(Translated by https://www.hiragana.jp/)
本名孝至 - Wikipedia コンテンツにスキップ

本名ほんなたかしいたり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

本名ほんな たかしいたり(ほんみょう たかし、1944ねん昭和しょうわ19ねん12月12にち - )は、日本にっぽん神職しんしょく淡路あわじこく一之宮いちのみや弉諾神宮じんぐう宮司ぐうじ

略歴りゃくれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1944ねん昭和しょうわ19ねん)、まんしゅうこくしんきょうまれ[1]本籍ほんせき静岡しずおか[1]生後せいごあいだもなく母方ははかた祖母そぼんでいた静岡しずおかうつり、終戦しゅうせん静岡しずおか県立けんりつ静岡高等学校しずおかこうとうがっこう卒業そつぎょう[2]皇學館大学こうがくかんだいがく文学部ぶんがくぶ国文学こくぶんがく卒業そつぎょう専攻せんこう上代じょうだい文学ぶんがく[3]高校こうこうは1ねん留年りゅうねん大学だいがくは7ねんかけて卒業そつぎょうした。

大学だいがく卒業そつぎょう1971ねん昭和しょうわ46ねん)、静岡しずおか神部かんべ神社じんじゃ浅間あさま神社じんじゃ大歳おおとし祖神そしんしゃ通称つうしょう静岡しずおか浅間あさま神社じんじゃ)に奉職ほうしょくどう神社じんじゃけん禰宜ねぎ禰宜ねぎ神職しんしょくになって3ねん1974ねん昭和しょうわ49ねん)、七夕たなばた豪雨ごうう社殿しゃでんなどおおくの文化財ぶんかざい指定してい建造けんぞうぶつ倒壊とうかい。それから15年間ねんかん保存ほぞん修理しゅうり担当たんとう職員しょくいん兼務けんむし、文化庁ぶんかちょう担当たんとう技官ぎかんとの人脈じんみゃく構築こうちく静岡しずおか浅間あさま神社じんじゃ徳川とくがわ造営ぞうえいし「東海とうかい日光にっこう」ともばれ、仕様しようしょなど建築けんちく当時とうじのものがのこっており、担当たんとうするうちに古文書こもんじょめるようになったため、文献ぶんけんどおりの仕様しよう修理しゅうり反映はんえいさせることができた[1]

1989ねん平成へいせい元年がんねん)、熱田あつた神宮じんぐうけん禰宜ねぎ1990ねん平成へいせい2ねん)、弉諾神宮じんぐう禰宜ねぎ[1]2002ねん平成へいせい14ねん)、どうけん宮司ぐうじ2006ねん2がつ弉諾神宮じんぐう宮司ぐうじ[1]兵庫ひょうごけん神社じんじゃちょう理事りじ神道しんとう政治せいじ連盟れんめい兵庫ひょうごけん本部ほんぶちょう伊勢神宮いせじんぐう評議ひょうぎいん日本にっぽん会議かいぎ兵庫ひょうご運営うんえい委員いいんちょう兵庫ひょうごけん教育きょういく再生さいせい機構きこう理事りじ[3]神道しんとう政治せいじ連盟れんめい中央ちゅうおう本部ほんぶふく幹事かんじちょうなどを歴任れきにん2022ねん2がつ神社じんじゃ本庁ほんちょうから特級とっきゅう授与じゅよ[4]2009ねん平成へいせい21ねん)10がつから8ねんはんあいだ産経新聞さんけいしんぶん淡路あわじばんに「かみ々からの伝承でんしょう」とだいして毎週まいしゅう寄稿きこうつづけ、2018ねん平成へいせい30ねん)3がつ、406かい連載れんさい完結かんけつした[1]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]