ブルーノ・シュトレッケンバッハ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハインリヒ・ヒムラーひだり)とシュトレッケンバッハ(中央ちゅうおう)。1939ねん9がつポーランド。

ブルーノ・ハインリヒ・シュトレッケンバッハBruno Heinrich Streckenbach 1902ねん2がつ7にち1977ねん10月28にち )は、ナチス・ドイツ親衛隊しんえいたい将軍しょうぐん最終さいしゅう階級かいきゅう親衛隊しんえいたい中将ちゅうじょう武装ぶそう親衛隊しんえいたい中将ちゅうじょうおよ警察けいさつ中将ちゅうじょう

国家こっか保安ほあん本部ほんぶ人事じんじ局長きょくちょうアインザッツグルッペン指揮しきかん武装ぶそう親衛隊しんえいたい師団しだんちょうなどをつとめた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

税関ぜいかん職員しょくいんハンス・シュトレッケンバッハの息子むすことしてハンブルクまれた。

実科じっかギムナジウムヨハネウム学院がくいん入学にゅうがくしたが、だいいち世界せかい大戦たいせん末期まっきの1918ねん9がつにドイツぐん従軍じゅうぐんした。

戦後せんごにははん革命かくめい義勇軍ぎゆうぐん(フライコール)参加さんかした。戦後せんご輸入ゆにゅう業者ぎょうしゃ自動車じどうしゃ業界ぎょうかい、ラジオきょくなどではたらいた。このあいだの1930ねん12月1にちナチスとう入党にゅうとう党員とういん番号ばんごう489,972)。さらに1931ねん9がつ1にち親衛隊しんえいたい入隊にゅうたいした(隊員たいいん番号ばんごう14,713)。

ナチス政権せいけん誕生たんじょうの1933ねんにハンブルクのゲシュタポのメンバーとなった。1939ねん4がつまでに親衛隊しんえいたい少将しょうしょう昇進しょうしん

ポーランド侵攻しんこうさいにポーランドへ派遣はけんされて「アインザッツグルッペン」の部隊ぶたいひきいて反逆はんぎゃくしゃ銃殺じゅうさつにあたった[1]。「アインザッツグルッペン」はこののちどくせんにおいても動員どういんされ、猛威もういをふるった。シュトレッケンバッハはポーランド戦争せんそうベルリンもどされ、1939ねん9がつ27にちラインハルト・ハイドリヒにより国家こっか保安ほあん本部ほんぶげられると、そのだいいちきょく人事じんじきょく局長きょくちょうとなった[1]東部とうぶ戦線せんせんでの「アインザッツグルッペン」の組織そしきおおきな役割やくわりたし、ハインリヒ・ヒムラーやハイドリヒの指示しじ現地げんち指揮しきかんたちに伝達でんたつした。1941ねん9がつ11にち親衛隊しんえいたい中将ちゅうじょうおよび警察けいさつ中将ちゅうじょう昇進しょうしん。1942ねん6がつにラインハルト・ハイドリヒがイギリスのチェコじん暗殺あんさつ部隊ぶたい襲撃しゅうげきにより死亡しぼうするとヒムラーが一旦いったん国家こっか保安ほあん本部ほんぶ長官ちょうかん兼務けんむしたが、このさいにシュトレッケンバッハが長官ちょうかん代理だいりにんじられ、国家こっか保安ほあん本部ほんぶ実務じつむにぎった[2]

しかし、1942ねん12月14にちけでヒムラーに武装ぶそう親衛隊しんえいたいへの配属はいぞくねがいをしている。転属てんぞくゆるされたが一般いっぱん親衛隊しんえいたいでの階級かいきゅう継承けいしょうすることはみとめられず、親衛隊しんえいたい少尉しょうい降格こうかくされた。訓練くんれんけたのち、1943ねん3がつだい8SS騎兵きへい師団しだん「フロリアン・ガイエル」に配属はいぞくされた。さらに1943ねん9がつから10がつと1944ねん1がつから4がつにわたり「フロリアン・ガイエル」の師団しだんちょうとなる。1944ねん4がつからだい19SS武装ぶそう擲弾へい師団しだんだいラトビア」の師団しだんちょうてんじて敗戦はいせんむかえた。騎士きしてつじゅうあきら柏葉かしわばあきら受章じゅしょうしている。

西にしドイツで出廷しゅっていするシュトレッケンバッハ

戦後せんごかれニュルンベルク裁判さいばん開廷かいてい時点じてんでは戦死せんししていたとみられていたが[3]ソ連それんぐん捕虜ほりょとなっており、1952ねん懲役ちょうえき25ねんしょされた。しかし1955ねんには釈放しゃくほうされ、その西にしドイツ移住いじゅうした。西にしドイツでも起訴きそ予定よていされたが、1974ねん4がつ健康けんこうじょう理由りゆう審理しんりられた[4]

1977ねん10がつ28にちハンブルク死去しきょした。

受章じゅしょう[編集へんしゅう]

一般いっぱん親衛隊しんえいたい保安ほあん警察けいさつ階級かいきゅう[編集へんしゅう]

武装ぶそう親衛隊しんえいたい予備よびやく階級かいきゅう[編集へんしゅう]

  • 1943ねん1がつ18にち親衛隊しんえいたい少尉しょうい
  • 1943ねん3がつ1にち親衛隊しんえいたい中尉ちゅうい
  • 1943ねん3がつ10日とおか親衛隊しんえいたい大尉たいい
  • 1943ねん3がつ11にち親衛隊しんえいたい少佐しょうさ
  • 1943ねん7がつ1にち親衛隊しんえいたい中佐ちゅうさ
  • 1943ねん8がつ28にち親衛隊しんえいたい大佐たいさ
  • 1944ねん1がつ30にち親衛隊しんえいたい上級じょうきゅう大佐たいさ
  • 1944ねん7がつ1にち親衛隊しんえいたい少将しょうしょうおよ武装ぶそう親衛隊しんえいたい少将しょうしょう
  • 1944ねん11月9にち親衛隊しんえいたい中将ちゅうじょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b アングラオ(2012ねん、343ぺーじ
  2. ^ 大野おおの英二えいじちょ『ナチ親衛隊しんえいたい知識ちしきじん肖像しょうぞう』(未來社みらいしゃ)250ページ
  3. ^ アングラオ(2012ねん、399ぺーじ
  4. ^ 大野おおの英二えいじちょ『ナチ親衛隊しんえいたい知識ちしきじん肖像しょうぞう』(未來社みらいしゃ)126ページ
  5. ^ a b Veit ScherzerちょDie Ritterkreuzträger 1939-1945」(Scherzers Militaer-Verlag, Ranis/Jena 2007)、ISBN 978-3-938845-17-2, S.730

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 大野おおの英二えいじちょ『ナチ親衛隊しんえいたい知識ちしきじん肖像しょうぞう』(未來社みらいしゃISBN 978-4624111823
  • Mark C. Yergerちょ『German Cross in Gold, Vol. 4 - Holders of The SS and Police』97ページ ISBN 978-1932970104
  • Trang, Charlesちょ「Division << Florian Geyer >>」、ISBN 2-84048-141-3
  • Silgailis, Arthurちょ「Latvian Legion」、ISBN 0-912138-35-1
  • クリスティアン・アングラオ しる吉田よしだ春美はるみ わけ『ナチスの知識ちしきじん部隊ぶたい河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2012ねんISBN 978-4309225616