SD (ナチス)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
SD隊員たいいん袖章そでしょう

SDどく: Sicherheitsdienstえい: Security Service)は、ナチス・ドイツ親衛隊しんえいたい(SS)内部ないぶにおかれた情報じょうほう日本語にほんごではそのままSDとくことがおおいが、「親衛隊しんえいたい保安ほあんきょく」もしくは「親衛隊しんえいたい情報じょうほうきょく」とやく文献ぶんけんおおい。

歴史れきし[編集へんしゅう]

SD本部ほんぶ[編集へんしゅう]

SDは、1931ねん8がつ親衛隊しんえいたい全国ぜんこく指導しどうしゃハインリヒ・ヒムラー親衛隊しんえいたい幹部かんぶラインハルト・ハイドリヒによってミュンヘンナチとう本部ほんぶ褐色かっしょくかん」(Braunes Hausない設置せっちされた。だいえい帝国ていこく秘密ひみつ情報じょうほうSecret Service通称つうしょう:MI5)」がモデルであり、当初とうしょは「IC」と名付なづけられていた。大統領だいとうりょう選挙せんきょをはさんだ1932ねん4がつハインリヒ・ブリューニング内閣ないかく閣議かくぎ決定けっていによってパウル・フォン・ヒンデンブルク大統領だいとうりょうが「ナチスとうSAとSSの禁止きんし緊急きんきゅう命令めいれい」を公布こうふ[1]、このさい偽装ぎそうのため「新聞しんぶん情報じょうほう((Presse- und Informationsdienst、PID)」と改名かいめいした。しかし当時とうじから親衛隊しんえいたい内部ないぶではSDとばれていた[2]

当初とうしょ長官ちょうかんハインリヒ・ヒムラー兼務けんむしていたが、実務じつむ創設そうせつ当時とうじからラインハルト・ハイドリヒがにぎっており、1932ねん7がつ19にちにSDと改称かいしょうされるとともにハイドリヒが正式せいしきにSD長官ちょうかんとなった。親衛隊しんえいたい本部ほんぶHauptamt)のひとつとなり、「SD本部ほんぶ」(SD-Hauptamt)が設置せっちされた。

SDの活動かつどうはナチとうでも重視じゅうしされており、一般いっぱんのSS隊員たいいん無給むきゅうとう活動かつどうだったのにたいしてSD隊員たいいん活動かつどうにはとうから給与きゅうよ支払しはらわれた。またのナチとう組織そしきくらべて高学歴こうがくれきものおおあつめられていたとされるが、学位がくいアドルフ・アイヒマン採用さいようされている。

当初とうしょ共産党きょうさんとう突撃とつげきたい(SA)内部ないぶ過激かげき分子ぶんしなどナチとうの「てき」にたいする調査ちょうさおもとしており、政党せいとう活動かつどういきないものであったが、1933ねん1がつにナチスとう政権せいけん掌握しょうあくし、SDが事実じじつじょう国家こっか機関きかんとなると諜報ちょうほう組織そしきとして国内外こくないがい本格ほんかくてき暗躍あんやくするようになる。1934ねん6がつ9にち法令ほうれいにより、SDはナチ党内とうない唯一ゆいいつ情報じょうほう機関きかんみとめられた[3]。この時期じきにSD長官ちょうかんハイドリヒはベルリン移動いどうし、ヴィルヘルムどおり101番地ばんちのプリンツ・アルブレヒト宮殿きゅうでん(Prinz-Albrecht-Palais、隣接りんせつするプリンツ・アルブレヒトどおり8番地ばんちゲシュタポ本部ほんぶ入居にゅうきょしていた)に執務しつむしついた。現在げんざい、これら一連いちれん建物たてもの跡地あとちは「テロのトポグラフィー」(Topographie des Terrors)という博物館はくぶつかんとなっている。

1934ねん6がつエルンスト・レーム一派いっぱ粛清しゅくせい事件じけんながいナイフのよる事件じけん)、1938ねんヴェルナー・フォン・ブロンベルク国防こくぼうしょう辞任じにん事件じけんおよびヴェルナー・フォン・フリッチュ陸軍りくぐん最高さいこう司令しれいかん解任かいにん事件じけんなどにSDがふか関与かんよしている。1938ねんオーストリア併合へいごうや1939ねんチェコスロバキア併合へいごうさいにもSDははんナチ影響えいきょうりょく抹殺まっさつ辣腕らつわんをふるった。

プロイセンしゅう首相しゅしょうヘルマン・ゲーリングが1933ねんにプロイセン警察けいさつ創設そうせつしたゲシュタポとは役割やくわりがかぶるため、SDとゲシュタポはしばしば反目はんもくしあったという[ちゅう 1]。1934ねんにゲシュタポはヒムラーの指揮しきうつされ、1936ねんからは刑事けいじ警察けいさつ(クリポ)統合とうごうされてハイドリヒの保安ほあん警察けいさつにまとめられていたが、両者りょうしゃ役割やくわり区別くべつ曖昧あいまいなままで反目はんもくつづいた。そこで1937ねん7がつ1にちにハイドリヒから保安ほあん警察けいさつおよびSD長官ちょうかんChef der Sicherheitspolizei und des SD略称りゃくしょうCSSD)命令めいれいされ、SDとゲシュタポの活動かつどう範囲はんい分割ぶんかつされることとなった。SDは党内とうない問題もんだい人種じんしゅ問題もんだい文化ぶんか問題もんだい教育きょういく問題もんだい外国がいこく問題もんだい行政ぎょうせい問題もんだいフリーメイソンなどを専管せんかんするとされ、一方いっぽうゲシュタポはマルクス主義まるくすしゅぎ移民いみん国事犯こくじはん専管せんかんとするとさだめた。教会きょうかい世界せかいかん問題もんだいユダヤじん過激かげき黒色こくしょく戦線せんせんナチス左派さはオットー・シュトラッサー分派ぶんぱ組織そしき)、経済けいざい問題もんだい報道ほうどう問題もんだいについては共同きょうどう管轄かんかつとなった。SDを情報じょうほう分析ぶんせき機関きかんとし、ゲシュタポを執行しっこう機関きかんとするのがこの区分くぶん命令めいれいねらいであったと指摘してきされている[4]。1938ねん11月11にち内務省ないむしょう布告ふこくによって国家こっか情報じょうほう機関きかんとなった[5]

国家こっか保安ほあん本部ほんぶ[編集へんしゅう]

RSHAのSD隊員たいいんたち。そでにSDの袖章そでしょうえる。1939ねんポーランド

さらに1939ねん9がつにはハイドリヒを長官ちょうかんとする国家こっか保安ほあん本部ほんぶ(RSHA)が誕生たんじょうし、保安ほあん警察けいさつ(ジポ)(1936ねんにゲシュタポは刑事けいじ警察けいさつ(クリポ)統合とうごうされてこの組織そしき一部いちぶとなっていた。)とSDはともにこのしたまれることとなった。ゲシュタポは国家こっか保安ほあん本部ほんぶだいよんきょくはん体制たいせい取締とりしまり)となり、一方いっぽうSDは外国がいこく諜報ちょうほう国内こくない諜報ちょうほうけられ、それぞれだいさんきょく国内こくない保安ほあんきょく、SD-Inland)とだいろくきょく海外かいがい保安ほあんきょく、Ausland-SD)となった。だいさんきょくオットー・オーレンドルフだいろくきょくヴァルター・シェレンベルクによって指揮しきされた。

だいさんきょくのSD(国内こくない諜報ちょうほう)は、ドイツ社会しゃかい状態じょうたい率直そっちょく分析ぶんせきし、とう指導しどう報告ほうこくすることができた。とくスターリングラード攻防こうぼうせん以後いごドイツの戦局せんきょく悪化あっかしてくると、敗北はいぼく主義しゅぎではないかとナチとう幹部かんぶからうたがわれかねない報告ほうこくしょさえも提出ていしゅつするようになったという。のちにニュルンベルク裁判さいばん局長きょくちょうのオーレンドルフは「SDは客観きゃっかんてき事実じじつ報告ほうこくもとめられたため、ナチスに批判ひはんてき情報じょうほうとう上層じょうそうつたえられたライヒない唯一ゆいいつの“批判ひはん組織そしき”だったのではないか」などとべている。

一方いっぽうだいろくきょくのSD(海外かいがい諜報ちょうほう)は、だい世界せかい大戦たいせんなかヴィルヘルム・カナリス提督ていとく国防こくぼうぐん情報じょうほう(アプヴェーア)と敵国てきこくへの諜報ちょうほう活動かつどう主導しゅどうけんをめぐってはげしくあらそった。しかし最終さいしゅうてき勝利しょうりしたのはSDであった。1944ねん2がつにカナリスがヒトラーの信任しんにんうしない(そもそもカナリス自身じしんが、ヒトラーに面従腹背めんじゅうふくはい態度たいどり、またクーデター計画けいかく荷担かたんしていた)、解任かいにんされたのをにアブヴェールは国家こっか保安ほあん本部ほんぶだいろくきょく配下はいかれられたのであった。なお局長きょくちょうのシェレンベルクは戦争せんそう後期こうきにヒムラーとともにヒトラーにことわらずに独断どくだん和平わへい工作こうさくおこなおうとしている。

ゲシュタポないにもSD隊員たいいんふくまれており、1939ねん開戦かいせんには20000めいのスタッフちゅう3000にんがSD隊員たいいんであった[6]。ニュルンベルク裁判さいばん証言しょうげんしたヘプナーはSDのうち90%は親衛隊しんえいたい出身しゅっしんしゃではないと証言しょうげんしたが、188めいのサンプルちゅう115めい親衛隊しんえいたい出身しゅっしんしゃであると反証はんしょうされた[7]

組織そしき[編集へんしゅう]

1936ねん・1937ねん[編集へんしゅう]

SD長官ちょうかん: ラインハルト・ハイドリヒ親衛隊しんえいたい中将ちゅうじょう

1938ねん・1939ねん[編集へんしゅう]

SD長官ちょうかん: ラインハルト・ハイドリヒ

国家こっか保安ほあん本部ほんぶ統合とうごうは「国家こっか保安ほあん本部ほんぶ」の項目こうもく参照さんしょう

制服せいふく[編集へんしゅう]

階級かいきゅう[編集へんしゅう]

階級かいきゅう 相当そうとうする警察けいさつ階級かいきゅう 肩章けんしょう 襟章えりしょう
SD最上級さいじょうきゅう集団しゅうだん指導しどうしゃ
(SD-Oberstgruppenführer)
警察けいさつ上級じょうきゅう大将たいしょう
(Generaloberst der Polizei)
SD上級じょうきゅう集団しゅうだん指導しどうしゃ
(SD-Obergruppenführer)
SD集団しゅうだん指導しどうしゃ
(SD-Gruppenführer)
警察けいさつ中将ちゅうじょう
(General der Polizei)
SD旅団りょだん指導しどうしゃ
(SD-Brigadeführer)
警察けいさつ少将しょうしょう
(Generalmajor der Polizei)
SD上級じょうきゅう指導しどうしゃ
(SD-Oberführer)
警察けいさつ大佐たいさ
(Oberst der Polizei)
SD連隊れんたい指導しどうしゃ
(SD-Standartenführer)
SD上級じょうきゅう大隊だいたい指導しどうしゃ
(SD-Obersturmbannführer[ちゅう 2]
警察けいさつ中佐ちゅうさ
(Oberstleutnant der Polizei)
SD大隊だいたい指導しどうしゃ
(SD-Sturmbannfuehrer)
警察けいさつ少佐しょうさ
(Major der Polizei)
SD高級こうきゅう中隊ちゅうたい指導しどうしゃ
(SD-Hauptsturmführer)
警察けいさつ大尉たいい
(Hauptmann der Polizei)
SD上級じょうきゅう中隊ちゅうたい指導しどうしゃ
(SD-Obersturmführer)
警察けいさつ中尉ちゅうい
(Oberleutnant der Polizei)
SD下級かきゅう中隊ちゅうたい指導しどうしゃ
(SD-Untersturmführer)
警察けいさつ少尉しょうい
(Leutnant der Polizei)
SD特務とくむ分隊ぶんたい指導しどうしゃ
(SD-Sturmscharführer)
主任しゅにん
(Meister)
SD高級こうきゅう分隊ぶんたい指導しどうしゃ
(SD-Hauptscharführer)
高級こうきゅう巡査じゅんさ部長ぶちょう
(Hauptwachtmeister)
SD上級じょうきゅう分隊ぶんたい指導しどうしゃ
(SD-Oberscharführer)
地区ちく上級じょうきゅう巡査じゅんさ部長ぶちょう
(Revier-oberwachtmeister)
SD分隊ぶんたい指導しどうしゃ
(SD-Scharführer)
上級じょうきゅう巡査じゅんさ部長ぶちょう
(Oberwachtmeister)
SD下級かきゅう分隊ぶんたい指導しどうしゃ
(SD-Unterscharführer)
巡査じゅんさ部長ぶちょう
(Wachtmeister)
SDはん指導しどうしゃ
(SD-Rottenführer)
巡査じゅんさちょう
(Rottwachtmeister)
SD補助ほじょいん
(SD-Sturmmann)
巡査じゅんさ
(Unterwachtmeister)
SD職員しょくいん
(SD-Mann)
候補こうほせい
(Anwärter)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ あるいはゲシュタポはもともと職業しょくぎょう警察官けいさつかんあつまりだったのにたいし、SDはいわば「素人しろうと集団しゅうだん」のあつまりであったことも反目はんもく理由りゆうか。
  2. ^ この階級かいきゅう以下いか襟章えりしょう右側みぎがわ無地むじのブランクとなる

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 阿部あべ良男よしおちょ『ヒトラーぜん記録きろく』(柏書房かしわしょぼう)194-195ページ
  2. ^ 森瀬もりせつかさ史生ふみおちょ図解ずかいだいさん帝国ていこく』(しん紀元きげんしゃ)16-17ページ
  3. ^ ジャック・ドラリュちょ『ゲシュタポ・狂気きょうき歴史れきし』(講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこ)208 - 209ページ
  4. ^ 欧州おうしゅう戦史せんしシリーズVol.17 武装ぶそうSSぜん1』(学研がっけん)115ページ
  5. ^ 武装ぶそうSS興亡こうぼう ヒトラーのエリート護衛ごえい部隊ぶたい実像じつぞう1939-45』25ページ
  6. ^ しば健介けんすけ 1989, pp. 104.
  7. ^ しば健介けんすけ 1989, pp. 69.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]