(Translated by https://www.hiragana.jp/)
春のめざめ - Wikipedia コンテンツにスキップ

はるのめざめ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はるのめざめ
Frühlings Erwachen
初版本(1891年)
はつ版本はんぽん(1891ねん
作者さくしゃ フランク・ヴェーデキント
くに ドイツの旗 ドイツ帝国ていこくスイスの旗 スイス
言語げんご ドイツ
ジャンル 戯曲ぎきょく
まくすう 3まく
発表はっぴょうねん 1891ねん
刊本かんぽん情報じょうほう
出版しゅっぱんもと 自費じひ出版しゅっぱんチューリッヒ
出版しゅっぱん年月日ねんがっぴ 1891ねん
装画そうが フランツ・フォン・シュトゥック
初演しょえん情報じょうほう
初演しょえん公開こうかい 1906ねん
劇団げきだん ベルリン・ドイツ
演出えんしゅつ マックス・ラインハルト
日本語にほんごやく
訳者やくしゃ 野上のかみ豊一郎とよいちろう
ポータル 文学ぶんがく ポータル 舞台ぶたい芸術げいじゅつ
テンプレートを表示ひょうじ

はるのめざめ』(どくFrühlings Erwachen)は、フランク・ヴェーデキント戯曲ぎきょく1891ねん出版しゅっぱん思春期ししゅんき少年しょうねんたちのせいへの目覚めざめと、それにたいする大人おとなたちの抑圧よくあつ、その結果けっかとしてこる少年しょうねんたちの悲劇ひげきえがいた3まく作品さくひん検閲けんえつにより上演じょうえん禁止きんし措置そちがとられ、15ねん1906ねんになってマックス・ラインハルト演出えんしゅつ初演しょえんされた。

内容ないよう[編集へんしゅう]

中心ちゅうしん人物じんぶつギムナジウム優等生ゆうとうせいメルヒオールと、その友人ゆうじん劣等れっとうせいモーリッツ、同級生どうきゅうせい少女しょうじょヴェントラの3にん。メルヒオールとモーリッツはあるかえみち、ふとしたきっかけでせい知識ちしきはなしをはじめ、メルヒオールはモーリッツに「子供こどもつく方法ほうほう」を図解ずかいりのぶん説明せつめいしてやると約束やくそくする。成績せいせきのさえなかったそのモーリッツは、一時いちじかり進級しんきゅうにこぎつけるものの競争きょうそうえられなくなる。かれはメルヒオールの母親ははおやにアメリカへ出奔しゅっぽんするための資金しきん無心むしんするがことわられ、かわのほとりでピストル自殺じさつをする。一方いっぽうメルヒオールは家畜かちく小屋こやのなかでなかば強姦ごうかんのようにしてヴェントラと肉体にくたい関係かんけいむすび、この結果けっかヴェントラは妊娠にんしんする。彼女かのじょ人知ひとしれず幸福こうふくかんじていたが、事実じじつった母親ははおやによって堕胎だたいさせられ、堕胎だたいやくがもとでんでしまう。

モーリッツの遺品いひんなかからさき図解ずかいりの文書ぶんしょつかり、ついで手紙てがみからヴェントラとの関係かんけい発覚はっかくしたメルヒオールは、おやによって感化院かんかいんれられる。メルヒオールは感化院かんかいん脱走だっそうするが、もりなかでヴェントラのはかつけ、彼女かのじょんだことをる。自分じぶんめるメルヒオールのもとに、くびうしなったモーリッツがあらわれ、かれへとさそう。そこに仮面かめんをつけた紳士しんしあらわれ、「モラル」が想像そうぞうからまれながらも実体じったいとして存在そんざいするものであることをおしえ、モーリッツをさとしてメルヒオールをなま世界せかいもどす。

成立せいりつ受容じゅよう[編集へんしゅう]

ヴェーデキントはこの戯曲ぎきょく草稿そうこうをチューリヒでいたのち、1890ねん10がつから1891ねん4がつにかけてミュンヘンげた。抑圧よくあつされた環境かんきょうでの青少年せいしょうねんせい赤裸々せきららえがいており、作中さくちゅうには強姦ごうかんやサド・マゾヒズム、自慰じい暗示あんじする場面ばめん同性愛どうせいあい描写びょうしゃといったものがふくまれるが、ヴェーデキント自身じしんはほとんどすべての場面ばめん自分じぶんのギムナジウム時代じだい現実げんじつにあったことをもとにしているとべている。作中さくちゅう自殺じさつするモーリッツは、実際じっさい自殺じさつしたヴェーデキントの二人ふたり同級生どうきゅうせいフランク・オバーリンとモーリッツ・デュアがおもなモデルとなっており、ヴェーデキントは後者こうしゃから自殺じさつ計画けいかくけられたさいかれについての戯曲ぎきょくくことを約束やくそくしたのだという(Hensel, S. 102ff.)。

マックス・ラインハルトによる演出えんしゅつの『はるのめざめ』終幕しゅうまく。ヴェーデキント自身じしんが「仮面かめんおとこ」(中央ちゅうおう)をえんじている。(1909ねん撮影さつえい

この戯曲ぎきょくははじめミュンヘンの出版しゅっぱんしゃんだが内容ないようたいする法的ほうてき懸念けねんからことわられ、最終さいしゅうてきチューリヒ書店しょてんからヴェーデキントの自費じひ出版しゅっぱんされた。はつ版本はんぽん表紙ひょうしはヴェーデキント自身じしん依頼いらいフランツ・フォン・シュトゥック担当たんとうしている。しかし内容ないよう問題もんだいされて上演じょうえんきんじられ、実際じっさい舞台ぶたいにかけられたのは1906ねんになってからであった。初演しょえんはベルリン・ドイツにおいてマックス・ラインハルト演出えんしゅつおこなわれており、検閲けんえつでいくつかのはカットされた。プロイセンでは初演しょえんにふたたび上演じょうえん禁止きんしめいじられたが、1907ねんにはバイエルン上演じょうえんされ、そのオーストリア各地かくちでも舞台ぶたいにかけられている。だいいち世界せかい大戦たいせんはさんでも人気にんきおとろえず、時代じだい現代げんだいうつえた演出えんしゅつなどで現在げんざいにいたるまで上演じょうえんつづけられており、20世紀せいき作品さくひんではブレヒトしょ作品さくひんならぶといわれるほどの成功せいこうおさめることとなった。

1928ねんにはマックス・エッティンガー(どくぶん作曲さっきょくによるオペラばん上演じょうえんされている。また1924ねんヤーコプ・フレック(英文えいぶん監督かんとくで、1929ねんリヒャルト・オスワルト(英文えいぶん監督かんとくでそれぞれ映画えいがつくられた。2006ねんにはダンカン・シークの音楽おんがくとスティーブン・セイターの脚本きゃくほんによりブロードウェイロック・ミュージカルとして上演じょうえんされており、この作品さくひんトニーしょうを8部門ぶもん受賞じゅしょうするなどして話題わだいをさらっている(はるのめざめ (ミュージカル)参照さんしょう)。

日本にっぽんにおける受容じゅよう[編集へんしゅう]

野上のかみ豊一郎とよいちろう(1883-1950)はこの作品さくひんを「ずべき作品さくひん」と誤解ごかいするひとことうれいた。作中さくちゅう性的せいてき事柄ことがらほのめかす部分ぶぶんはあるが、この作品さくひんはあくまでも誠実せいじつ熱情ねつじょうをもってかんがえられた教育きょういくろんてき提唱ていしょう主題しゅだいち、おや教育きょういくしゃかって子供こども成熟せいじゅく可能かのうせいかんがえ、これにひかり善導ぜんどうあたえる立派りっぱ芸術げいじゅつ作品さくひんだとし、そのよう誤解ごかいをするものは、まさしくまないかもしくはんだことのないひとであろうと論難ろんなんしている。また作中さくちゅうたてせんおおいのをいにして、伏字ふせじおおいと誤解ごかいしているきもあるとし、このたてせん伏字ふせじではなく、科白せりふ中止ちゅうしときあらわ作者さくしゃくせだとべている。

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

  • はるざめ(野上のかみ臼川きゅうせん野上のかみ豊一郎とよいちろうやく東亞とうあどう書房しょぼう、1914ねん
  • はるざめ(野上のかみ豊一郎とよいちろうわけ岩波いわなみ文庫ぶんこ、1924ねん、1927ねん、1934ねん
  • 世界せかい文學ぶんがく全集ぜんしゅう だい35かん 近代きんだい戯曲ぎきょくしゅう』(野上のかみ豊一郎とよいちろうやく新潮社しんちょうしゃ、1929ねん)、かくはるざめ 所収しょしゅう
  • はるざめ 演出えんしゅつノート』(野上のかみ豊一郎とよいちろうやく青山あおやま杉作すぎさく演出えんしゅつノートちょ学陽書房がくようしょぼう、1949ねん
  • はるざめ(野上のかみ豊一郎とよいちろうやく改訳かいやくばん 角川かどかわ文庫ぶんこ、1955ねん
  • 世界せかい青春せいしゅん文学ぶんがく名作めいさくせん だい7かん』(野上のかみ豊一郎とよいちろうやく学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、1963ねん
  • 築地つきじしょう劇場げきじょう検閲けんえつ上演じょうえん台本だいほんしゅう だい4かん』(野上のかみ豊一郎とよいちろうやく、ゆまに書房しょぼう、1990ねん)、復刻ふっこくばん
  • はるのめざめ(柴田しばたさきやく新栄しんえいかく、1924ねん
  • はるのめざめ・れい』(河原かわはら万吉まんきちとうわけしおぶんかく、1927ねん
  • はるざめ(川崎かわさき芳隆よしたかわけ三笠みかさ文庫ぶんこ、1951ねん
  • はるのめざめ(かん藤高ふじたかいさおわけ河出かわで文庫ぶんこ、1955ねん
  • 世界せかい戯曲ぎきょく全集ぜんしゅう だい16かん どくおうへん 6 ウエデキント・シユテルンハイムしゅう』(かん藤高ふじたかいさおやく近代きんだいしゃ世界せかい戯曲ぎきょく全集ぜんしゅう刊行かんこうかい、1930ねん
  • はるのめざめ‐子供こどもたちの悲劇ひげき酒寄さかより進一しんいちわけ長崎ながさき出版しゅっぱん、2009ねん岩波いわなみ文庫ぶんこ、2017ねん

日本にっぽんでの上演じょうえん[編集へんしゅう]

2014ねん 銀河ぎんが劇場げきじょう 朗読ろうどくげきとして上演じょうえん

出演しゅつえんあい裕樹ゆうき 中島なかじま あゆみ 笹本ささもと玲奈れいな 武田たけだわたるたいら 木戸きど邑弥 栗原くりはら るい 横田よこた美紀みき 金沢かなざわ映子えいこ 櫻井さくらいあきら

2017ねん KAAT神奈川かながわ芸術げいじゅつ劇場げきじょうプロデュース公演こうえん
* 構成こうせい演出えんしゅつ白井しらいあきら主演しゅえんこころざしみことあつし[1]

2019ねん KAAT神奈川かながわ芸術げいじゅつ劇場げきじょう企画きかく制作せいさくによる舞台ぶたい公演こうえん決定けってい

演出えんしゅつ白井しらいあきら
主演しゅえん伊藤いとう健太郎けんたろう舞台ぶたいはつ主演しゅえんとなる。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • フランク・ヴェデキント 『はるざめ』野上のかみ豊一郎とよいちろうやく岩波いわなみ文庫ぶんこ、1927ねん、1934ねん[改訳かいやくばん]
  • フランク・ヴェーデキント 『はるのめざめ』 酒寄さかより進一しんいちやく長崎ながさき出版しゅっぱん、2009ねん
  • 保坂ほさか一夫かずお へん 『ドイツ文学ぶんがく 名作めいさく主人公しゅじんこう自由じゆう国民こくみんしゃ、2009ねん、129-131ぺーじ
  • Georg Hensel: Nachwort. In: Frühlings Erwachen, Stuttgart 2000, Reclam.

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]