈もうれつ突風とっぷう発生はっせいさせることがられている。

ラテン語らてんご"virga"はぼうしゃくつええだなどを意味いみする[7][13]

もと気象庁きしょうちょう長官ちょうかん吉武よしたけもとによれば、"virga"の訳語やくごが「りゅうくも」となったのは以下いか経緯けいいによる。終戦しゅうせん直後ちょくご測候そっこう課長かちょうであった吉武よしたけ国際こくさいくもちょう翻訳ほんやくさいしてvirgaの訳語やくご必要ひつようになり、ビルガ→ビリュウ→りゅうくも連想れんそうし、「りゅうくも」という訳語やくご観測かんそくほう改訂かいてい委員いいんかいによりみとめられたので、中央ちゅうおう気象台きしょうだい昭和しょうわ25ねん1がつ発刊はっかんした『地上ちじょう気象きしょう観測かんそくほう』(暫定ざんていばん)においてはじめて使用しようされた[7][14]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 降水こうすいくも降水こうすいじょう[5]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c Virga”. International Cloud Atlas(国際こくさいくもちょう. WMO(世界せかい気象きしょう機関きかん) (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ Hydrometeors > Falling particles (precipitation)”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 田中たなか達也たつや、『くもそら』〈ヤマケイポケットガイド 25〉、やま溪谷社けいこくしゃ、2001ねん ISBN 978-4-635-06235-0 p.142.「りゅうくも」,p.143.「降水こうすいくも
  4. ^ a b c virga” (英語えいご). Glossary of Meteorology. American Meteorological Society(アメリカ気象きしょう学会がっかい) (2015ねん4がつ14にち). 2018ねん8がつ22にち閲覧えつらん
  5. ^ a b Praecipitatio”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ くもよう!そら不思議ふしぎろう -くもそら観察かんさつ学習がくしゅうガイドブック-” (pdf). 地学ちがくへん(14). 石川いしかわけん教育きょういくセンター. p. 15 (2007ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c d No.40 くものしっぽ”. 天気てんきまめ知識ちしき. バイオウェザーサービス (2004ねん5がつ). 2018ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  8. ^ a b Tabular guide: Genus Table 12. Guide for the identification of the genera of clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  9. ^ Stratocumulus (Sc) > Supplementary features and accessory clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  10. ^ Altostratus (As) > Explanatory remarks”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  11. ^ a b Cirrocumulus (Cc) > Supplementary features and accessory clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  12. ^ Cavum”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  13. ^ Appendix 1 - Etymology of latin names of clouds”. International Cloud Atlas. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  14. ^ 水野みずのりょうりゅうくも 』の由来ゆらい吉武よしたけもとげん気象庁きしょうちょう長官ちょうかんからの手紙てがみ」(pdf)『天気てんきだい42かんだい1ごう日本にっぽん気象きしょう学会がっかい、1995ねん1がつ、16ぺーじ2018ねん7がつ22にち閲覧えつらん