(Translated by https://www.hiragana.jp/)
山本裕之 - Wikipedia コンテンツにスキップ

山本やまもと裕之ひろゆき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

山本やまもと 裕之ひろゆき(やまもと ひろゆき、Hiroyuki Yamamoto、1967ねん3月7にち[1] - )は、日本にっぽん現代げんだい音楽おんがく作曲さっきょく山形やまがたけんまれ。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

東京芸術大学とうきょうげいじゅつだいがく作曲さっきょく卒業そつぎょうどう大学院だいがくいん修了しゅうりょう作曲さっきょく近藤こんどうゆずる松下まつしたいさお師事しじ岩手大学いわてだいがく教育きょういく学部がくぶじゅん教授きょうじゅをつとめ、現在げんざい愛知県立芸術大学あいちけんりつげいじゅつだいがく音楽学部おんがくがくぶ作曲さっきょくコース教授きょうじゅだい58かい日本にっぽん音楽おんがくコンクールだいさん(1989)、フォーラム'91(カナダ/1991)入選にゅうせん、ガウデアムス国際こくさい音楽おんがく週間しゅうかん'94(オランダ/1994)入選にゅうせんげんおと作曲さっきょく新人しんじんしょう(1996)、BMW musica viva作曲さっきょくしょう(ドイツ/1998)だいさんISCM世界せかい音楽おんがく日々ひび(ルクセンブルク/2000、横浜よこはま/2001)入選にゅうせん武満たけみつとおる作曲さっきょくしょうだいいち(2002)、だい13かい芥川あくたがわ作曲さっきょくしょう(2003)ほか、様々さまざまなコンクールや音楽おんがくさい入賞にゅうしょう入選にゅうせん。2002ねんだい51かい神奈川かながわ文化ぶんか未来みらいしょう受賞じゅしょう

作風さくふう

[編集へんしゅう]

音楽おんがくにおける「あいまいさ」をきょくちゅう明解めいかい定義ていぎする独自どくじのスタンスをほこっている。活動かつどう初期しょき認知にんち心理しんりがくてきなアプローチが1990年代ねんだい初頭しょとうの「東京とうきょうコンチェルト」から非常ひじょうつよ作用さようしていたが、「わたし傾斜けいしゃする」をはじめたあたりから「個人こじんてき音色ねいろ」への探求たんきゅう積極せっきょくてきしてった。「彼方かなた此方こちら」、「テレプシコーレ舞踏ぶとうしゃ」では近藤こんどうゆずるの「こうまど」やルチアーノ・ベリオの「静物せいぶつ」でかれる構成こうせいおんたくみにずらしながらまりつづける和声わせい使つかうが、「彼方かなた此方こちら」では弦楽器げんがっきのハーモニクスは冒頭ぼうとうつる指定してい存在そんざいせず、「テレプシコーレ舞踏ぶとうしゃ」ではハーフペダルの多用たよう共鳴きょうめい混濁こんだくする。

きょくがあいまいになってゆくのをたのしむ趣向しゅこうがうかがえるが、終止しゅうしいたるプロセスは比較的ひかくてき穏健おんけんおおげさなクライマックスはあまりられない。比較的ひかくてき稠密ちゅうみつおともちいる1990年代ねんだいのイメージからはなれ、2000年代ねんだい以降いこうは「みずおと」や「運命うんめいのひととき」のように従来じゅうらいかれからはかんがえられなかった平易へいいさや単純たんじゅんさもみ、作風さくふうはば拡大かくだいした。近年きんねんはユーフォニアムの奏法そうほう拡張かくちょうによっても[2]られている。作品さくひんはBabelscores[3]から販売はんばいされている。

インターネットをもちいた情報じょうほう発信はっしんを1990年代ねんだいからはじめ、現在げんざい継続けいぞくしている。作品さくひんはLe Nouvel Ensemble Moderne、Ensemble contemporain de Montréal、Trio Fibonacci(以上いじょうモントリオール)、Nieuw Ensemble(アムステルダム)、バイエルン放送ほうそう交響こうきょう楽団がくだん(ミュンヘン)、ルクセンブルク管弦楽かんげんがくだん東京とうきょうフィルハーモニー交響こうきょう楽団がくだんなど国内外こくないがい演奏えんそう団体だんたいにより演奏えんそう放送ほうそうされるほか、作品さくひん委嘱いしょく多数たすう。1990ねんより作曲さっきょく家集かしゅうだん《TEMPUS NOVUM》を鈴木すずきおさむぎょう田中たなかよしふみ田村たむら文生ふみおらと結成けっせいし、独自どくじ活動かつどう展開てんかいしている。

主要しゅよう作品さくひん

[編集へんしゅう]
オペラ
  • Imaginative Landscape (伴奏ばんそうモノ・オペラ《想像そうぞう風景ふうけい》), Unaccompanied Mono-Opera for female voice with mobile-phone and flexatone (2000)
オーケストラ
  • Interlude (間奏かんそうきょく) for string orchestra (1990)
  • Canticum Tremulum I (カンティクム・トレムルム I) (1998)
  • Trumpet Lilies (トランペット・リリース) for solo trumpet and band (2000)
  • Canticum Tremulum II (カンティクム・トレムルム II) (2001)
  • Tabulata (そう) (2003)
  • The Monody Community (モノディ協同体きょうどうたい) (2005)
  • Excellent Inverted V (見事みごとぎゃく) for wind orchestra (2006)
  • バビロンのながれをえよ for wind orchestra (2007)
  • インケルタエ・セディス for string orchestra (2010)
合唱がっしょう
  • Takashi for mixed chorus and piano (2004); words by Tomohisa Matsuura
  • The Champa Flower (チャムパのはな) for double mixed chorus and piano (2004); words by Rabindranath Tagore
  • Rouroutei no Uta (労労ろうろうていうた) for vocal ensemble and piano (2004); words by Libai = Tomohisa Matsuura
  • Kenji-Sai (賢治けんじさい) for vocal ensemble (2004); words by Machi Tawara
  • Sonor Aquae (みずおと) for vocal ensemble (2006); words by Matsuo Bashō
声楽せいがく
  • Sonitus Ambiguus II (ソニトゥス・アンビグースII) for female voice, saxophone and piano (1996)
  • Umi-no Mieru Fukei (うみえる風景ふうけい) for mezzo-soprano and piano (2005); words by Yukari Kojima
室内楽しつないがく
  • Closed Figure (ざされたかたち) for viola, violoncello, flute, clarinet, harp and percussion (1988–1989)
  • Klanglinie (ひびきの輪郭りんかく) for violin, cello, flute, clarinet, piano and percussion (1989)
  • Sonitus Ambiguus I (ソニトゥス・アンビグースI) for string quartet (1995)
  • Continental Shelf (大陸棚たいりくだな) for solo tuba (1996)
  • Integumentum (インテグメントゥム) for soprano saxophone and cowbells (1996)
  • Concertino per trombe con sordini (弱音よわねぐんともなうトランペット合奏がっそうのためのしょう協奏曲きょうそうきょく) for solo trumpet, 3 trumpets, 2 cornets (1997)
  • Eve I for string quartet (1997)
  • Tropic of Cancer (北回帰線きたかいきせん) for violin, viola, bass, alto flute, bassoon, trumpet and percussion (1997)
  • Articulation Introverted (内向ないこうてきなアーティキュレーション) for cello, trumpet and percussion (1998)
  • Introduzione, Andante, Finale e Scherzo (序奏じょそう、アンダンテ、スケルツォと終曲しゅうきょく) for cello, flute, clarinet and piano (1998)
  • Relay Trio (中継ちゅうけいのトリオ) for violin, viola and flute (1999)
  • Rite Praet, Praesens, Futurus (昨日きのう今日きょう明日あした) for flauto traverso and flute (1999)
  • Noli me tangere (わたしれてはいけません) for solo alto saxophone, violin, viola, cello, bass, flute, clarinet, trumpet, trombone and percussion (2000)
  • Inclino (わたし傾斜けいしゃする) for alto saxophone, violin, musical saw and piano (2000)
  • Relay Duo (中継ちゅうけいのデュオ) for violin and percussion (2000)
  • Theme and 23 Variations (主題しゅだいと23の変奏へんそう) for violin and piano (2000)
  • Ultro citroque (彼方かなた此方こちら) for violin, cello and piano (2001)
  • Boundaries on Africa (アフリカの境界きょうかい) for trumpet, guitar and piano (2001)
  • Liber vermiculatus (蝕べかけのほん) for zephyros and piano (2001)
  • Matsumorphosis (まつもるふぉしす) for solo violin (2001)
  • Textile Texts (テクスタイル・テクスツ) for clarinet and viola (2001)
  • Eve II for violin and cello (2001)
  • Le Dieu de Samuel (サミュエルのかみ) for flute, percussion, nohkan and Japanese drums (2002)
  • Fareflat (フェアフラット) for accordion, saxophone and bass (2002–2005)
  • Japan Sea Monody (日本海にほんかいモノディ) for violin and trumpet (2004)
  • What Bridget Saw (ブリジットのたもの) for alto saxophone, oboe, clarinet, bass clarinet and bassoon (2005)
  • Strait (海峡かいきょう) for violin, cello, flute and piano (2005)
  • Fault Zone (断層だんそうたい) for violin, cello, flute, oboe, trombone, vibraphone and percussion (2005)
  • Conveying Chorale (伝達でんたつコラール) for 8 trombones (2006)
  • The Wedge Is Struck, the Fog Remains (くさびてど、きりれず) for clarinet and piano (2006)
ピアノ
  • Tokyo Concerto (東京とうきょうコンチェルト) (1993)
  • Forma (フォールマ) (1996); won the prize at the 13th contest of the Japanese Society for Contemporary Music (ISCM Japanese section)
  • Pars lunae (つき役割やくわり) (1999)
  • Salta Trix e Terpsichore (テレプシコーレ舞踏ぶとうしゃ) (2000)
  • Origo pedum I (あし起源きげんI) (2002)
  • Origo pedum II (あし起源きげんII) (2004)
  • Musique pour Haus Kasuya (ハウス・カスヤのための音楽おんがく) (2005)
  • Tokyo Dance (東京とうきょう舞曲ぶきょく) (2010)

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 読売よみうり年鑑ねんかん 2016年版ねんばん』(読売新聞よみうりしんぶん東京とうきょう本社ほんしゃ、2016ねん)p.527
  2. ^ ユーフォニアムにおける特殊とくしゅ奏法そうほう習得しゅうとくのための教材きょうざい開発かいはつ”. ai-arts.repo.nii.ac.jp. ai-arts.repo.nii.ac.jp. 2023ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  3. ^ Hiroyuki Yamamoto”. www.babelscores.com. www.babelscores.com. 2023ねん1がつ3にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]