慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう
FISHにより検出けんしゅつされたフィラデルフィア染色せんしょくたい
概要がいよう
診療しんりょう 腫瘍しゅようがく
分類ぶんるいおよび外部がいぶ参照さんしょう情報じょうほう
ICD-10 C92.1
ICD-9-CM 205.1
ICD-O M9875/3
DiseasesDB 2659
MedlinePlus 000570
MeSH D015464

慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう(まんせいこつずいせいはっけつびょう Chronic myelogenous leukemia ,CML)とは、造血ぞうけつみき細胞さいぼう遺伝子いでんし後天的こうてんてき変異へんいして、造血ぞうけつ細胞さいぼう分化ぶんか成熟せいじゅくのうたもったまま自律じりつてき増殖ぞうしょくをし、血液けつえきにおいて白血球はっけっきゅうとき血小板けっしょうばん増加ぞうかする血液けつえき腫瘍しゅようである。

発生はっせいりつ疫学えきがく[編集へんしゅう]

慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう年間ねんかんに100まんにんあたり10-15にん程度ていど発生はっせいしすべての白血病はっけつびょう年間ねんかん10まんにんあたり6にん程度ていど)のやく2わりめる[1]男性だんせいにややおおく(女性じょせいの1.3-2.2ばい発症はっしょう年齢ねんれい中心ちゅうしんは45-55さいであるが、小児しょうに白血病はっけつびょうなかではわずか5%をめるだけであり、青年せいねんそう発症はっしょうはするが中年ちゅうねん以降いこうによりおおられる[2]慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょうは、慢性まんせいリンパせい白血病はっけつびょうちがい、人種じんしゅによる発症はっしょうりつ[1]

症状しょうじょう血液けつえき骨髄こつづい検査けんさ所見しょけん[編集へんしゅう]

慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう最初さいしょやまいであり患者かんじゃの85%をめる慢性まんせいでは自覚じかく症状しょうじょうとぼしいが、自覚じかくすることがある症状しょうじょうとしては、慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう脾腫ともなうことがおおいので腹部ふくぶ膨満は比較的ひかくてきられる自覚じかく症状しょうじょうである。には腹痛はらいた倦怠けんたいかんなどがあることもあり、まれには発熱はつねつ出血しゅっけつ貧血ひんけつなどもられることもある。しかしおおくの患者かんじゃでは顕著けんちょ症状しょうじょうく、健康けんこう診断しんだん白血球はっけっきゅうすうぞう指摘してきされてはじめて受診じゅしん発見はっけんされることがおおい。[3]やまい進行しんこう移行いこうから急性きゅうせいになると骨髄こつづいだま占拠せんきょ末梢まっしょうにもだまがあふれ、急性きゅうせい白血病はっけつびょう類似るいじするしょ症状しょうじょう白血球はっけっきゅう減少げんしょうによるたか発熱はつねつともな感染かんせんしょう血小板けっしょうばん減少げんしょうによるえき出血しゅっけつ状態じょうたい赤血球せっけっきゅう減少げんしょうによる貧血ひんけつしょ症状しょうじょう各種かくしゅ臓器ぞうきへの白血病はっけつびょう細胞さいぼう浸潤しんじゅんともなしょ症状しょうじょう)があらわれる。

慢性まんせい慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう血液けつえきでは白血球はっけっきゅうしるあきら増加ぞうかし(半数はんすう以上いじょう患者かんじゃでは10まん/μみゅー以上いじょう基準きじゅん上限じょうげんの10ばい以上いじょうになる)、血小板けっしょうばん増加ぞうかしていることがおおい。貧血ひんけつおおくはないが、ヘモグロビン (Hb) が10g/dl以下いかのはっきりした貧血ひんけつも20%の患者かんじゃられる[2]

増加ぞうかしている白血球はっけっきゅうは、こうちゅうだまこう塩基えんきだまこうさんだまであるが、とくこうちゅうだまこう塩基えんきだま増加ぞうか顕著けんちょである。こう塩基えんきだま一般いっぱんには白血球はっけっきゅうの1%以下いかしかないまれ種類しゅるい白血球はっけっきゅうであるが、慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょうでは一番いちばん初期しょき血球けっきゅうさきんじてこう塩基えんきだま増加ぞうかはじめ、慢性まんせいつうじてこう塩基えんきだまちょあかり増加ぞうかせる[よう出典しゅってん]こう塩基えんきだま増加ぞうか慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょうきわめて特徴とくちょうてき所見しょけんである。こう塩基えんきだまつづいてこうちゅうだま増加ぞうかし(元々もともと白血球はっけっきゅうでは一番いちばんおお種類しゅるいだが)膨大ぼうだいかずになるが、こうちゅうだま顕微鏡けんびきょう観察かんさつでは一見いっけん正常せいじょうえるが、アルカリフォスファターゼ (NAP) 活性かっせいしるあきら低下ていかし、白血球はっけっきゅうぞうしょうとの重要じゅうよう鑑別かんべつてんとなっている[3]

骨髄こつづいでは明白めいはく形成けいせい細胞さいぼう増加ぞうか通常つうじょうより高密度こうみつどになっている状態じょうたい)で骨髄こつづいけい細胞さいぼうしゅとしてこうちゅうだまこう塩基えんきだまこうさんだまおさなわかたま)と赤血球せっけっきゅうおさなわかたまであるあかだま数量すうりょう(M:E)は10:1-30:1と極端きょくたん骨髄こつづいけい細胞さいぼうかたよっている。それにくわえてきょかくだま通常つうじょう増加ぞうかしている。造血ぞうけつをしている正常せいじょう骨髄こつづいはおよそ半分はんぶん脂肪しぼうであるが、慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょうでは血液けつえき細胞さいぼうちょぞうするので脂肪しぼうぶんはほとんどられなくなる[3]

病態びょうたい生理せいり[編集へんしゅう]

フィラデルフィア染色せんしょくたいとBCR-ABL融合ゆうごう遺伝子いでんし

フィラデルフィア染色せんしょくたいとしてられる染色せんしょくたいてんによる遺伝子いでんし後天的こうてんてき異常いじょう明白めいはく関連かんれんするととらえられた最初さいしょ病気びょうきであった。フィラデルフィア染色せんしょくたい名前なまえ1960年代ねんだいペンシルベニアしゅうフィラデルフィア2人ふたり研究けんきゅうしゃによって発見はっけんされたことに由来ゆらいする。(9ばん染色せんしょくたい22ばん染色せんしょくたいかくちょううでてんにより、22ばん染色せんしょくたいじょうBCR (breakpoint cluster region) と9ばん染色せんしょくたいABLかく遺伝子いでんし領域りょういきふくごうし、融合ゆうごう(キメラ)遺伝子いでんしBCR-ABLしょうじる。この産物さんぶつである融合ゆうごうタンパクBCR-ABLは、恒常こうじょうてき活性かっせいされたチロシンキナーゼであり、JAK-STATけいひとしかいしてアポトーシス抑制よくせい遺伝子いでんしBCL-XL転写てんしゃ促進そくしんするなど細胞さいぼう不死ふしこす。さらに、この融合ゆうごうタンパクはDNA修復しゅうふく禁止きんしするので、ゲノム不安定ふあんていとなり、細胞さいぼうさらなる遺伝子いでんしてき異常いじょうこしやすくなる。フィラデルフィア染色せんしょくたい検出けんしゅつされる(陽性ようせい細胞さいぼう骨髄こつづいだまけいかリンパだませいかでやや病態びょうたいことなり、後者こうしゃはより難治なんじせいとされる。

やまい[編集へんしゅう]

しばしば臨床りんしょうてき特徴とくちょう検査けんさ所見しょけんもとづいて3つの段階だんかいけられる。一般いっぱんてきには慢性まんせいはじまり、すう年間ねんかんをかけて移行いこうへと移行いこうし、最終さいしゅうてきには急性きゅうせい転化てんかおちいる。急性きゅうせい身体しんたい状態じょうたい急性きゅうせい白血病はっけつびょう同様どうよう振舞ふるまいしめす。

慢性まんせい(Chronic Phase, CP)
患者かんじゃのおよそ85パーセントが診断しんだんにこの段階だんかいである。この時期じきは、患者かんじゃはほとんど症状しょうじょうであるか、あっても軽度けいど疲労ひろうかんや脾腫およきもしゅだいによる満腹まんぷくかん程度ていどである。治療ちりょうおこなわれない場合ばあいすうねん移行いこう急性きゅうせい移行いこうする。
慢性まんせいにおいては、骨髄こつづいおよ末梢まっしょうちゅうだま割合わりあいは10%未満みまんである。
移行いこう(Accelerated Phase, AP)
移行いこう急性きゅうせい悪化あっかするぜん段階だんかいであり、だま増加ぞうかがみられ、末梢まっしょうちゅうまたは骨髄こつづいちゅうだまが10%以上いじょう20%未満みまん状態じょうたいである。
急性きゅうせい(Blast Phase, BP)
正常せいじょう造血ぞうけつ機能きのういちじるしく障害しょうがいされている段階だんかいであり、身体しんたい症状しょうじょう急性きゅうせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう類似るいじする。末梢まっしょうちゅうまたは骨髄こつづいちゅうだまは20%以上いじょうとなり、ずいがい造血ぞうけつ転移てんい)がみられることもある。だま骨髄こつづいだまけい・リンパだまけいのどちらもとりうるが、骨髄こつづいだまけいおおい。

治療ちりょう[編集へんしゅう]

だい1世代せだいのチロシンキナーゼ阻害そがいやく (TKI) イマチニブメシルさんしお商品しょうひんめいグリベック)が2001ねん以来いらいなが使つかわれ長期ちょうき使用しようデータも蓄積ちくせきされ、ひろ使用しようされている。イマチニブによっておよそ90%の患者かんじゃ寛解かんかい通常つうじょう社会しゃかい生活せいかつおくることができるが、一部いちぶ治療ちりょう初期しょきまたは中途ちゅうとからイマチニブに治療ちりょう抵抗ていこうせいとなる場合ばあいがあり、イマチニブに抵抗ていこうせいのある慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょう患者かんじゃにはだい2世代せだいのチロシンキナーゼ阻害そがいやく (TKI) が開発かいはつされ効果こうかをしめしている(ただし、すうじゅう種類しゅるいあるBCR-ABLたんぱくしつしょう変異へんいうち、T315I BCR-ABLとばれるATP結合けつごう部位ぶいアミノ酸あみのさんざんもとトレオニンがイソロイシンに変異へんいしたタイプのものは、イマチニブにもだい世代せだいのTKIにも抵抗ていこうせいであり、移植いしょく治療ちりょう推薦すいせんされる[4]

だい2世代せだいのチロシンキナーゼ阻害そがいやく現在げんざい2種類しゅるい使用しよう可能かのうである。

  • ニロチニブ(ニロチニブ塩酸えんさん塩水えんすい和物あえもの商品しょうひんめいタシグナ)のBCR-ABLの阻害そがい効果こうかはイマチニブのやく20ばい強力きょうりょくである。
  • ダサチニブ(ダサチニブすい和物あえもの商品しょうひんめいスプリセル)2009ねん1がつ承認しょうにんされた。

だい3世代せだいのチロシンキナーゼ阻害そがいやく

  • ボスチニブ商品しょうひんめいボシュリフ)2014ねん9がつ承認しょうにん

チロシンキナーゼ阻害そがいやく抵抗ていこうせいしめすT315i変異へんいたいする薬剤やくざい

現在げんざい実用じつようされているの分子ぶんし標的ひょうてきやく以外いがいにも、bafetinib(INNO-406, NS-187)などの新薬しんやく開発かいはつ段階だんかいにある。Bafetinibは日本にっぽんそうやくされたチロシンキナーゼ阻害そがいやくであり期待きたいされている。

移行いこう急性きゅうせい移行いこうした場合ばあい、あるいはチロシンキナーゼ阻害そがいやくたいせいをもった場合ばあい、チロシンキナーゼ阻害そがいやく最初さいしょからきにくいサブタイプなどの慢性まんせい骨髄こつづいせい白血病はっけつびょうたいしは骨髄こつづい移植いしょく臍帯さいたい移植いしょくなどの造血ぞうけつみき細胞さいぼう移植いしょく重要じゅうよう治療ちりょうほうとなる。

造血ぞうけつ腫瘍しゅようガイドラインにもとづく治療ちりょう選択せんたく[編集へんしゅう]

造血ぞうけつ腫瘍しゅよう診療しんりょうガイドライン2018年版ねんばんていばん[5]もとづく治療ちりょう選択せんたく以下いかしるす。

慢性まんせい治療ちりょう

いち治療ちりょうとしてイマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブのなかから1ざい選択せんたくする。副作用ふくさようことなるため、患者かんじゃ背景はいけいおうじた治療ちりょう選択せんたくおこなう。

治療ちりょう抵抗ていこうせいとなった場合ばあいには、上記じょうきにボスチニブをくわえた薬剤やくざいのうち1ざい選択せんたくする。イマチニブをもちいていた場合ばあいは、ダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブのうち1ざい選択せんたくする。ダサチニブ、ニロチニブを投与とうよしていた場合ばあいは、だい2世代せだいのうち投与とうよしていないほうの薬剤やくざいもしくはボスチニブのどちらかを選択せんたくする。

さん治療ちりょう以降いこう場合ばあいやT315Iをみとめる場合ばあいにはポナチニブが選択肢せんたくしとなる。

進行しんこう移行いこう急性きゅうせい)の治療ちりょう

移行いこう場合ばあいはダサチニブ、ニロチニブが選択せんたくされる。すでにチロシンキナーゼ阻害そがいやく治療ちりょうちゅう場合ばあいには、ボスチニブ、ポナチニブも選択肢せんたくしとなる。

急性きゅうせい場合ばあいはチロシンキナーゼ阻害そがいやく化学かがく療法りょうほう併用へいよう検討けんとうされ、さらに移植いしょく適応てきおうがある場合ばあいには同種どうしゅ造血ぞうけつみき細胞さいぼう移植いしょくおこなわれる。

[編集へんしゅう]

初発しょはつ慢性まんせい[編集へんしゅう]

チロシンキナーゼ阻害そがいやく登場とうじょうする以前いぜん治療ちりょうでは初発しょはつ慢性まんせいであっても10ねん生存せいぞんりつやく25%にぎなかったが、イマチニブの登場とうじょうにより8ねんでのぜん生存せいぞんりつは85%[6]と、血液けつえき悪性あくせい疾患しっかんなかでは驚異きょういてき成績せいせきせている。 イマチニブたいよう抵抗ていこうせい初発しょはつ慢性まんせいたいするだい2世代せだいチロシンキナーゼの成績せいせきは、ニロチニブで4ねんぜん生存せいぞんりつ78%[7]、ダサチニブで3ねんぜん生存せいぞんりつ87%[8]である。しかしT315I変異へんいゆうするれいでは、依然いぜんとしてチロシンキナーゼ阻害そがいやく登場とうじょう以前いぜんどう程度ていどである。

移行いこう急性きゅうせい[編集へんしゅう]

慢性まんせいにはきわめて有効ゆうこうであったイマチニブも、移行いこうにおいては4ねん生存せいぞんりつは45%[9]まで低下ていかする。一方いっぽうだい2世代せだいチロシンキナーゼの成績せいせきは、ニロチニブで1ねんぜん生存せいぞんりつは79%[10]、ダサチニブで3ねんぜん生存せいぞんりつは82%[11]である。ただしどう期間きかん増悪ぞうあく生存せいぞんりつひくく(73%[10]と66%[11])、生存せいぞん曲線きょくせん平坦へいたんしていない。

急性きゅうせいにおいては、イマチニブ単独たんどくでの1ねんぜん生存せいぞんりつは22%しかない。ニロチニブで20%前後ぜんご寛解かんかいたと報告ほうこくされている(生存せいぞんりつ記載きさいなし)[12]が、ニロチニブは日本にっぽんでは急性きゅうせいたいする適応てきおうい。ダサチニブは適応てきおうがあるが、たんざいでのぜん生存せいぞん中央ちゅうおう骨髄こつづいだまけいで11.8かげつ、リンパだまけいで5.3かげつ[13]である。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 押味おしみ『WHO分類ぶんるいだい4はんによる白血病はっけつびょう・リンパけい腫瘍しゅよう病態びょうたいがく』p.22
  2. ^ a b 浅野あさのさんりん血液けつえきびょうがく』p.1460
  3. ^ a b c 浅野あさのさんりん血液けつえきびょうがく』p.1463
  4. ^ 薄井うすい白血病はっけつびょうみき細胞さいぼう標的ひょうてきとする薬剤やくざい開発かいはつ
  5. ^ ホーム|造血ぞうけつ腫瘍しゅよう診療しんりょうガイドライン 2018年版ねんばんていばん一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 日本にっぽん血液けつえき学会がっかい”. www.jshem.or.jp. 2021ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  6. ^ アメリカ血液けつえき学会がっかい(ASH) 2009. #1126
  7. ^ Giles FJ (2013). “Nilotinib in imatinib-resistant or imatinib-intolerant patients with chronic myeloid leukemia in chronic phase: 48-month follow-up results of a phase II study.”. Leukemia 27 (1): 107-112. doi:10.1038/leu.2012.181. Epub 2012 Jul 5.. PMID 22763385. 
  8. ^ R. M. Stone (2009). “Dasatinib dose-optimization study in chronic phase chronic myeloid leukemia (CML-CP): Three-year follow-up with dasatinib 100 mg once daily and landmark analysis of cytogenetic response and progression-free survival (PFS)”. J Clin Oncol. (ASCO Annual Meeting Proceedings (Post-Meeting Edition). http://meeting.ascopubs.org/cgi/content/abstract/27/15S/7007?sid=25e08255-1a04-43d6-8c0b-20055251d162. 
  9. ^ Silver RT (2009). “Sustained durability of responses and improved progression-free and overall survival with imatinib treatment for accelerated phase and blast crisis chronic myeloid leukemia: long-term follow-up of the STI571 0102 and 0109 trials.”. Haematologica 94 (5). doi:10.3324/haematol.2009.006999.. PMID 19407320. 
  10. ^ a b le Coutre P (2008). “Nilotinib (formerly AMN107), a highly selective BCR-ABL tyrosine kinase inhibitor, is active in patients with imatinib-resistant or -intolerant accelerated-phase chronic myelogenous leukemia.”. Blood 111 (4): 1834-1839. PMID 18048643. 
  11. ^ a b Apperley JF (2009). “Dasatinib in the treatment of chronic myeloid leukemia in accelerated phase after imatinib failure: the START a trial.”. J Clin Oncol. 27 (21): 3472-3479. doi:10.1200/JCO.2007.14.3339.. PMID 19487385. 
  12. ^ F. J. Giles (2008). “Nilotinib in patients with Philadelphia chromosome-positive chronic myelogenous leukemia in blast crisis (CML-BC) who are resistant or intolerant to imatinib”. J Clin Oncol. (ASCO Annual Meeting Proceedings (Post-Meeting Edition). http://meeting.ascopubs.org/cgi/content/abstract/26/15_suppl/7017. 
  13. ^ Cortes J (2008). “Efficacy and safety of dasatinib in imatinib-resistant or -intolerant patients with chronic myeloid leukemia in blast phase.”. Leukemia 22 (12). doi:10.1038/leu.2008.221.. PMID 18754032. 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

書籍しょせき

  • 浅野あさのしげるたかし池田いけだ康夫やすお内山うちやまたく 監修かんしゅうさんりん血液けつえきびょうがく文光ぶんこうどう、2006ねんISBN 4-8306-1419-6
  • 阿部あべ 達生たつお 編集へんしゅう造血ぞうけつ腫瘍しゅようアトラス』改訂かいていだい4はん日本にっぽん医事いじ新報しんぽうしゃ、2009ねんISBN 978-4-7849-4081-3
  • 大野おおの 竜三りゅうぞう 編集へんしゅう『よくわかる白血病はっけつびょうのすべて』永井ながい書店しょてん、2005ねんISBN 4-8159-1736-1
  • 小川おがわさとし そう編集へんしゅう内科ないかがくしょ』Vol.6 改訂かいていだい7はん中山なかやま書店しょてん、2009ねんISBN 978-4-521-73173-5
  • 押味おしみ和夫かずお 監修かんしゅう『WHO分類ぶんるいだい4はんによる白血病はっけつびょう・リンパけい腫瘍しゅよう病態びょうたいがく中外ちゅうがい医学いがくしゃ、2009ねんISBN 978-4-498-12525-4
  • 杉本すぎもと恒明つねあき矢崎やさき義雄よしお そう編集へんしゅう内科ないかがくだい9はん朝倉書店あさくらしょてん、2007ねんISBN 978-4-254-32230-9

論文ろんぶん

  • 薄井うすい 紀子のりこ白血病はっけつびょうみき細胞さいぼう標的ひょうてきとする薬剤やくざい開発かいはつ」『最新さいしん医学いがく』Vol.66 No.3、最新さいしん医学いがくしゃ、2011.3

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]