出雲いずも高松たかまつえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝山あさやまえきから転送てんそう
出雲いずも高松たかまつえき
ホームあと(2016ねん3がつ
いずもたかまつ
Izumo-Takamatsu
(1.5 km) 荒茅あらかや
地図
所在地しょざいち 島根しまねけん出雲いずも
北緯ほくい3521ふん40.49びょう 東経とうけい13243ふん5.95びょう / 北緯ほくい35.3612472 東経とうけい132.7183194 / 35.3612472; 132.7183194座標ざひょう: 北緯ほくい3521ふん40.49びょう 東経とうけい13243ふん5.95びょう / 北緯ほくい35.3612472 東経とうけい132.7183194 / 35.3612472; 132.7183194
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
所属しょぞく路線ろせん 大社線たいしゃせん
キロほど 3.5 km(出雲いずも起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう イタ
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1912ねん大正たいしょう元年がんねん11月15にち[1]
廃止はいし年月日ねんがっぴ 1990ねん平成へいせい2ねん4がつ1にち[1]
備考びこう 路線ろせん廃止はいしともなはいえき
テンプレートを表示ひょうじ

出雲いずも高松たかまつえき(いずもたかまつえき)は、島根しまねけん出雲いずもにあった西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん大社線たいしゃせんえきはいえき)である。大社線たいしゃせん廃止はいしともな1990ねん平成へいせい2ねん4がつ1にち廃止はいしされた[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

地上ちじょうえき開業かいぎょう当時とうじしましきホーム1めん2せんをもつ交換こうかん可能かのうえきであったが、廃止はいし駅舎えきしゃよりの線路せんろ撤去てっきょされ、単式たんしきホーム1めん1せんのみのこされていた。廃止はいし無人むじんえきで、駅舎えきしゃ倉庫そうこわりに使つかわれていた。 現在げんざいはホームとそのうえ電柱でんちゅうのこるが、県道けんどう拡幅かくふくによりホームの西側にしがわすこけずられている。

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

となりえき[編集へんしゅう]

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
大社線たいしゃせん
出雲いずもえき - 出雲いずも高松たかまつえき - 荒茅あらかやえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』(初版しょはんJTB、1998ねん10がつ1にち、331ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「8えき部外ぶがい委託いたく」『交通こうつう新聞しんぶん交通こうつう協力きょうりょくかい、1968ねん6がつ2にち、1めん
  3. ^ 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう公示こうじだい271ごう”. 官報かんぽう. (1974ねん10がつ31にち) 
  4. ^ 通報つうほう若桜線わかさせんはやぶさえきほか3えき駅員えきいん配置はいちについて(旅客りょかくきょく)」『鉄道てつどう公報こうほう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう総裁そうさいしつ文書ぶんしょ、1974ねん10がつ31にち、2めん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]