広島ひろしま県立けんりつ大門おおもん高等こうとう学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島ひろしま県立けんりつ大門おおもん高等こうとう学校がっこう

広島ひろしま県立けんりつ大門おおもん高等こうとう学校がっこう遠景えんけい
南西なんせい方向ほうこう)2009ねん9がつ21にち撮影さつえい
地図北緯ほくい3430ふん27.1びょう 東経とうけい13326ふん9.7びょう / 北緯ほくい34.507528 東経とうけい133.436028 / 34.507528; 133.436028座標ざひょう: 北緯ほくい3430ふん27.1びょう 東経とうけい13326ふん9.7びょう / 北緯ほくい34.507528 東経とうけい133.436028 / 34.507528; 133.436028
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 広島県の旗 広島ひろしまけん
校訓こうくん 熱意ねつい創意そうい誠意せいい
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1975ねん
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
課程かてい ぜんにちせい課程かてい
単位たんいせい学年がくねんせい 学年がくねんせい
設置せっち学科がっか 普通ふつう
学科がっかない専門せんもんコース 理数りすうコース
学校がっこうコード D134210000596 ウィキデータを編集
高校こうこうコード 34159C
所在地しょざいち 721-0913 
広島ひろしまけん福山ふくやま幕山台まくやまだい3丁目ちょうめ1ばん1ごう
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

広島ひろしま県立けんりつ大門おおもん高等こうとう学校がっこう(ひろしまけんりつだいもんこうとうがっこう)は、広島ひろしまけん福山ふくやま幕山台まくやまだいにある県立けんりつ高等こうとう学校がっこうぜんにちせい普通ふつうで、2003ねんより理数りすうコースも設置せっちされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

こうめい由来ゆらい
現在げんざい福山ふくやま幕山台まくやまだいにあるが、設立せつりつ当初とうしょ福山ふくやま大門町大門だいもんちょうだいもんにあったため、この名称めいしょうけられた。
歴史れきし
1975ねん昭和しょうわ50ねん)に創立そうりつ2015ねん平成へいせい27ねん)に創立そうりつ40周年しゅうねんむかえた。
こう
熱意ねつい創意そうい誠意せいい
校章こうしょう
広島ひろしま県立けんりつ大門おおもん高等こうとう学校がっこう校章こうしょう
校舎こうしゃ外壁がいへき)2005ねん11月27にち撮影さつえい
広島ひろしまけん県花けんかであるモミジをデザインしたものを使用しよう

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん4がつ7にち -「広島ひろしま県立けんりつ大門おおもん高等こうとう学校がっこう」(げんこうめい)として開校かいこう
  • 1976ねん昭和しょうわ51ねん)4がつ - だい9学区がっく総合そうごう選抜せんばつせい導入どうにゅうされ、市内しない5こう[1]総合そうごう選抜せんばつ開始かいし
  • 1988ねん昭和しょうわ63ねん)4がつ - だい9学区がっく東西とうざいけられ、だい9学区がっく東部とうぶぞく市内しない3こう[2]総合そうごう選抜せんばつ開始かいし
  • 1998ねん平成へいせい10ねん)4がつ1にち - 総合そうごう選抜せんばつ廃止はいしし、単独たんどく選抜せんばつ開始かいし(1998ねん入学にゅうがくせいから)。
  • 2003ねん平成へいせい15ねん)4がつ1にち - 普通ふつう理数りすうコース(1学級がっきゅう)を導入どうにゅう

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

おも大会たいかい最高さいこう順位じゅんい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 大門だいもん福山ふくやま誠之せいしかん福山ふくやまあし松永まつなが市立しりつ福山ふくやまの5こう
  2. ^ 大門だいもん福山ふくやま誠之せいしかん福山ふくやま明王台みょうおうだいの3こう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]