(Translated by https://www.hiragana.jp/)
本部町立瀬底小学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

本部ほんぶ町立ちょうりつ瀬底せてい小学校しょうがっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
本部ほんぶ町立ちょうりつ瀬底せてい小学校しょうがっこう
地図北緯ほくい2638ふん53.21びょう 東経とうけい12751ふん46.45びょう / 北緯ほくい26.6481139 東経とうけい127.8629028 / 26.6481139; 127.8629028座標ざひょう: 北緯ほくい2638ふん53.21びょう 東経とうけい12751ふん46.45びょう / 北緯ほくい26.6481139 東経とうけい127.8629028 / 26.6481139; 127.8629028
過去かこ名称めいしょう 瀬底せてい簡易かんい小学校しょうがっこう
本部ほんぶ尋常じんじょう小学校しょうがっこう 瀬底せてい分校ぶんこう
瀬底せてい尋常じんじょう小学校しょうがっこう
瀬底せてい国民こくみん学校がっこう
瀬底せてい初等しょとう学校がっこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 本部もとぶまち
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1890ねん2がつ11にち明治めいじ23ねん
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
学期がっき 2学期がっきせい
学校がっこうコード B147230800023 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 905-0227
沖縄おきなわけん国頭くにがみぐん本部もとぶまち瀬底せてい693
外部がいぶリンク [sesoko-ej.town.motobu.okinawa.jp]
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

本部ほんぶ町立ちょうりつ瀬底せてい小学校しょうがっこう(もとぶちょうりつせそこしょうがっこう)は、沖縄おきなわけん国頭くにがみぐん本部もとぶまち瀬底せていにある公立こうりつ小学校しょうがっこう[1]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1890ねん明治めいじ23ねん)2がつ11にち - 瀬底せてい簡易かんい小学校しょうがっこう設置せっち
  • 1893ねん明治めいじ26ねん)4がつ1にち - 簡易かんい廃止はいしし、本部ほんぶ尋常じんじょう小学校しょうがっこう瀬底せてい分校ぶんこう改称かいしょう ・はじめておんな生徒せいと4にん入学にゅうがくした
  • 1893ねん明治めいじ26ねん)7がつ26にち - 校長こうちょうもうけ、本部ほんぶ尋常じんじょう小学校しょうがっこう校長こうちょう首席しゅせき訓導くんどう大西おおにし茂樹しげき兼任けんにんめいぜられる
  • 1893ねん明治めいじ26ねん)12月3にち - 本部ほんぶ尋常じんじょう小学校しょうがっこうより分離ぶんり独立どくりつ瀬底せてい尋常じんじょう小学校しょうがっこうとなる
  • 1897ねん明治めいじ30ねん)4がつ1にち - 本部ほんぶ尋常じんじょう小学校しょうがっこう国頭くにがみ高等こうとう小学校しょうがっこう分教場ぶんきょうじょう設置せっちし、教員きょういん大西おおにし茂樹しげき仲原なかはらえいじん兼任けんにんする
  • 1899ねん明治めいじ32ねん)4がつ1にち - 本部ほんぶ尋常じんじょう小学校しょうがっこうない高等こうとう併置へいちする
  • 1901ねん明治めいじ34ねん)7がつ31にち - 現在げんざい本部ほんぶまち役場やくばにある一帯いったいこう移転いてん
  • 1909ねん明治めいじ42ねん) - ※義務ぎむ教育きょういく6ねん延長えんちょうのため本年度ほんねんど卒業生そつぎょうせいなし
  • 1910ねん明治めいじ43ねん) - 義務ぎむ教育きょういく6ねん延長えんちょうによる小学校しょうがっこうだい1かい卒業生そつぎょうせい
  • 1913ねん大正たいしょう2ねん) - 瀬底せていひろしょう訓導くんどう島袋しまぶくろ松太郎まつたろう謝花じゃはなひろしょう
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん)4がつ1にち - 瀬底せてい尋常じんじょう小学校しょうがっこう高等こうとう設置せっち
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん)3がつ24にち - 瀬底せてい尋常じんじょう小学校しょうがっこう高等こうとうだいいちかい卒業生そつぎょうせい
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)4がつ1にち - 瀬底せてい小学校しょうがっこう瀬底せてい中学校ちゅうがっこうこうめい改称かいしょう
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)12がつ20日はつか - 創立そうりつ60周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん)4がつ1にち - ぬのいのちだいいちろくごうにより水納みんな分校ぶんこう本校ほんこうより分離ぶんり独立どくりつし、水納みんな小・中学校しょうちゅうがっこうとなる
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん)8がつ31にち - もり松長まつながひかり伊豆味いずみ出身しゅっしん神奈川かながわけん鶴見つるみざい)テープレコーダー1だい寄贈きぞう
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん)5がつ15にち - 沖縄おきなわ本土ほんど復帰ふっきにより、本部ほんぶ町立ちょうりつ瀬底せてい小学校しょうがっこう瀬底せてい中学校ちゅうがっこうとなる。

教育きょういく目標もくひょう[編集へんしゅう]

  • 調和ちょうわのとれた人間にんげんせいゆたかな
  • すすんでまな』(かしこく)
  • こころゆたかな』(やさしく)
  • あかるくたくましい』(たくましく)[2]

学区がっく[編集へんしゅう]

  • 瀬底せてい水納島みんなしまのぞく)[3]

アクセス[編集へんしゅう]

沖縄おきなわバス/琉球りゅうきゅうバス本部ほんぶ半島はんとうせん瀬底せてい公民館こうみんかんまえより徒歩とほ7ふん[4]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 本部ほんぶ町立ちょうりつ瀬底せてい小学校しょうがっこうへん瀬底せてい小学校しょうがっこう創立そうりつひゃく周年しゅうねん記念きねん本部ほんぶ町立ちょうりつ瀬底せてい小学校しょうがっこう、1992ねん
  • 瀬底せてい編集へんしゅう委員いいんかいへん瀬底せてい本部もとぶまち瀬底せてい、1995ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]