(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヴィルヘルム・カナリス - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヴィルヘルム・カナリス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィルヘルム・カナリス
Wilhelm Canaris
ヴィルヘルム・カナリス(1940ねん
渾名あだな 「スパイマスター」
生誕せいたん 1887ねん1がつ1にち
ドイツの旗 ドイツ帝国ていこく
プロイセン王国の旗 プロイセン王国おうこく
ヴェストファーレンしゅうドイツばんアプラーベックドイツばん
死没しぼつ (1945-04-09) 1945ねん4がつ9にち(58さいぼつ
ナチス・ドイツの旗 ドイツこく
バイエルンしゅう フロッセンビュルク強制きょうせい収容しゅうようしょ
所属しょぞく組織そしき ドイツ帝国ていこく海軍かいぐん
ヴァイマル共和きょうわ国軍こくぐん海軍かいぐん
ドイツ国防こくぼうぐん海軍かいぐん
最終さいしゅう階級かいきゅう 海軍かいぐん大将たいしょう
除隊じょたい 反逆はんぎゃくざいわれ、絞首刑こうしゅけい
テンプレートを表示ひょうじ

ヴィルヘルム・フランツ・カナリスドイツ: Wilhelm Franz Canaris, 1887ねん1がつ1にち - 1945ねん4がつ9にち)は、ドイツ海軍かいぐん軍人ぐんじん最終さいしゅう階級かいきゅう海軍かいぐん大将たいしょう国防こくぼうぐん情報じょうほう(アプヴェーア)部長ぶちょう

ナチスとう政権せいけんにおけるドイツこく軍事ぐんじ諜報ちょうほう機関きかんのトップとしてアドルフ・ヒトラー補佐ほさする一方いっぽうで、ヒトラー暗殺あんさつ計画けいかくふくめたはんナチス運動うんどう関与かんよしていたことが発覚はっかく処刑しょけいされた。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

[編集へんしゅう]

1887ねん1がつ1にちドイツ帝国ていこくプロイセン王国おうこくヴェストファーレンしゅうドイツばんドルトムント郊外こうがいアプラーベックドイツばんにカール・カナリスとアウグスタ・カナリス(旧姓きゅうせい:ポップ)夫妻ふさい末子まっしとしてまれる。ちちカールはルール地方ちほう鋼鉄こうてつ産業さんぎょうたずさわる裕福ゆうふく実業じつぎょうだった[1]

1892ねん一家いっかはドイツ西部せいぶデュッセルドルフおなねんデュースブルクへと移住いじゅうし、カナリスもここでそだった。

デュースブルクのギムナジウムかよっていた1905ねん4がつ1にちに、家族かぞく反対はんたいって士官しかん候補こうほせいとしてドイツ帝国ていこく海軍かいぐん入営にゅうえいした[2]ちちのカールはカナリスが陸軍りくぐん騎兵隊きへいたい入隊にゅうたいすることを希望きぼうしていた[1]

カナリスはギリシア独立どくりつ戦争せんそう英雄えいゆうコンスタンティノス・カナリス提督ていとく(Κανάρηςはラテン文字もじでKanarisまたはCanaris提督ていとく縁戚えんせきだとしんじており、このことも海軍かいぐん入営にゅうえい動機どうきとなった。1910ねん海軍かいぐん中尉ちゅうい昇進しょうしん

だいいち世界せかい大戦たいせん[編集へんしゅう]

自沈じちんするまえ防護ぼうご巡洋艦じゅんようかんドレスデン

だいいち世界せかい大戦たいせんまえ1913ねん9月から防護ぼうご巡洋艦じゅんようかんドレスデンきゅうドレスデン」の艦長かんちょう副官ふっかんつとめていた。この立場たちばだいいち世界せかい大戦たいせん開戦かいせんむかえた[3]

ドレスデンはドイツ東洋とうよう艦隊かんたい一隻いっせきとしてコロネルおき海戦かいせんイギリスけい巡洋艦じゅんようかんタウンきゅうグラスゴー」と交戦こうせん撃退げきたいした。その、ドイツ東洋とうよう艦隊かんたい壊滅かいめつしたフォークランドおき海戦かいせん唯一ゆいいつのこかんとなり、その中立ちゅうりつ海域かいいきチリへとのがれたが、1915ねん3月14にちチリファン・フェルナンデス諸島しょとうマスとうカンバーランドわん機関きかん酷使こくしにより行動こうどう不能ふのうとなり、ほんかん発見はっけんしたイギリスけい巡洋艦じゅんようかんグラスゴーから攻撃こうげきくわえられて操舵そうだ不能ふのうおちいった[3]艦長かんちょうはもはや自沈じちんしかないと判断はんだんしたが、それにも準備じゅんび時間じかん必要ひつようであり、語学ごがく堪能かんのうなカナリス中尉ちゅういをグラスゴーへ派遣はけんして、交渉こうしょうのふりをして時間じかんかせがせることとした。グラスゴーにはいったカナリスは「ここは中立ちゅうりつ海域かいいきであり、イギリスの攻撃こうげき国際こくさいほう違反いはん」とグラスゴー艦長かんちょう抗議こうぎしたが、グラスゴーの艦長かんちょう交渉こうしょう余地よちはないことをカナリスに通達つうたつした[3]。だが、それでも自沈じちん時間じかんかせぎ、ドレスデンはこのあいだ自沈じちん成功せいこうしている[3]

こののち、カナリスはじめドレスデンの乗組のりくみいん全員ぜんいんがチリ当局とうきょく拘束こうそくされた[3]。しかしカナリスは、1915ねん8がつはじめに収容しゅうようしょから脱走だっそうした[4]チリじんパスポートをれて、南米なんべい真冬まふゆのこの時期じきアンデス山脈あんですさんみゃくえるという危険きけん旅路たびじて、しんどくこくアルゼンチン到達とうたつした[4]。チリじんパスポートでイギリスせんみ、イギリスぐん監視かんしをすりけて中立ちゅうりつこくオランダへとのがれ、10月にはドイツのハンブルクもどることに成功せいこうした。

ドイツ海軍かいぐんはカナリスのこの脱走だっそうげきたか評価ひょうかし、カナリスをスパイとしていちきゅう素材そざい判断はんだんした[4]。1915ねん11月にカナリスは海軍かいぐん大尉たいい昇進しょうしんするとともに中立ちゅうりつこくスペイン派遣はけんされ、ここにUボート補給ほきゅう基地きちつく工作こうさく任務にんむあたえられた[4]マドリードについたカナリスは「キーカ」なる偽名ぎめい工作こうさく開始かいしした[4]。スペインの人士じんし様々さまざまなコネクションをつくり、Uボートの秘密ひみつ補給ほきゅう基地きちつくりあげた。この補給ほきゅう基地きちから漁船ぎょせん偽装ぎそうした補給ほきゅうせんからUボートは弾薬だんやく食糧しょくりょう燃料ねんりょうり、活動かつどう地中海ちちゅうかい西岸せいがんにもひろげることが可能かのうとなった[4]。またカナリスは連合れんごうぐん船舶せんぱく正確せいかく位置いち情報じょうほうなどをアドリア海あどりあかいポーラにあるドイツ海軍かいぐんUボート基地きち伝達でんたつした。なおこのスペイン滞在たいざいちゅうにスペイン陸軍りくぐん将校しょうこうフランシスコ・フランコのスペイン独裁どくさいしゃ)としたしくなっている。

1916ねんはいるとドイツ海軍かいぐん本部ほんぶからキール軍港ぐんこう魚雷ぎょらいてい訓練くんれんけよとの命令めいれいけた[5]。カナリスはドイツへ帰国きこくするため、再度さいどチリじんになりまして、敵国てきこくのフランスときたイタリア列車れっしゃ通過つうかして中立ちゅうりつこくスイスはいろうとしたが、スイスにはいまえにイタリア警察けいさつつかまってしまい、ジェノヴァ刑務所けいむしょおくられた[5]。こののち、スペインのマドリードにもどった(その経緯けいい諸説しょせつありさだかではない[5]脱走だっそうともイタリアに送還そうかんされたともいわれる[5])。スペインからUボートでドイツへ帰国きこくした[6]1917ねん潜水せんすい艦隊かんたい異動いどうとなり、大戦たいせん後期こうきねんはUボートに勤務きんむした[5]終戦しゅうせんにはUボートの艦長かんちょうとなっていた[5]

カナリスは大戦たいせんちゅうに「マタ・ハリ」ことマルガレータ・ヘールトロイダ・ツェレとの交際こうさいがあり、恋人こいびとでもあった。

ヴァイマル共和きょうわこく時代じだい[編集へんしゅう]

キール軍港ぐんこう時代じだいのカナリス(後列こうれつ左端ひだりはし

カナリスはおおくのドイツ軍人ぐんじん同様どうようドイツ革命かくめいヴァイマル共和きょうわせい反対はんたいし、フライコール義勇軍ぎゆうぐん)に参加さんかした[7]エアハルト海兵かいへい旅団りょだんコンスル(執政しっせいかん組織そしき前身ぜんしん)の指導しどうしゃヘルマン・エアハルト仲間なかまられる。

1919ねんにカナリスは、ローザ・ルクセンブルク ならびにカール・リープクネヒト殺害さつがい告発こくはつされたどう義勇軍ぎゆうぐんメンバーの軍法ぐんぽう会議かいぎ関与かんよした[8]被告ひこくだい部分ぶぶん釈放しゃくほうされた[9]。カナリスの手回てまわしによるところがおおきかった[9]同年どうねんかれはエリカ・ヴァークと結婚けっこんした。カナリス夫妻ふさいにんむすめをもうけた。

その、カナリスはグスタフ・ノスケ国防こくぼうしょう副官ふっかん一人ひとりとなったが、1920ねんカップ一揆いっき関与かんよしたために一時いちじ逮捕たいほされた[9]。しかし無罪むざいとなりすぐに釈放しゃくほうされて、結局けっきょく、キール軍港ぐんこう左遷させんされるのみでんだ[9]

カナリスは1923ねんブレーメンきゅう小型こがた巡洋艦じゅんようかん「ベルリン」の艦長かんちょうとなり、ここで海軍かいぐん入隊にゅうたいしたばかりのラインハルト・ハイドリヒ[9]。ハイドリヒをててかれ海軍かいぐん士官しかん学校がっこうへとすすませた。ハイドリヒとカナリスは年齢ねんれいはなれていたが、親密しんみつ交友こうゆう関係かんけいつようになった。しかしハイドリヒは結局けっきょく、1931ねん女性じょせい問題もんだいのもつれから海軍かいぐん不名誉ふめいよ除隊じょたいすることになる。

ナチス政権せいけん時代じだい[編集へんしゅう]

ヴィルヘルム2せい葬儀そうぎ参列さんれつするドイツ代表だいひょうひだりからカナリス、ザイス=インクヴァルトハーゼマッケンゼンデンシュドイツばん

カナリスは1933ねん成立せいりつのヒトラー政権せいけんナチとう権力けんりょく掌握しょうあく)を賛意さんいってむかえた[10]

1934ねんには戦艦せんかんシュレジエン艦長かんちょうとなる。

さらに1935ねんに、カナリスは親衛隊しんえいたい対立たいりつつづけて更迭こうてつされたコンラート・パッツィヒドイツばんわって国防こくぼうぐん情報じょうほう部長ぶちょうにんじられた[10]。この任命にんめいは、カナリスのだいいち大戦たいせんときのスパイとしての経歴けいれきもさることながら、カナリスがSD親衛隊しんえいたい情報じょうほう長官ちょうかんラインハルト・ハイドリヒと親交しんこう関係かんけいにあったので、親衛隊しんえいたいやSDといたずらに対立たいりつすることはないだろう、とられたのが最大さいだい理由りゆうであった[11]

ナチス時代じだい、カナリスとハイドリヒは親交しんこう緊張きんちょうめんてき関係かんけい維持いじした[12]。カナリスとハイドリヒベルリン郊外こうがいシュラハテンゼードイツばんいえならべて隣人りんじんとして家族かぞくぐるみのいをした[13]両者りょうしゃ外見がいけんじょうとも家庭かてい音楽おんがくかいひらき、また、ベルリンのティーアガルテン乗馬じょうばたのしむとう友好ゆうこうてき関係かんけいむすんでいたが、個人こじんてきには嫌悪けんお不信ふしんがあった[14]。カナリスの価値かちかん、ナチ政権せいけんたいする反感はんかん犯罪はんざいてき手法しゅほうテロリズム拒否きょひかんは、ドイツのふたつのスパイ機関きかんのトップのあいだのみぞふかめていった。ハイドリヒとカナリスの交渉こうしょうつねヴァルター・シェレンベルクが「緩衝かんしょうざい」として必要ひつようになるほど緊張きんちょうしていたという(シェレンベルクが回顧かいころくいたところによると、シェレンベルクがにん交渉こうしょうからいつのにかると、かならずハイドリヒかカナリスのどちらかがあわてて自分じぶんさがしにもどしたという)。カナリスは日記にっきに「ハイドリヒにしんひらいて一緒いっしょ仕事しごとをするのは、たぶん無理むりだろう。あいつはなみだもない狂信きょうしんしゃになってしまった…。」といている[15]。それでも1942ねんのハイドリヒの葬儀そうぎではカナリスはなみだせている[15]

国防こくぼうぐん情報じょうほう部長ぶちょうとしてカナリスがたずさわった工作こうさくには、IRAたいえいテロやフランコ将軍しょうぐんのクーデター、アラブ民族みんぞく主義しゅぎしゃによるパレスチナイラクエジプトにおけるはんえい運動うんどう支援しえんなどがある。また1936ねんには、日本にっぽん対立たいりつする中華民国ちゅうかみんこく友好ゆうこう関係かんけいにあった陸軍りくぐん主流しゅりゅうさからい、にちどく軍事ぐんじ協力きょうりょく推進すいしんし、ちゅうどく日本にっぽん大使たいし大島おおしまひろしともにちどく防共ぼうきょう協定きょうてい成立せいりつみちびいた。1939ねん8がつまつポーランド侵攻しんこう口実こうじつづくりのためのグライヴィッツ事件じけん工作こうさくに、カナリスのアプヴェーアはうまく理由りゆうをつけて参加さんか拒否きょひし、グライヴィッツ事件じけんはSDのみで実行じっこうすることとなった。1937ねんカナリスは大本営だいほんえい陸軍りくぐん参謀さんぼう本部ほんぶから派遣はけんされた陸軍りくぐん大佐たいさ大越おおこし兼二けんじたい戦争せんそうについてナチスにられること秘密裏ひみつり研究けんきゅうおこなった。その結果けっかたいせんにちどくともにくにほろぼすというものであった。また、日本にっぽんべいえいとの戦争せんそうくにあやうくするものと結論けつろんされた。にちどくとも平和へいわてき手段しゅだん国力こくりょくたかめ、しょ国民こくみん信望しんぼうあつめるべきだ、というのがかれにん結論けつろんであった。カナリスはにちどくとも平和へいわ以外いがいきるみちはないとしんじており、ナチスとうへの不信ふしんをあらわにしていたのである。大越おおこし大佐たいさは1938ねん転任てんにんめいじられ、日本にっぽん帰任きにんした。

処刑しょけい[編集へんしゅう]

フロッセンビュルクドイツばんにあるカナリスの顕彰けんしょうプレート

しかしだい世界せかい大戦たいせん開戦かいせんまえより、カナリスにはヒトラーの戦争せんそうさない外交がいこう政策せいさくたいして疑念ぎねんしょうはじめ、それはとも増大ぞうだいした。かれ部長ぶちょうとして情報じょうほう機関きかん指揮しきしていたが、ヒトラー暗殺あんさつクーデター計画けいかくしていた部下ぶかハンス・オスターハンス・フォン・ドホナーニ協力きょうりょくしていた[16][17]

1944ねん2がつなかば、カナリスは国防こくぼうぐん情報じょうほう部長ぶちょうから解職かいしょくされた[18]同年どうねん7がつ20日はつかヒトラー暗殺あんさつ未遂みすい事件じけん発生はっせいするとその3にちにライバルの親衛隊しんえいたい情報じょうほう (国家こっか保安ほあん本部ほんぶだいVIきょく)のヴァルター・シェレンベルク逮捕たいほされた[19]

ドイツ敗戦はいせん直前ちょくぜんである1945ねん4がつ国家こっか保安ほあん本部ほんぶちょうエルンスト・カルテンブルンナーは、国防こくぼうぐん情報じょうほう金庫きんこからカナリスの反逆はんぎゃくしめ証拠しょうこ文書ぶんしょ発見はっけんし、4がつ5にちにこれをヒトラーに報告ほうこくした[20]。ヒトラーは即座そくざにカナリスとその関係かんけいしゃ処刑しょけいめいじた。4月9にちにカナリスは、ディートリヒ・ボンヘッファーハンス・オスターとともにフロッセンビュルク強制きょうせい収容しゅうようしょ絞首刑こうしゅけいしょされた[21]

評価ひょうか[編集へんしゅう]

はんナチスの軍人ぐんじんとして諜報ちょうほう活動かつどうにユダヤじん起用きようしたり、諜報ちょうほう使つかって合計ごうけいすうひゃくにんのユダヤひとラビ中立ちゅうりつこく脱出だっしゅつさせるなどユダヤじん救済きゅうさいおこなったりする一方いっぽうで、ポーランド侵攻しんこうぜん段階だんかいとしての破壊はかい工作こうさく準備じゅんびし、ポーランド侵攻しんこうがうまくいったときには満足まんぞくした様子ようすせるなど、ナチスの侵攻しんこう政策せいさく賛同さんどうしているような行動こうどうたりと、その行動こうどうにはなぞおお[22][23][24][25]。カナリスによってすくわれたユダヤじんは、カナリスをしょ国民こくみんなか正義せいぎひと顕彰けんしょうしてほしいと申請しんせいされたが却下きゃっかされている[22]

カナリスの家族かぞく戦後せんご1955ねんに『ハイデボーテ』という雑誌ざっし裏切うらぎものとしてあつかわれ、カナリスの妻子さいしはしばらくのあいだスペインでらしていた(カナリスの家族かぞくはフランシスコ・フランコによって手厚てあつ保護ほごされた)[26][27]

はんヒトラー活動かつどうとしては、ヒトラーがチェコスロバキアを侵略しんりゃくしようとしたさいにはヒトラー暗殺あんさつ計画けいかくてていたことがげられる(ただしズデーデン割譲かつじょうがなされたため、暗殺あんさつ計画けいかくおもいとどまった)[17]

カナリスはオスターのヒトラー暗殺あんさつ計画けいかく協力きょうりょくしているとも、していないともれる姿勢しせいっていた[17][23][28][29]はんナチス、はんヒトラーの軍人ぐんじんとしてはよくわからない行動こうどうをとっていたことがおおいため、カナリスははんナチスの英雄えいゆうとはみとめられておらず、ドイツ連邦れんぽうぐん兵舎へいしゃなどにはかれ名前なまえかんした施設しせつ存在そんざいしない[22]

階級かいきゅう[編集へんしゅう]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

受章じゅしょう[編集へんしゅう]

外国がいこく勲章くんしょう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b クノップ(2002ねん、362ぺーじ
  2. ^ クノップ(2002ねん、362-364ぺーじ
  3. ^ a b c d e クノップ(2002ねん、364ぺーじ
  4. ^ a b c d e f クノップ(2002ねん、365ぺーじ
  5. ^ a b c d e f クノップ(2002ねん、366ぺーじ
  6. ^ クノップ(2002ねん、377ぺーじ
  7. ^ クノップ(2002ねん、368ぺーじ
  8. ^ クノップ(2002ねん、368-369ぺーじ
  9. ^ a b c d e クノップ(2002ねん、369ぺーじ
  10. ^ a b クノップ(2002ねん、369-370ぺーじ
  11. ^ クノップ(2002ねん、370ぺーじ
  12. ^ クノップ(2002ねん、372-374ぺーじ
  13. ^ クノップ(2002ねん、372ぺーじ
  14. ^ クノップ(2002ねん、372-373ぺーじ
  15. ^ a b クノップ(2002ねん、374ぺーじ
  16. ^ クノップ(2002ねん、379ぺーじ
  17. ^ a b c クノップ(2002ねん、384ぺーじ
  18. ^ a b クノップ(2002ねん、423-424ぺーじ
  19. ^ クノップ(2002ねん、424ぺーじ
  20. ^ クノップ(2002ねん、425-426ぺーじ
  21. ^ クノップ(2002ねん、428ぺーじ
  22. ^ a b c クノップ(2002ねん、361ぺーじ
  23. ^ a b クノップ(2002ねん、387ぺーじ
  24. ^ クノップ(2002ねん、389ぺーじ
  25. ^ クノップ(2002ねん、392ぺーじ
  26. ^ クノップ(2002ねん、400ぺーじ
  27. ^ クノップ(2002ねん、404-405ぺーじ
  28. ^ クノップ(2002ねん、398-399ぺーじ
  29. ^ クノップ(2002ねん、401ぺーじ
  30. ^ どくこく総統そうとう幕僚ばくりょう全権ぜんけん公使こうし「ワルター、ヘーベル」そとじゅうめい叙勲じょくんけん」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.A10113448500 

文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • グイド・クノップ『ヒトラーの戦士せんしたち 6にん将帥しょうすいはら書房しょぼう、2002ねん 
  • Karl Heinz Abshagen(ちょ)、 Canaris; 1954
  • Jan Colvin(ちょ)、 Admiral Canaris. Chef des Geheimdienstes"; München 1955
  • Heinrich Fraenkel, Roger Manvell(ちょ)、 Canaris; 1969
  • Heinz Höhne(ちょ)、 Canaris. Patriot im Zwielicht; München (C. Bertelsmann) 1976 (ISBN 3570016080)
  • Michael Soltikow(ちょ)、 Ich war mittendrin. Meine Jahre bei Canaris.; 1986
  • André Brissaud(ちょ)、 Canaris. 1887-1945; Frankfurt 1990
  • Michael Mueller(ちょ)、 Canaris, Berlin:Propyläen 2006, ISBN 3549072023
  • 大越おおこし兼二けんじまるエキストラばんNO.109, P66-72,Tokyo 1986

映画えいが[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

ぐんしょく
先代せんだい
コンラート・パッツィヒドイツばん
国防こくぼうぐん情報じょうほう部長ぶちょう
1935ねん - 1944ねん
次代じだい
ヴァルター・シェレンベルク
国家こっか保安ほあん本部ほんぶだいVIきょく統合とうごう