(Translated by https://www.hiragana.jp/)
山野村 (広島県) - Wikipedia コンテンツにスキップ

山野やまのむら (広島ひろしまけん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
やまのむら
山野やまのむら
山野民俗資料収蔵庫として保存されている旧山野村役場
山野やまの民俗みんぞく資料しりょう収蔵しゅうぞうとして保存ほぞんされているきゅう山野やまのむら役場やくば
廃止はいし 1955ねん昭和しょうわ30ねん3月31にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
山野やまのむら広瀬ひろせむら加茂かもむら加茂かもまち
現在げんざい自治体じちたい 福山ふくやま
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中国ちゅうごく地方ちほう山陽さんよう地方ちほう
都道府県とどうふけん 広島ひろしまけん
ぐん 深安ふかやすぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 3,400ひと
国勢調査こくせいちょうさ、1950ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 神辺こうのえまち広瀬ひろせむら神石じんせきぐん : 来見くるみむらせんようむら
岡山おかやまけん : 井原いはら後月しつきぐん芳井よしいまち
山野やまの村役場むらやくば
所在地しょざいち 広島ひろしまけん深安ふかやすぐん山野やまのむら
座標ざひょう 北緯ほくい3439ふん13びょう 東経とうけい13323ふん25びょう / 北緯ほくい34.65358 東経とうけい133.39033 / 34.65358; 133.39033 (山野やまのむら)座標ざひょう: 北緯ほくい3439ふん13びょう 東経とうけい13323ふん25びょう / 北緯ほくい34.65358 東経とうけい133.39033 / 34.65358; 133.39033 (山野やまのむら)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

山野やまのむら(やまのむら)は、かつて広島ひろしまけん深安ふかやすぐんきゅうやすぐん)にあったむらである。現在げんざい福山ふくやま山野やまのまちにあたる。

地理ちり[編集へんしゅう]

歴史れきし[編集へんしゅう]

1889ねん明治めいじ22ねん)、町村ちょうそんせい施行しこうまえにあった山野やまのむら矢川やがわむらやすぐん2むら合併がっぺいし、町村ちょうそんせい施行しこうによる山野やまのむらとなる[1]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

村長そんちょう[編集へんしゅう]

だい 氏名しめい 就任しゅうにん 出典しゅってん
1 宮本みやもと幸次郎こうじろう 1889ねん明治めいじ22ねん)4がつ [4]
2 藤井ふじい富貴ふきふとし 1891ねん明治めいじ24ねん)4がつ [4]
3 藤井ふじいぬきろう 1902ねん明治めいじ35ねん)4がつ [4]
4 藤井ふじい富貴ふきふとし 1917ねん大正たいしょう6ねん)4がつ [4]
5 菅田すげた賢一けんいち 1920ねん大正たいしょう9ねん)4がつ [4]
6 三木みきおく太郎たろう 1924ねん大正たいしょう13ねん)4がつ [4]
7 菅田すげた賢一けんいち 1925ねん大正たいしょう14ねん)4がつ [4]
8 藤原ふじわら政一まさかず 1929ねん昭和しょうわ4ねん)4がつ [4]
9 水田みずた喬一きょういち 1933ねん昭和しょうわ8ねん)4がつ [4]
10 世良せら智一ともかず 1946ねん昭和しょうわ21ねん)4がつ [4]
11 島谷しまたにさん 1952ねん昭和しょうわ27ねん)4がつ [4]

議長ぎちょう[編集へんしゅう]

だい 氏名しめい 就任しゅうにん 出典しゅってん
1 江草えぐさぞう 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ [4]
2 藤井ふじいきよし 1949ねん昭和しょうわ24ねん)4がつ [4]
3 松井まついたすくじゅう 1951ねん昭和しょうわ26ねん)4がつ [4]
4 佐々木ささき孝一こういち 1952ねん昭和しょうわ27ねん)4がつ [4]

編入へんにゅう問題もんだい[編集へんしゅう]

村政そんせいにおいて岡山おかやまけん編入へんにゅうするうごきが幾度いくど発生はっせいした。1896ねん明治めいじ29ねん)には、岡山おかやまけんによる編入へんにゅううごきがきたものの、むら全戸ぜんこ調印ちょういん合併がっぺい反対はんたい広島ひろしまけん存置そんち陳情ちんじょうしょ提出ていしゅつし、編入へんにゅう回避かいひ[5]1947ねん昭和しょうわ22ねん12月25にちには、むらによる「大谷おおや堀切ほりきり隧道すいどう期成きせい委員いいんかい」がひらかれたさいに、ななきょく隧道すいどう[ちゅう 1]建設けんせつをめぐって隧道すいどう開削かいさくよりも岡山おかやまけん編入へんにゅうするほうがむら将来しょうらいのために有利ゆうりだとの動議どうぎたものの、1948ねん昭和しょうわ23ねん1がつ1にち開催かいさいされた「山野やまの村民そんみん大会たいかい」にて討論とうろん結果けっか隧道すいどう開削かいさく広島ひろしまけん陳情ちんじょうすることとし、編入へんにゅう断念だんねん[6]。1955ねん昭和しょうわ30ねん)の加茂かもむらとの合併がっぺいをめぐっても岡山おかやまけん編入へんにゅう浮上ふじょうし、自治じちちょうは「県境けんきょうえての合併がっぺいかんがえておらぬ。」とし、大原おおはら博夫ひろお広島ひろしま県知事けんちじは「将来しょうらい岡山おかやまけん合併がっぺい容易ようい出来でき時機じきたら山野さんや村民そんみん意見いけん尊重そんちょうする。」としていたが、合併がっぺいまえ2がつ26にち村民そんみんいち一票いっぴょう住民じゅうみん投票とうひょう広島ひろしま県内けんないでの合併がっぺい賛成さんせい多数たすうとなり、同日どうじつ午後ごご村議そんぎかい山野やまのむら加茂かもむら広瀬ひろせむらとの合併がっぺい協定きょうてい決議けつぎ[7]岡山おかやまけん編入へんにゅうすることなく、広島ひろしま県内けんないでの合併がっぺいとなりはいむらとなった。

地域ちいき[編集へんしゅう]

学校がっこう[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

バス[編集へんしゅう]

  • 山野やまの - 井原いはら …… 1923ねん大正たいしょう12ねん開通かいつう[9]むら岡山おかやまけん井原いはらむす路線ろせん
  • 福山ふくやま - 山野やまの …… 1925ねん大正たいしょう14ねん開通かいつう[9]福山ふくやまむらむす路線ろせん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ げん広島ひろしまけんどう21ごう加茂かも油木あぶらぎせんしんななきょくトンネル」に並行へいこうする旧道きゅうどう閉鎖へいさされはいどうとなっている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 「やまの」編集へんしゅう委員いいんかい ちょ山野やまの民俗みんぞく資料しりょう保存ほぞんかい へん『やまの - 福山ふくやま山野やまのまち民俗みんぞく -』福山ふくやま文化財ぶんかざい協会きょうかい、1990ねん 
  • 島谷しまたにさん山野やまの明治めいじひゃくねん山野やまの郷土きょうど資料しりょう保存ほぞんかい、1973ねん 
  • くすのきつとむ備後びんご加茂かも中国ちゅうごく観光かんこう地誌ちししゃ、1970ねん