(Translated by https://www.hiragana.jp/)
朝鮮総督府殖産局 - Wikipedia コンテンツにスキップ

朝鮮ちょうせん総督そうとく殖産しょくさんきょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝鮮ちょうせん総督そうとく殖産しょくさんきょく(ちょうせんそうとくふしょくさんきょく)は、朝鮮ちょうせん総督そうとくかれた内部ないぶ部局ぶきょく

ほんこうでは、1943ねん昭和しょうわ18ねん)に殖産しょくさんきょくなどを再編さいへんして新設しんせつされたこうこうきょくにもれる。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1910ねん明治めいじ43ねん)10がつ1にち韓国かんこく併合へいごうにともない朝鮮ちょうせん総督そうとく設置せっちされると、のう商工しょうこうぞくするきょくとして、商工しょうこうきょくとともに殖産しょくさんきょくかれた。1912ねん明治めいじ45ねん)4がつ1にちのう商工しょうこうの2きょく改編かいへんされ、農林のうりんきょく殖産しょくさんきょくになった。1915ねん大正たいしょう4ねん)4がつには機構きこう簡素かんそ目的もくてき殖産しょくさんきょく農林のうりんきょくとともに廃止はいしされ、各課かくか事務じむのう商工しょうこう部長ぶちょう直接ちょくせつ指揮しきすることとなった。

1919ねん大正たいしょう8ねん)8がつ20日はつか官制かんせい改正かいせいにより、のう商工しょうこう廃止はいしされ、総督そうとく直属ちょくぞくきょくとして殖産しょくさんきょくかれた[1]

1943ねん昭和しょうわ18ねん)12月1にち殖産しょくさんきょく農林のうりんきょく専売せんばいきょくなどとともに廃止はいしされ、のうしょうきょくこうこうきょく新設しんせつされている。朝鮮ちょうせん総督そうとくこうこうきょくは、終戦しゅうせん存在そんざいした朝鮮ちょうせん総督そうとく府内ふない部局ぶきょく総督そうとく官房かんぼう財務局ざいむきょくこうこうきょくのうしょうきょく法務局ほうむきょく学務がくむきょく警務けいむきょく)のひとつである。

機構きこう[編集へんしゅう]

1941ねん昭和しょうわ16ねん)9がつ1にち現在げんざい

  • 殖産しょくさんきょく
    • 商工しょうこう
    • 物価ぶっか調整ちょうせい
    • 燃料ねんりょう
    • 鉱山こうざん
    • 産金さんきん
    • 水産すいさん
    • 燃料ねんりょう選鉱せんこう研究所けんきゅうじょ
    • 商工しょうこう奨励しょうれいかん
    • 鑿岩こう養成ようせいしょ
    • 地質調査所ちしつちょうさしょ
    • 度量衡どりょうこうしょ

関連かんれんする総督そうとく府所ふどころ属官ぞっかんしょとして、水産すいさん試験場しけんじょう水産すいさん製品せいひん検査けんさしょなどがあった。

歴代れきだい局長きょくちょう[編集へんしゅう]

殖産しょくさん局長きょくちょう[編集へんしゅう]

氏名しめい 在任ざいにん期間きかん 備考びこう
朝鮮ちょうせん総督そうとくのう商工しょうこう殖産しょくさん局長きょくちょう
菊池きくち武一たけいち 1910ねん明治めいじ43ねん)10がつ1にち - 1912ねん明治めいじ45ねん)4がつ1にち
帆足ほあしじゅんさん 1912ねん明治めいじ45ねん)4がつ1にち[2] - 1913ねん大正たいしょう2ねん)2がつ24にち
欠員けついん 1913ねん大正たいしょう2ねん)2がつ24にち - 1915ねん大正たいしょう4ねん)3がつ31にち
殖産しょくさんきょく廃止はいし
朝鮮ちょうせん総督そうとく殖産しょくさん局長きょくちょう
西村にしむら保吉やすきち 1919ねん大正たいしょう8ねん)8がつ20日はつか[3] - 1924ねん大正たいしょう13ねん)12月1にち
池田いけだ秀雄ひでお 1924ねん大正たいしょう13ねん)12月1にち - 1928ねん昭和しょうわ3ねん)3がつ29にち
今村いまむら武志たけし 1928ねん昭和しょうわ3ねん)3がつ29にち - 1929ねん昭和しょうわ4ねん)11月8にち
松村まつむら松盛まつもり 1929ねん昭和しょうわ4ねん)11月8にち - 1931ねん昭和しょうわ6ねん)7がつ22にち
中村なかむら寅之助とらのすけ 1931ねん昭和しょうわ6ねん)7がつ22にち - 1931ねん昭和しょうわ6ねん)9がつ23にち 事務じむ取扱とりあつかい
渡辺わたなべしのぶ 1931ねん昭和しょうわ6ねん)9がつ23にち - 1932ねん昭和しょうわ7ねん)7がつ27にち
穂積ほづみ真六しんろくろう 1932ねん昭和しょうわ7ねん)7がつ27にち - 1941ねん昭和しょうわ16ねん)11月19にち
上瀧かみたきもと 1941ねん昭和しょうわ16ねん)11月19にち - 1943ねん昭和しょうわ18ねん)12月1にち

こうこう局長きょくちょう[編集へんしゅう]

氏名しめい 在任ざいにん期間きかん 備考びこう
江口えぐちちかしけん 1943ねん昭和しょうわ18ねん)12月1にち - 1944ねん昭和しょうわ19ねん)8がつ17にち
塩田しおだただしひろし 1944ねん昭和しょうわ19ねん)8がつ17にち - 日本にっぽん統治とうち最後さいご局長きょくちょう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 官報かんぽうだい2113ごう大正たいしょう8ねん8がつ20日はつか
  2. ^ 官報かんぽうだい8633ごう叙任じょにん及辞れい」1912ねん4がつ2にち
  3. ^ 官報かんぽうだい2114ごう大正たいしょう8ねん8がつ21にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 朝鮮ちょうせん総督そうとくへん施政しせいさんじゅうねん』(朝鮮ちょうせん総督そうとく、1940ねん
  • 朝鮮ちょうせん総督そうとくへん朝鮮ちょうせん事情じじょう 昭和しょうわじゅうなな年度ねんどばん』(朝鮮ちょうせん総督そうとく、1941ねん
  • 戦前せんぜん官僚かんりょうせい研究けんきゅうかいへん戦前せんぜん日本にっぽん官僚かんりょうせい制度せいど組織そしき人事じんじ』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1981ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]