(Translated by https://www.hiragana.jp/)
雲形 - Wikipedia コンテンツにスキップ

雲形くもがた

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
すじくも巻雲けんうん

雲形くもがた(うんけい)とは、くもをその形状けいじょうにより分類ぶんるいしたものである。雲級うんきゅう(うんきゅう)ともいう。

世界せかい気象きしょう機関きかん発行はっこうの『国際こくさいくもちょう』ではくもをそのおおまかなかたちから10の「るい」に分類ぶんるいしており、これをじゅうしゅ雲形くもがたじゅうしゅ雲級うんきゅう)とぶ。それぞれのるいは、かたち特徴とくちょうくもかたまり組成そせいなどからさらに「たね」に分類ぶんるいされる。また、くもかたまり配列はいれつくも透明とうめいによる細分さいぶんるいは「変種へんしゅ」とばれる。さらに、部分ぶぶんてき特徴とくちょうや、付随ふずいするくもがある場合ばあいには「ふく変種へんしゅ」としてしるされる。また、地形ちけいなどによって発生はっせいするくもは、じゅうしゅ雲形くもがたにはふくまれていない。

分類ぶんるい適用てきよう排他はいたせい重複じゅうふく分類ぶんるい有無うむ)は以下いかとおり。

  • えず変化へんか無数むすうかたちがあるくもを、観測かんそくされる典型てんけいてきかたちにより分類ぶんるいしたものがるいたね変種へんしゅ体系たいけい典型てんけいから典型てんけいへと変化へんかする途中とちゅうなかあいだてきくもはよく観察かんさつされるが、分類ぶんるい体系たいけいおおきくことなるわけではなくすぐにかたちえてしまうため、とく明記めいきしていない。典型てんけいてきなものをのぞいて、ほとんどのくもるいじゅうしゅ雲形くもがた)に分類ぶんるいできる[1][2]
  • それぞれのるいくもは、ほとんどがいずれかのたね分類ぶんるいできる。基本きほんてきにひとつのたね分類ぶんるいする。ただし、2しゅ以上いじょう重複じゅうふくして分類ぶんるいする場合ばあいもある。また、どのたねにも分類ぶんるいできないものもあって、その場合ばあいたねしめさない(るいのみであらわす)[2][3]
  • たねかさねて、変種へんしゅ分類ぶんるい適用てきようできる場合ばあいがある。一部いちぶのぞき2変種へんしゅ以上いじょう重複じゅうふくして分類ぶんるいできる場合ばあいがある。すべてのくもがいずれかの変種へんしゅ該当がいとうするわけではない[4]
  • ふく変種へんしゅは、一部いちぶくもあらわれることがある特徴とくちょう付随ふずいするくも分類ぶんるいしたもの[5][6]
  • るいたね変種へんしゅ体系たいけいとはべつに、特殊とくしゅ起源きげんくもSpecial clouds、成層圏せいそうけん以上いじょうくもUpper atmospheric cloudsの分類ぶんるいしめされている[1]

雲形くもがた分類ぶんるいひょう

[編集へんしゅう]
国際こくさいくもちょう2017年版ねんばんによる分類ぶんるいひょう (一部いちぶ日本語にほんごやく確定かくていのものは英文えいぶん記載きさい)[ちゅう 1][7][8]
基本形きほんけい たね 変種へんしゅ 部分ぶぶんてき特徴とくちょうのあるくもふく変種へんしゅ 付随ふずいしてあらわれるくもふく変種へんしゅ
上層じょうそうくも 巻雲けんうん
(Ci)
じょうくも
かぎじょうくも
濃密のうみつくも
とうじょうくも
ぼうじょうくも
もつれくも
放射状ほうしゃじょうくも
肋骨あばらぼねくも
じゅうくも
乳房ちぶさくも
fluctus[わけ 1]
巻積雲けんせきうん
(Cc)
層状そうじょうくも
レンズくも
とうじょうくも
ぼうじょうくも
波状はじょうくも
はちじょうくも
りゅうくも
乳房ちぶさくも
cavum[わけ 2]
巻層雲けんそううん
(Cs)
じょうくも
きりじょうくも
じゅうくも
波状はじょうくも
ちゅう層雲そううん こう積雲せきうん
(Ac)
層状そうじょうくも
レンズくも
とうじょうくも
ぼうじょうくも
volutus[わけ 3]
はん透明とうめいくも
隙間すきまくも
不透明ふとうめいくも
じゅうくも
波状はじょうくも
放射状ほうしゃじょうくも
はちじょうくも
りゅうくも
乳房ちぶさくも
cavum[わけ 2]
fluctus[わけ 1]
asperitas[わけ 4]
こう層雲そううん
(As)
はん透明とうめいくも
不透明ふとうめいくも
じゅうくも
波状はじょうくも
放射状ほうしゃじょうくも
りゅうくも
降水こうすいくも
乳房ちぶさくも
ちぎれぐも
乱層雲らんそううん
(Ns)
降水こうすいくも
りゅうくも
ちぎれぐも
下層かそうくも 層積雲そうせきうん
(Sc)
層状そうじょうくも
レンズくも
とうじょうくも
ぼうじょうくも
volutus[わけ 3]
はん透明とうめいくも
隙間すきまくも
不透明ふとうめいくも
じゅうくも
波状はじょうくも
放射状ほうしゃじょうくも
はちじょうくも
りゅうくも
乳房ちぶさくも
降水こうすいくも
fluctus[わけ 1]
asperitas[わけ 4]
cavum[わけ 2]
層雲そううん
(St)
きりじょうくも
断片だんぺんくも
不透明ふとうめいくも
はん透明とうめいくも
波状はじょうくも
降水こうすいくも
fluctus[わけ 1]
積雲せきうん
(Cu)
扁平へんぺいくも
なみくも
雄大ゆうだいくも
断片だんぺんくも
放射状ほうしゃじょうくも りゅうくも
降水こうすいくも
アーチくも
fluctus[わけ 1]
漏斗ろうとくも
頭巾ずきんくも
ベールくも
ちぎれぐも
積乱雲せきらんうん
(Cb)
くも
多毛たもうくも
降水こうすいくも
りゅうくも
かなとこぐも
乳房ちぶさくも
アーチくも
murus[わけ 5]
cauda[わけ 6]
漏斗ろうとくも
ちぎれぐも
頭巾ずきんくも
ベールくも
flumen[わけ 7]
10基本形きほんけい分布ぶんぷ高度こうど目安めやす

まき」――そらたかいところにできるくも

こう」――中層ちゅうそうにできるくも

そう」――のっぺりたいらにひろがるくも

せき」――もこもこしていて、そらたかくのびてゆくくも

らん」――あめらせるくも[9]

たね分類ぶんるい

[編集へんしゅう]
じょうくも
じょうくも(fibratus、略号りゃくごう:fib.)は、ほそすじじょうくもなかで、先端せんたんがまっすぐなものをいう。巻雲けんうん巻層雲けんそううんあらわれる。
かぎじょうくも
かぎじょうくも(uncinus、略号りゃくごう:unc.)は、ほそすじじょうくもなかで、先端せんたんばりじょうがっているものをいう。巻雲けんうんあらわれる。
ぼうじょうくも
ぼうじょうくも(floccus、略号りゃくごう:flo.)は、巻雲けんうん巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれるしゅで、巻雲けんうんではくもさきまるくなっているもの、巻積雲けんせきうんこう積雲せきうんではくもへんまるいものをいう[10]
濃密のうみつくも
濃密のうみつくも(spissatus、略号りゃくごう:spi.)は、あつ濃密のうみつ巻雲けんうんのこと。
とうじょうくも
とうじょうくも(castellanus、略号りゃくごう:cas.)は、上方かみがたとうのようにびたくもをいう。巻雲けんうん巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれる。上昇じょうしょう気流きりゅうしょうじていることをしめくもしゅで、あめ前触まえぶれであることがおおい。
層状そうじょうくも
層状そうじょうくも(stratiformis、略号りゃくごう:str.)は、そらだい部分ぶぶん層状そうじょうおおくもをいう。巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれる。
レンズくも
レンズくも左上ひだりうえくも
レンズくも(lenticularis、略号りゃくごう:len.)は、輪郭りんかくがレンズがたにはっきりしているくもをいう。巻積雲けんせきうん層積雲そうせきうんあらわれる。やまちかくやふう影響えいきょうでできるくもで、ふうきはじめる前兆ぜんちょうであることもおおい。シェイクスピアは「さだまらないようなくも、それはふうかれくも増大ぞうだいする」とひょうしている。
きりじょうくも
きりじょうくも(nebulosus、略号りゃくごう:neb.)は、きりのようにかすんでいて輪郭りんかくさだまらないくもをいう。巻層雲けんそううん層雲そううんあらわれる。
断片だんぺんくも
断片だんぺんくも(fractus、略号りゃくごう:fra.)は、積雲せきうん層雲そううんがちぎれてできたはしをいう。
ひつじくもなどとばれる。
扁平へんぺいくもなみくも雄大ゆうだいくも
入道雲にゅうどうぐも
積雲せきうんはその発達はったつ具合ぐあいにより名前なまえがつけられている。扁平へんぺいくも(humilis、略号りゃくごう:hum.)は、まだ発達はったつしておらずくもいただきたいらなもの、なみくも(mediocris、略号りゃくごう:med.)は通常つうじょう積雲せきうん雄大ゆうだいくも(congestus、略号りゃくごう:con.)は、くもいただきおおきくがったいわゆる「入道雲にゅうどうぐも」をいう。
volutus
volutus[わけ 3]略号りゃくごう:vol)は、水平すいへい円柱えんちゅうじょうびたくもをいう。こう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれる[11]
くも多毛たもうくも
積乱雲せきらんうんもまた発達はったつ度合どあいにより分類ぶんるいされる。くもいただき毛羽立けばだっていないものをくも(calvus、略号りゃくごう:cal.)、発達はったつしてくもいただきからじょうくもひろがるものを多毛たもうくも(capilatus、略号りゃくごう:cap.)という。

変種へんしゅ分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

くもかたまり配列はいれつくも透明とうめいによる特徴付とくちょうづけられた分類ぶんるいはん透明とうめいくも不透明ふとうめいくもかぎりどちらか一方いっぽうしか適用てきようしないが、このほかはひとつのくも複数ふくすう変種へんしゅ適用てきようされることがある[4]

もつれくも
すじがもつれたような状態じょうたい巻雲けんうんもつれくも(intortus、略号りゃくごう:in.)という。上空じょうくうかぜよわいときに発生はっせいしやすく、このくものち晴天せいてんつづ場合ばあいおおい。
肋骨あばらぼねくも
肋骨あばらぼねくも(vetrebratus、略号りゃくごう:ve.)は、巻雲けんうんから横向よこむきにすじて、さかなほねのようなかたちえるくものこと。あめ前兆ぜんちょうとされる。
放射状ほうしゃじょうくも
放射状ほうしゃじょうくも(radiatus、略号りゃくごう:ra.)は、そら広範囲こうはんい放射状ほうしゃじょうひろがるようにえるくものこと。実際じっさい平行へいこうくもれつであるが、遠近えんきんかんにより放射状ほうしゃじょうえる。巻雲けんうんこう積雲せきうん高層こうそうくも層積雲そうせきうん積雲せきうんあらわれる。
じゅうくも
じゅうくも(duplicatus、略号りゃくごう:du.)は、おな種類しゅるいくもことなる高度こうどかさなって出現しゅつげんしている状態じょうたいをいう。巻雲けんうん巻層雲けんそううんこう積雲せきうん高層こうそうくも層積雲そうせきうんあらわれる。
波状はじょうくも
波状はじょうくも(undulatus、略号りゃくごう:un.)は、なみのような模様もようそらおおくものこと。巻積雲けんせきうん巻層雲けんそううんこう積雲せきうん高層こうそうくも層積雲そうせきうん層雲そううんあらわれる。
はちじょうくも
はちじょうくも(lacunosus、略号りゃくごう:la.)は、はちじょうあな無数むすうひらいたくものこと。巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん層積雲そうせきうんられる。下降かこう気流きりゅうのあることをしめし、好天こうてん前触まえぶれとされる。
はん透明とうめいくも不透明ふとうめいくも
そらおおきくおおっているこう積雲せきうん高層こうそうくも層積雲そうせきうん層雲そううんのうち、比較的ひかくてきうす太陽たいようつきけてえる程度ていどのものをはん透明とうめいくも(translucidus、略号りゃくごう:tr.)、あつくて太陽たいようつき完全かんぜんかくすものを不透明ふとうめいくも(opacus、略号りゃくごう:op.)という。
隙間すきまくも
隙間すきまくも(perlucidus、略号りゃくごう:pe.)は、おおきくひろがったくものうち、隙間すきまがありそらえる状態じょうたいにあるものをいう。こう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれる。

ふく変種へんしゅ分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

雲形くもがた分類ぶんるいひょうでは、たね変種へんしゅならび、部分ぶぶんてき特徴とくちょうのあるくも付随ふずいしてあらわれるくもけて分類ぶんるいしめされている[7]

部分ぶぶんてき特徴とくちょうのあるくも

[編集へんしゅう]

くも本体ほんたい特徴とくちょうとしてあらわれる形状けいじょうで、一部いちぶ本体ほんたいつながるかたちをとる場合ばあいもある[5]

かなとこぐも
アーチくも前線ぜんせん境目さかいめ
乳房ちぶさくも
かなとこぐも
積乱雲せきらんうん発達はったつつづ対流圏たいりゅうけん成層圏せいそうけんさかいたっすると、上昇じょうしょうさまたげられくもいただきよこおおきくひろがる。この状態じょうたいかなとこぐも(incus、略号りゃくごう:inc.)という。
乳房ちぶさくも
乳房ちぶさくも(mamma、略号りゃくごう:mam.)は、くもそこからこぶじょうくもがっている状態じょうたいのこと。巻雲けんうん巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん高層こうそうくも層積雲そうせきうん積乱雲せきらんうんあらわれる。くもそこ下降かこう気流きりゅううずりゅう発生はっせいしているとき発生はっせいし、大雨おおあめ前兆ぜんちょうともされる。
りゅうくも
りゅうくも(virga、略号りゃくごう:vir.)は、くもそこからすじじょうくもがっている状態じょうたいのこと。地上ちじょうたっしない降水こうすいによるくも巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん高層こうそうくも層積雲そうせきうん積乱雲せきらんうん積雲せきうん乱層雲らんそううんあらわれる。
cavum
cavum[わけ 2]略号りゃくごう:cav)は、くもおおきなまるあなひらいた状態じょうたいのこと。巻積雲けんせきうんこう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれる[12]
fluctus
fluctus[わけ 1]略号りゃくごう:flu)は、くも上面うわつらあらわれるくだけたみのようなくものことで、ケルビン・ヘルムホルツ対応たいおうする。巻雲けんうんこう積雲せきうん層積雲そうせきうん層雲そううん積雲せきうんあらわれる[13]
asperitas
asperitas[わけ 4]略号りゃくごう:asp)は、くもそこあらわれるなみのうねりのようなかたちくものこと。こう積雲せきうん層積雲そうせきうんあらわれる[14]
降水こうすいくも
降水こうすいくも(praecipitatio、略号りゃくごう:pra.)は、地上ちじょうたっする降水こうすいともなってくもそこからがるすじじょうくものこと。高層こうそうくも層積雲そうせきうん積乱雲せきらんうん積雲せきうん乱層雲らんそううん層雲そううんあらわれる。
アーチくも
アーチくも(arcus、略号りゃくごう:arc.)は、積雲せきうん積乱雲せきらんうんくもそこにできるロールじょうくものこと。くもしたつよ対流たいりゅうこっているときにあらわれ、大雨おおあめになることもおおい。
murus, cauda
積乱雲せきらんうん下部かぶ付随ふずいして、murus[わけ 5]略号りゃくごう:mur)はくもそこからがるかべのようなくも、cauda[わけ 6]略号りゃくごう:cau)はmurusにつながる尻尾しっぽのようなくものこと[15][16]
漏斗ろうとくも
漏斗ろうとくも(tuba、略号りゃくごう:tub.)は、積雲せきうん積乱雲せきらんうんくもそこからうずをまいてがった漏斗ろうとじょうくものこと。地上ちじょうたっすると竜巻たつまきこす。

付随ふずいしてあらわれるくも

[編集へんしゅう]

本体ほんたいとなるくも付随ふずいするふつうはちいさなくもで、はなれているか一部いちぶ本体ほんたいつながっている[6]

頭巾ずきんくも・ベールくも
頭巾ずきんくも(pileus、略号りゃくごう:pil.)は、積雲せきうん積乱雲せきらんうんくもいただき帽子ぼうしをかぶせたようにベールじょうくもっている状態じょうたいをいう。これがさらにおおきくひろがった場合ばあいにはベールくも(velum、略号りゃくごう:vel.)という。
ちぎれぐも
ちぎれぐも(pannus、略号りゃくごう:pan.)は、あつくもしたながれる断片だんぺんくも高層こうそうくも積乱雲せきらんうん積雲せきうん乱層雲らんそううんあらわれる。
flumen
flumen[わけ 7]略号りゃくごう:flm)は、積乱雲せきらんうんかってなが帯状おびじょうくものこと[17]

Special clouds

[編集へんしゅう]

特殊とくしゅ起源きげんくも。2017年版ねんばん改訂かいてい雲形くもがた分類ぶんるいひょうしんくもらん拡張かくちょう、"Mother-clouds and special clouds"となりここに追加ついかされた[わけ 8][18]

flammagenitus
flammagenitus[わけ 9]略号りゃくごう:flgen)は、やま火事かじ火山かざん噴火ふんか起源きげんとして発生はっせいするくものこと。積雲せきうん積乱雲せきらんうんあらわれる[19]
homogenitus
homogenitus[わけ 10]略号りゃくごう:hogen)は、飛行機ひこうき工場こうじょうはいねつなどの人為じんいてき活動かつどう起源きげんとして発生はっせいするくものこと。巻雲けんうん層雲そううん積雲せきうん積乱雲せきらんうんあらわれる。飛行機雲ひこうきぐもが10分間ふんかん以上いじょう持続じぞくしたものはCirrus homogenitus[わけ 11]あたえられている[20][21]
homomutatus
homomutatus[わけ 12]略号りゃくごう:homut)は、飛行機ひこうきなどの人為じんいてき活動かつどう起源きげん発生はっせいし、ひろがってより自然しぜん形状けいじょう変異へんいしたくものこと。巻雲けんうん巻層雲けんそううん巻積雲けんせきうんあらわれる[22]
cataractagenitus
cataractagenitus[わけ 13]略号りゃくごう:cagen)は、ながちるたき飛沫しぶき起源きげんとして発生はっせいするくものこと。層雲そううん積雲せきうんあらわれる[23]
silvagenitus
silvagenitus[わけ 14]略号りゃくごう:sigen)は、森林しんりんふけ発散はっさんによる加湿かしつ起源きげんとして発生はっせいするくものこと。層雲そううんあらわれる[24]

成層圏せいそうけん以上いじょうくも

[編集へんしゅう]

Upper atmospheric cloudsとしてしめされているくも列記れっきする[25]

真珠しんじゅははくも
こおり結晶けっしょうきょく成層圏せいそうけんくも
Nitric acid and water polar stratospheric clouds
硝酸塩しょうさんえん結晶けっしょう冷却れいきゃく水滴すいてききょく成層圏せいそうけんくも。cf.真珠しんじゅははくも
夜光やこうくも
ごくちゅうあいだけんくも

改訂かいてい

[編集へんしゅう]

国際こくさいくもちょう改訂かいていにより、すう変更へんこう追加ついかおこなわれてきた。

  • 国際こくさいくもちょうだいIまき 1956年版ねんばん - 10基本形きほんけい大分おおいたるい変更へんこう層状そうじょうくも(Aぞく-上層じょうそうくも,Bぞく-中層ちゅうそうくも,Cぞく-下層かそうくも),Dぞく-対流たいりゅうくもから、上層じょうそうくも,中層ちゅうそうくも,下層かそうくもへ)。うえなか下層かそうくも高度こうど変更へんこう乱層雲らんそううん下層かそううんから中層ちゅうそうくも変更へんこう変種へんしゅ分類ぶんるいたね変種へんしゅふく変種へんしゅ再編さいへん
  • 国際こくさいくもちょうだいIまき 1975年版ねんばんおよび国際こくさいくもちょうだいIIまき 1987年版ねんばん - 雲形くもがた分類ぶんるい変更へんこうはなし。
  • 国際こくさいくもちょう 2017年版ねんばん - たね1つ・ふく変種へんしゅ部分ぶぶんてき特徴とくちょうのあるくも)5つ・ふく変種へんしゅ付随ふずいしてあらわれるくも)1つを追加ついかぼうじょうくものみられる基本形きほんけい層積雲そうせきうん追加ついか人間にんげん活動かつどう火災かさいなどに起因きいんする特殊とくしゅくもをSpecial cloudsとして追加ついか

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 列記れっきしたたね変種へんしゅふく変種へんしゅうえから頻度ひんどたかじゅんならんでいる。

日本語にほんごやくかんする注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

以下いか注釈ちゅうしゃく日本語にほんごやく確定かくていしていない用語ようごかんするもの。れいとして「くも和名わみょうワーキンググループ」による提案ていあんめい[8]掲載けいさいした。

  1. ^ a b c d e f 波頭なみがしらくもはとううんなどのあんがある
  2. ^ a b c d あなあきくもなどのあんがある
  3. ^ a b c ロールくもなどのあんがある
  4. ^ a b c あらそこくもこうていうんなどのあんがある
  5. ^ a b かべくもなどのあんがある
  6. ^ a b 尻尾しっぽくもなどのあんがある
  7. ^ a b 流入りゅうにゅうたいくもりゅうにゅうたいうんなどのあんがある
  8. ^ Special cloudsの日本語にほんごやく確定かくてい
  9. ^ ねつ対流たいりゅうくもなどのあんがある
  10. ^ 人為じんい起源きげんくもなどのあんがある
  11. ^ 飛行機ひこうき由来ゆらい巻雲けんうんなどのあんがある
  12. ^ 飛行機ひこうき由来ゆらい変異へんいくもなどのあんがある
  13. ^ しぶきくもなどのあんがある
  14. ^ 森林しんりん蒸散じょうさんくもなどのあんがある

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

以下いかでは"International Cloud Atlas"(国際こくさいくもちょう)は ICA と略記りゃっきしている。

  1. ^ a b Principles of cloud classification”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Definitions of clouds > Genera”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ Definitions of clouds > Species”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  4. ^ a b Definitions of clouds > Varieties”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  5. ^ a b Definitions of clouds > Supplementary features”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  6. ^ a b Definitions of clouds > Accessory Clouds”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  7. ^ a b Cloud classification summary”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 村井むらい昭夫あきお鵜山うやま義晃よしあきしんくものカタログ そらがわかるぜんたね分類ぶんるい図鑑ずかんくさおもえしゃ、2022ねん ISBN 9784794225672
  9. ^ じゅうしゅ雲形くもがた たかさとかたちまる10種類しゅるいくも名前なまえ - ウェザーニュースなど
  10. ^ Floccus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  11. ^ Volutus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  12. ^ Cavum”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  13. ^ Fluctus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  14. ^ Asperitas”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  15. ^ Murus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  16. ^ Cauda”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  17. ^ Flumen”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  18. ^ Special clouds”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  19. ^ Flammagenitus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  20. ^ Aircraft condensation trails”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  21. ^ Homogenitus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  22. ^ Homomutatus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  23. ^ Cataractagenitus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  24. ^ Silvagenitus”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ24にち閲覧えつらん
  25. ^ Upper atmospheric clouds”. ICA. WMO (2017ねん). 2023ねん2がつ27にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]