(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本自然保護協会 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい
団体だんたい種類しゅるい 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん
設立せつりつ 1951ねん10がつ
所在地しょざいち 東京とうきょう中央ちゅうおう新川しんかわ1-16-10 ミトヨビル2F
法人ほうじん番号ばんごう 7010005016562
活動かつどう地域ちいき 日本にっぽん
活動かつどう内容ないよう 自然しぜん調査ちょうさ研究けんきゅうしてその保護ほご大切たいせつさをあきらかにし、野生やせい生物せいぶつ生息せいそくおよ生育せいいく環境かんきょう保護ほご自然しぜん資源しげん持続じぞく生物せいぶつ多様たようせい保全ほぜんとうひろ自然しぜん保護ほごつとめるとともに、これらにかん人々ひとびと認識にんしきふかめ、現代げんだいおよ後代こうだいにわたる自然しぜん環境かんきょう保全ほぜん貢献こうけんする。
ウェブサイト www.nacsj.or.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示ひょうじ

公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい(にほんしぜんほごきょうかい、NACS-J)は、自然しぜん環境かんきょう保護ほご目的もくてきとして創立そうりつされた会員かいいんせい財団ざいだん法人ほうじん英語えいごめい The Nature Conservation Society of Japan。略称りゃくしょう NACS-J(ナックス・ジェイ)。

歴史れきし[編集へんしゅう]

尾瀬おぜげんダム計画けいかくともな尾瀬おぜだいいちだい発電はつでんしょ建設けんせつでダムのそこしずもうとしていた尾瀬おぜまもるために1949ねん生物せいぶつ学者がくしゃ登山とざんなどを中心ちゅうしん結成けっせいされた尾瀬おぜ保存ほぞん期成きせい同盟どうめい前身ぜんしん

自然しぜん保護ほご思想しそう戦前せんぜん日本にっぽんにはなく、昭和しょうわ9ねん国立こくりつ公園こうえん指定してい象徴しょうちょうわれるが、自然しぜん破壊はかい抗議こうぎしてたたかう自然しぜん保護ほご誕生たんじょうは「尾瀬おぜ保存ほぞん期成きせい同盟どうめい」の結成けっせいからとわれる。これが日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい誕生たんじょう原点げんてんとなっている。

日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい誕生たんじょうがねとなったのは阿寒あかん国立こくりつ公園こうえんない雌阿寒岳めあかんだけ硫黄いおう採掘さいくつ問題もんだいで、尾瀬おぜおな国立こくりつ公園こうえん特別とくべつ保護ほご地区ちく予定よていでの民間みんかん企業きぎょうによる開発かいはつ計画けいかくされたことで、戦後せんご復興ふっこうとも同様どうよう開発かいはつ全国ぜんこく拡大かくだいすることが危惧きぐされた。自然しぜん征服せいふくしたり、経済けいざいてきにのみかんがえることはかえって人類じんるい滅亡めつぼうみちにつながる。人間にんげん自然しぜん調和ちょうわ平和へいわ共存きょうぞんすることによってのみ、ながのこ繁栄はんえいする。うつくしい祖国そこく山河さんが後世こうせい子孫しそんのこすことが至上しじょう達成たっせいすべき使命しめい。このようなかんがえにもとづき、これを実現じつげんするために、日本にっぽんはじまったばかりの環境かんきょう行政ぎょうせい側面そくめんから援護えんごするとともに、きびしい発言はつげんわくにとらわれない自由じゆう行動こうどうがとれる、組織そしきてきにしっかりとした、本格ほんかくてき運動うんどう団体だんたい必要ひつようであるとの見解けんかいから、同盟どうめい中心ちゅうしんてき活動かつどうしていた18めい発起人ほっきにんとなって、日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい創立そうりつ決定けっていされた。

1951ねん、「日本にっぽん自然しぜん保護ほご協会きょうかい」に改組かいそ1960ねん法人ほうじん日本にっぽん自然しぜん保護ほご団体だんたいとしてはつ財団ざいだん法人ほうじんに)。2011ねん4がつ1にち公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん認定にんていされた。

組織そしき役員やくいん[編集へんしゅう]

理事りじちょう 亀山かめやまあきら東京農工大学とうきょうのうこうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ専門せんもん分野ぶんや造園ぞうえんがく景観けいかん生態せいたいがく地域ちいき計画けいかくがく環境かんきょう緑化りょくか工学こうがく森林しんりん科学かがく

事務じむきょく 保護ほごプロジェクト保全ほぜん研究けんきゅう教育きょういく普及ふきゅう広報こうほう編集へんしゅう管理かんり

主要しゅよう事業じぎょう[編集へんしゅう]

自然しぜん保護ほご事業じぎょう[編集へんしゅう]

  • 自然しぜん破壊はかいする計画けいかく見直みなおしをもとめる提言ていげん交渉こうしょう

白神しらかみ山地さんちブナりん伐採ばっさいするあおあき林道りんどう計画けいかく石垣島いしがきじま白保しらほサンゴ礁さんごしょうてるしん石垣いしがき空港くうこう計画けいかく小笠原諸島おがさわらしょとう兄島あにじま空港くうこう計画けいかく愛知あいちけん瀬戸せとさとやまでのあい地球ちきゅうはくなど各地かくち開発かいはつ計画けいかく阻止そしすることにんできた。

  • 自然しぜんまもるための制度せいど導入どうにゅう改訂かいていへの提案ていあん推進すいしん

林野庁りんやちょう森林しんりん生態せいたいけい保護ほご地域ちいき世界せかい遺産いさん条約じょうやく生物せいぶつ多様たようせい条約じょうやくなどあらたな自然しぜん保護ほご制度せいど制定せいてい導入どうにゅう提言ていげん推進すいしんした。

  • 沖縄おきなわけん辺野古へのこから沖縄おきなわ本島ほんとうまたいで直線ちょくせん距離きょりやく20キロ、延長えんちょう距離きょりやく90キロはなれた今帰仁なきじんむら運天うんてん漁港ぎょこうおき防波堤ぼうはてい付近ふきんんだジュゴンで政府せいふたい辺野古へのこ工事こうじ即時そくじ中断ちゅうだんつよもとめた。

研究けんきゅう事業じぎょう[編集へんしゅう]

  • 市民しみんモニタリングの手法しゅほう研究けんきゅう

里山さとやま対象たいしょうにした「さとモニさとやまでの市民しみん参加さんか自然しぜん環境かんきょうモニタリング調査ちょうさ)」「モニタリングサイト1000さと調査ちょうさ」、地域ちいき生態せいたいけいサービスなどを調しらべる「市民しみん参加さんかのふれあい調査ちょうさ」の実施じっし

普及ふきゅう事業じぎょう[編集へんしゅう]

国際こくさい事業じぎょう[編集へんしゅう]

財団ざいだん法人ほうじん設立せつりつ1960ねんから国際こくさい自然しぜん保護ほご連合れんごう(IUCN)に加入かにゅう1989ねんからIUCN日本にっぽん委員いいんかい事務じむきょくをつとめている。1972ねんスウェーデン開催かいさいされた「国連こくれん人間にんげん環境かんきょう会議かいぎ」(ストックホルム会議かいぎ)、1992ねんブラジル開催かいさいされた「国連こくれん環境かんきょう開発かいはつ会議かいぎ」(地球ちきゅうサミット)をはじめ、IUCNの世界せかい自然しぜん保護ほご会議かいぎ世界せかい公園こうえん会議かいぎ生物せいぶつ多様たようせい条約じょうやく締約ていやくこく会議かいぎなどの国際こくさい会議かいぎ参加さんか2010ねん日本にっぽん愛知あいちけん開催かいさいされただい10かい生物せいぶつ多様たようせい条約じょうやく締約ていやくこく会議かいぎ(COP10)では市民しみんネット共同きょうどう代表だいひょう東京とうきょう事務じむきょく担当たんとう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]