きゅう武装ぶそう親衛隊しんえいたいいん相互そうご扶助ふじょ協会きょうかい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きゅう武装ぶそう親衛隊しんえいたいいん相互そうご扶助ふじょ協会きょうかい
Hilfsgemeinschaft auf Gegenseitigkeit der ehemaligen Angehörigen der Waffen-SS, HIAG
バルケンクロイツをあしらったHIAGのロゴ
略称りゃくしょう HIAG
前身ぜんしん 武装ぶそう親衛隊しんえいたい
後継こうけい HIAGかく支部しぶ団体だんたい
設立せつりつ 1951ねん
設立せつりつしゃ オットー・クム
設立せつりつ ボン
解散かいさん 1992ねん
種類しゅるい 右翼うよく団体だんたい
歴史れきし修正しゅうせい主義しゅぎ
後年こうねん : ネオナチ
法的ほうてき地位ちい 任意にんい団体だんたい
目的もくてき もと武装ぶそう親衛隊しんえいたいいんへの相互そうご扶助ふじょおよ名誉めいよ回復かいふく
会員かいいんすう
やく2まんにん
公用こうよう ドイツ
会長かいちょう パウル・ハウサー
重要じゅうよう人物じんぶつ オットー・クム
フェリックス・シュタイナー
クルト・マイヤー
ヘルベルト・オットー・ギレ
ヨーゼフ・ディートリヒ
ヴィルヘルム・ビットリヒなど
主要しゅよう機関きかん義勇軍ぎゆうぐん(Der Freiwillige)』
テンプレートを表示ひょうじ

きゅう武装ぶそう親衛隊しんえいたいいん相互そうご扶助ふじょ協会きょうかいドイツ: Hilfsgemeinschaft auf Gegenseitigkeit der ehemaligen Angehörigen der Waffen-SS, HIAG)は、1951ねん西にしドイツ設立せつりつされた登記とうき社団しゃだんEingetragener Verein)である。創設そうせつしゃ幹部かんぶナチス・ドイツ時代じだい武装ぶそう親衛隊しんえいたい武装ぶそうSS)に所属しょぞくしたもと将校しょうこうらであり、その目的もくてき武装ぶそう親衛隊しんえいたいいん国防こくぼうぐん将兵しょうへいへの法的ほうてき社会しゃかいてき平等びょうどう確保かくほおよびもと隊員たいいんへの支援しえんおこなうことであった。1992ねんには解散かいさんしたものの、以後いごかく地方ちほう存続そんぞくした分派ぶんぱ後継こうけい組織そしき散発さんぱつてき活動かつどうつづけている。HIAGは極右きょくう団体だんたいとして当局とうきょく監視かんしけているほか、1960年代ねんだいにはこの組織そしき存在そんざいがメディアとう物議ぶつぎかもした。

歴史れきし[編集へんしゅう]

オットー・クム(1943ねん3がつ撮影さつえい当時とうじSS中佐ちゅうさ

創設そうせつしゃオットー・クムもとSS少将しょうしょうである。

当初とうしょ地域ちいきごとに分散ぶんさんした組織そしき設置せっちされていたが、1950年代ねんだいのうちに体制たいせいあらためられ統括とうかつ組織そしき設置せっちされた。当時とうじのドイツではいわゆる「清廉せいれん潔白けっぱく国防こくぼうぐんろんもと武装ぶそう親衛隊しんえいたい復員ふくいんへいらは国防こくぼうぐん復員ふくいんへいらにくらべて様々さまざま社会しゃかいてき不利ふりこうむり、軍人ぐんじん恩給おんきゅう支給しきゅうみとめられなかった。こうした背景はいけいなか、HIAGは武装ぶそう親衛隊しんえいたいいん国防こくぼうぐん将兵しょうへい法的ほうてき社会しゃかいてき平等びょうどう確保かくほおよびもと隊員たいいんへの支援しえん目的もくてき結成けっせいされた。HIAGはどう時期じき存在そんざいした戦友せんゆうかい組織そしき保守ほしゅ団体だんたいなどのなかでも有力ゆうりょくなものの1つにかぞえられていた。

1951ねんより機関きかん『ヴィーキング・ルーフ』(Wiking-Ruf、「ヴァイキング雄叫おたけび」の)の発行はっこう開始かいしされ、1956ねん以降いこう月刊げっかんデア・フライヴィリゲドイツばん』(Der Freiwillige、「志願しがんへい」の)がこの役目やくめいだ。同誌どうし最大さいだいで12,000発行はっこう部数ぶすうほこり、HIAGが解散かいさんした1992ねんにも8,000発行はっこうされた。編集へんしゅうちょうもと武装ぶそうSS戦時せんじ報道ほうどう隊員たいいんエーリヒ・ケルンドイツばんであった。現在げんざいでも「ムニン出版しゅっぱんしゃドイツばん」(名称めいしょう北欧ほくおう神話しんわムニン由来ゆらい)からつづ発行はっこうされている。機関きかん内容ないようは、おも武装ぶそうSSにかんする戦史せんしなどもと隊員たいいんらが過去かこなつかしむ記事きじであったが、一部いちぶにはいわゆる歴史れきし修正しゅうせい主義しゅぎてき内容ないようふくまれていた。

HIAGひがしザクセン支部しぶはたかかげる会員かいいん。2003ねんウルリッヒスベルク追悼ついとうさいドイツばんにて。

1992ねんにはHIAGの連邦れんぽう統括とうかつ組織そしき (Bundesdachverbandes) が解散かいさんするが、ドイツ各地かくち設置せっちされていた12地方ちほう支部しぶ協力きょうりょく団体だんたいはその活動かつどうつづけている。最後さいご連邦れんぽう委員いいんフーベルト・マイヤードイツばんもとSS中佐ちゅうさ、アウグスト・ホフマン (August Hoffmann)、ヨハン・フェルデ (Johann Felde)であった。HIAGは1992ねん解散かいさん宣言せんげんされるまで、極右きょくう団体だんたいとして連邦れんぽう憲法けんぽう擁護ようごちょうによる監視かんし対象たいしょうとされていた。

1993ねん、いくつかのHIAG地方ちほう支部しぶ戦友せんゆうかい組織そしき連合れんごうし、HIAGの後継こうけい組織そしきとして、戦没せんぼつしゃ埋葬まいそう財団ざいだんしずかなる戦友せんゆう」(Kriegsgräberstiftung Wenn alle Brüder schweigen)が結成けっせいされた。本部ほんぶシュトゥットガルトかれ、会長かいちょうアウグスト・ホフマン、ふく会長かいちょうハインツ・ベルナー (Heinz Berner)、財務ざいむ担当たんとうしゃヴェルナー・ビッツァー (Werner Bitzer)らが初代しょだい幹部かんぶつとめた。どう財団ざいだんではその使命しめいを「国内外こくないがいにおける戦没せんぼつしゃとくぐん戦没せんぼつしゃ埋葬まいそう捜索そうさくし、その情報じょうほうドイツ戦没せんぼつしゃ埋葬まいそう支援しえん国民こくみん連盟れんめい報告ほうこくすること」とさだめている。

戦犯せんぱん容疑ようぎしゃあつか[編集へんしゅう]

HIAGではながらく戦争せんそう犯罪はんざい定義ていぎかんする議論ぎろん戦争せんそう犯罪はんざいかんする起訴きそ否定ひていおこなってきた。また、HIAG会員かいいんには武装ぶそう親衛隊しんえいたいいん以外いがい髑髏しゃれこうべ部隊ぶたいSS保安ほあん(SD)のもと隊員たいいんおおかった[1]。これはSS隊員たいいんらが複数ふくすう部局ぶきょく部隊ぶたい所属しょぞくすることおおかったことに起因きいん[2]たとえば髑髏しゃれこうべ部隊ぶたいひきいたテオドール・アイケ将軍しょうぐん当初とうしょ強制きょうせい収容しゅうようしょ所長しょちょうなどとして勤務きんむする一般いっぱんSS隊員たいいんだったが、のち髑髏しゃれこうべ部隊ぶたい志願しがんしゃから髑髏しゃれこうべ師団しだん結成けっせいされると師団しだんちょうとして武装ぶそうSS隊員たいいんたる階級かいきゅうている。1979ねんには髑髏しゃれこうべ師団しだん戦友せんゆうかいがHIAGととも式典しきてんひらいている[3]

1959ねん当時とうじのHIAG広報こうほうかんクルト・マイヤーもとSS少将しょうしょう[4]は、HIAG会員かいいんたる髑髏しゃれこうべ部隊ぶたいおよびSD隊員たいいんへの批判ひはんたいして「かれらのつみよりも戦友せんゆうあい尊重そんちょうする」とべた[5]。このさい、マイヤーはかれ自身じしんもカナダへい捕虜ほりょ殺害さつがいつみ戦犯せんぱん容疑ようぎしゃとしてさばかれたむねかたった。マイヤーのほかにも、当時とうじのHIAG幹部かんぶにはオットー・クムもとSS少将しょうしょうゼップ・ディートリヒもとSS上級じょうきゅう大将たいしょうリヒャルト・シュルツェ=コッセンスドイツばんもとSS中佐ちゅうさなど、戦犯せんぱん容疑ようぎしゃとしてさばかれたもと将校しょうこうおおかった。

HIAGではニュルンベルク裁判さいばんしめされた「武装ぶそう親衛隊しんえいたいもまた犯罪はんざいしゃ組織そしきである」という判断はんだんみとめず、戦犯せんぱん容疑ようぎしゃとしてさばかれたもと隊員たいいん戦友せんゆうとしてれていた[6]。1975ねん4がつには、グスタフ・ロンバルトもとSS少将しょうしょうの80さい誕生たんじょうがHIAGによって盛大せいだいいわわれた。ロンバルトは東部とうぶ占領せんりょう地域ちいきにおけるユダヤじん殺害さつがい組織そしき関与かんよし、「だつユダヤ」(Entjudung) なるかたり造語ぞうごした人物じんぶつである[7]

また、服役ふくえきちゅう戦犯せんぱん容疑ようぎしゃへの支援しえんおこなっていた。1960ねん、『デア・フライヴィリゲ』はイタリアにて投獄とうごくされている3にん囚人しゅうじん寄付きふ手紙てがみおくるキャンペーンをおこなっている[8]。この3にんとは、バッサーノ虐殺ぎゃくさつとしてられる事件じけん関与かんよしたヴァルター・レーダードイツばんもとSS少佐しょうさ[9]ヘルベルト・カプラーもとSS中佐ちゅうさ[10]、ヨゼフ・フォイヒティンガー(Josef Feuchtinger)の3将校しょうこうであった[11]。このうち、レーダーは反省はんせいべて1985ねん出所しゅっしょ帰国きこくし(ただしのち反省はんせいした)、カプラーは看護かんごだったつま協力きょうりょくて1977ねん脱獄だつごくして帰国きこくし、翌年よくねん死去しきょした。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Bert-Oliver Manig: Die Politik der Ehre. Die Rehabilitierung der Berufssoldaten in der frühen Bundesrepublik, Wallstein Verlag, Göttingen 2004, ISBN 3-89244-658-X
  • Karsten Wilke: Geistige Regeneration der Schutzstaffel in der frühen Bundesrepublik? Die „Hilfsgemeinschaft auf Gegenseitigkeit der Angehörigen der ehemaligen Waffen-SS“ (HIAG). In: Jan Erik Schulte (Hrsg.), Die SS, Himmler und die Wewelsburg, Ferdinand Schöningh Verlag, Paderborn 2009, ISBN 978-3-506-76374-7, S. 433–448.
  • Karsten Wilke: Die „Hilfsgemeinschaft auf Gegenseitigkeit“ (HIAG) 1950–1990). Veteranen der Waffen-SS in der Bundesrepublik. Schöningh, Paderborn 2011, ISBN 978-3-506-77235-0[12]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ John M. Steiner/Jochen Fahrenberg: Autoritäre Einstellung und Statusmerkmale von ehemaligen Angehörigen der Waffen-SS und SS und der Wehrmacht. Eine erweiterte Reanalyse der 1970 publizierten Untersuchung (PDF)
  2. ^ Zum Organisationsaufbau auch: Hans Buchheim: Anatomie des SS-Staats, Bd. 1: Die SS – Das Herrschaftsinstrument. Befehl und Gehorsam, München 1967, S. 179
  3. ^ "Besten Willens", Der Spiegel (ドイツ), no. 15, 1979
  4. ^ Ernst Klee: Das Personenlexikon zum Dritten Reich. Wer war was vor und nach 1945. Fischer Taschenbuch Verlag, Zweite aktualisierte Auflage, Frankfurt am Main 2005, ISBN 978-3-596-16048-8, S. 408.
  5. ^ Kurt Meyer 1958 nach: Thomas Kühne: Kameradschaft. S. 245
  6. ^ Thomas Kühne: Kameradschaft. S. 245
  7. ^ Abteilungsbefehl Nr. 36 u. 37 vom 9. u. 11. August 1941, BA-MA, RS 4/441.
  8. ^ Anzeige in: Der Freiwillige August 1960, S. 7.
  9. ^ In einer Beilage von „So sieht es Vocator“ zu Der Freiwillige Heft 3, März 1968 heißt es: „Major Walter Reder wurde für etwas bestraft, was er nicht getan hat. Er ist kein Kriegsverbrecher!“
  10. ^ Der Freiwillige, Heft 2, Feb. 1968, S. 21–23 gibt außerdem umfangreich eine Broschüre von Rudolf Aschenauer, dem Verteidiger Kapplers wieder.
  11. ^ Gegen Feuchtinger wurde 1963 in Wien ein Prozess wegen dem Massakers von Bassano geführt. Siehe: Wehrmachtsverbrechen. Verdächtiger nimmt sich das Leben in FR vom 26. September 2008
  12. ^ Rezension von Rafael Binkowski / Klaus Wiegrefe (2011), "Brauner Bluff", Der Spiegel (ドイツ), no. 42, pp. 44–4517. Oktober 2011

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • Verband der Unbelehrbaren? (PDF; 15 kB) von Karsten Wilke, Fakultät für Geschichtswissenschaft, Philosophie und Theologie der Universität Bielefeld