新中野しんなかのダム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
新中野しんなかのダム
左岸さがん所在地しょざいち 北海道ほっかいどう函館はこだて亀田かめだ大森おおもりまち番地ばんち 
位置いち
新中野ダムの位置(日本内)
新中野ダム
北緯ほくい4152ふん13びょう 東経とうけい14047ふん09びょう / 北緯ほくい41.87028 東経とうけい140.78583 / 41.87028; 140.78583
河川かせん 亀田川かめだがわ水系すいけい亀田川かめだがわ
ダムみずうみ なかのみずうみ
ダムしょもと
ダム型式けいしき 重力じゅうりょくしきコンクリートダム
つつみだか 74.9 m
つつみいただきちょう 248 m
つつみ体積たいせき 274,000
流域りゅういき面積めんせき 17.5 km²
たたえ水面すいめんせき 18 ha
そう貯水ちょすい容量ようりょう 3,340,000 m³
有効ゆうこう貯水ちょすい容量ようりょう 2,820,000 m³
利用りよう目的もくてき 洪水こうずい調節ちょうせつ特定とくてい利水りすい上水道じょうすいどう
事業じぎょう主体しゅたい 北海道ほっかいどう
着手ちゃくしゅねん/竣工しゅんこうねん 1971ねん/1984ねん
出典しゅってん [1]
テンプレートを表示ひょうじ

新中野しんなかのダム(しんなかのダム)は、北海道ほっかいどう函館はこだて亀田かめだ中野なかのまちきゅう河川かせん亀田川かめだがわ本流ほんりゅう上流じょうりゅう建設けんせつされたダムである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1960ねん昭和しょうわ35ねん9月21にち函館はこだて水道局すいどうきょくげん函館はこだて企業きぎょうきょく上下水道じょうげすいどう)が建設けんせつした水道すいどう専用せんようダム「中野なかのダム」をもとに、北海道ほっかいどうの「亀田川かめだがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう」によって補助ほじょ治水ちすいダムとしてかさ工事こうじおこなった補助ほじょ治水ちすいダムである。形式けいしき重力じゅうりょくしきコンクリートダム

1984ねん昭和しょうわ59ねん)に完成かんせいした。


函館はこだて地方ちほう台風たいふう北上ほくじょうルートにあたり、その影響えいきょうによる洪水こうずい被害ひがい発生はっせいしている。とく1965ねん昭和しょうわ40ねん)の災害さいがいおおきかった。亀田川かめだがわかわどうたん断面だんめん狭窄きょうさくおおく、洪水こうずい流下りゅうか能力のうりょくは80m3/びょうたなかった。またそのながれは不安定ふあんてい下流かりゅう市街しがいでは流量りゅうりょうきわめてすくなく、汚水おすい流入りゅうにゅうとうもあり不衛生ふえいせい状態じょうたいであった。これをけて1970ねん昭和しょうわ45ねん)に北海道ほっかいどう治水ちすい対策たいさく河川かせん維持いじすい確保かくほ目的もくてきとして計画けいかくされた[2]

周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

  • ダム公園こうえん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 『ダム便覧びんらん新中野しんなかのダム
  2. ^ 函館はこだて水道すいどうひゃくねん 函館はこだて水道局すいどうきょく 平成へいせい元年がんねん p504

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 函館はこだて水道局すいどうきょく函館はこだて水道すいどうひゃくねん平成へいせい元年がんねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]