(Translated by https://www.hiragana.jp/)
岩清水義長 - Wikipedia コンテンツにスキップ

いわ清水しみず義長よしなが

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
いわ清水しみず義長よしなが
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 安土あづち桃山ももやま時代じだい
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ 天正てんしょう16ねん1588ねん
官位かんい 肥後守ひごのかみ
主君しゅくん 斯波しばかいじき
氏族しぞく 岩清水いわしみず
兄弟きょうだい 義長よしなが義教よしのり
テンプレートを表示ひょうじ

いわ清水しみず 義長よしなが(いわしみず よしなが 生年せいねんしょう~1588ねん)は、戦国せんごく時代じだいから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけての武将ぶしょう高水寺こうすいじ斯波しば家臣かしん肥後守ひごのかみ

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

岩清水いわしみず由緒ゆいしょは、のべぶん3ねん1359ねん)7がつ高水寺こうすいじ斯波しば斯波しば家長かちょうはじめて志和しわぐん下向げこうしたさい土豪どごういわ清水しみず泰秀やすひで禅門ぜんもん家長かちょう君臣くんしんれいくしたことにはじまるといい(『奥羽おううえいけい軍記ぐんき』)、義長よしながはその後裔こうえいにあたる。

高水寺こうすいじ斯波しば斯波しばかいじきつかえるが、かいじき遊興ゆうきょうにふけって政務せいむおろかにするのをなげき、細川ほそかわ長門ながとまもる稲藤いなふじ大炊おおいすけらとともなんも諫めたという。しかしかいじきはききいれなかったため、斯波しば見限みかぎ南部なんぶつうじる家臣かしん相次あいついだ。義長よしながおとうといわ清水しみず義教よしのり南部なんぶ家臣かしん中野なかのかんみのるつう反乱はんらんこすと、かいじきいのちけた義長よしながは300あまりのへいひきいて義教よしのり居城きょじょう岩清水いわしみずじょう[1]めるが、大敗たいはいきっし、逃走とうそうした。その義長よしなが主君しゅくんかいひた合流ごうりゅう南部なんぶしんただし軍勢ぐんぜいたたかうもやぶれ、高水寺こうすいじじょうのがれる。

義長よしながかいじき高水寺こうすいじじょうから逃亡とうぼうしたのち主家しゅか忠誠ちゅうせいくし、南部なんぶぐんたいして徹底てってい抗戦こうせんつらぬ工藤くどうしげるどう永井ながいのべあきらとも戦死せんしした(『おくみなみ落穂おちぼしゅう』)。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

一本気いっぽんぎ性格せいかくだったようで、「奥羽おううえいけい軍記ぐんき」によれば、おとうと義教よしのりとも謀反むほんすすめたさいには激怒げきどして、中国ちゅうごく故事こじ引用いんようはげしくののしっている。

・また、主君しゅくんであるかいじきたいしても「扨も扨もあさましき所存しょぞんかな」「時刻じこくじゅつ引におよそうろわば大事だいじ出来できこうはんか」などかなりきびしい物言ものいいをしていることから、狷介けんかいさもうかがえる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ げん岩手いわてけん紫波しわぐん矢巾やはばまち岩清水いわしみず