(Translated by https://www.hiragana.jp/)
平壌師管区 - Wikipedia コンテンツにスキップ

平壌ぴょんやん管区かんく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

平壌ぴょんやん管区かんく(へいじょうしかんく)は、1945ねん4がつ1にちに、日本にっぽん陸軍りくぐん徴兵ちょうへいなどの軍事ぐんじ行政ぎょうせい地域ちいき防衛ぼうえいのために日本にっぽん本土ほんど朝鮮ちょうせん区分くわけしてもうけた管区かんくひとつである。朝鮮ちょうせん北西ほくせい平安へいあん北道ほくどう平安へいあん南道みなみどう黄海こうかいどう範囲はんいとした。区内くないしんしゅう兵事へいじ平壌ぴょんやん兵事へいじうみしゅう兵事へいじかれた。みなみ管区かんくきょうしろ管区かんく大邱たいきゅう管区かんく光州こうしゅう管区かんくとともに、朝鮮ちょうせんぐん管区かんくしたにあった。平壌ぴょんやん管区かんく司令しれい管轄かんかつで、平壌ぴょんやん管区かんく部隊ぶたいがあった。8月の敗戦はいせん意義いぎうしない、形式けいしきてきにはよく1946ねん3がつ31にち廃止はいしされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

管区かんく従来じゅうらいかん改称かいしょうしたもので、地域ちいき防衛ぼうえい担当たんとう地域ちいきであると同時どうじに、徴兵ちょうへい補充ほじゅう単位たんいとなる地域ちいきでもある。朝鮮ちょうせんには一時いちじのぞかんがなかったが、4がつ1にちかん管区かんくあらためたとき、平壌ぴょんやん管区かんくかれることになった[1]

平壌ぴょんやん管区かんく司令しれいは、留守るすだい30師団しだん司令しれい改称かいしょうして発足ほっそくした[2]管区かんく部隊ぶたい補充ほじゅうたいは、あらたに編成へんせいするかたちをとった。

管区かんく部隊ぶたい[編集へんしゅう]

管区かんく司令しれいかん
管区かんく参謀さんぼうちょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 1945ねん昭和しょうわ20ねん)2がつ9にち制定せいてい10日とおか公布こうふ、4がつ1にち施行しこう軍令ぐんれいりくだい2ごう大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく へん官報かんぽうだい5420ごう、1945ねん2がつ10日とおかNDLJP:2961921 
  2. ^ 1945ねん昭和しょうわ20ねん)2がつ9にち制定せいてい軍令ぐんれいりくかぶとだい25ごう防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ 1971, p. 186。
  3. ^ だい75ごう 昭和しょうわ20ねんがつにち 陸軍りくぐん異動いどう通報つうほう」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C12120938500 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ へん本土ほんど決戦けっせん準備じゅんび』 1(関東かんとう防衛ぼうえい)、あさくも新聞しんぶんしゃ戦史せんし叢書そうしょ〉、1971ねん全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:73018703