すぎいさむ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

すぎいさむ(すぎ いさむ、1904ねん8がつ1にち- 1989ねん11月25にち)は、日本にっぽん歴史れきし学者がくしゃ東京教育大学とうきょうきょういくだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ専攻せんこう古代こだいオリエント

来歴らいれき[編集へんしゅう]

大阪おおさかまれ。すぎ亨二こうじまご[1]。1927ねん[2]東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文学部ぶんがくぶ西洋せいよう学科がっか卒業そつぎょう東京教育大学とうきょうきょういくだいがく助教授じょきょうじゅ教授きょうじゅ、1968ねん定年ていねん退官たいかん名誉めいよ教授きょうじゅ明治大学めいじだいがく教授きょうじゅ跡見学園女子大学あとみがくえんじょしだいがく教授きょうじゅ没後ぼつごせいよん受勲じゅくん

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

執筆しっぴつ:「ちゅうよう歴史れきし文化ぶんか概論がいろん」pp.11-49
  • 『エジプトの秘宝ひほう 1 王国おうこくちゅう王国おうこく講談社こうだんしゃ、1981ねん
  • 『オリエント講座こうざ』(ぜん6かん)、前嶋まえじま信次しんじまもる雅夫まさお共編きょうへん学生がくせいしゃ、1982-1986ねん

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

  • M.マチエ『エジプトの少年しょうねん福井ふくい研介けんすけともやく岩波いわなみ少年しょうねん文庫ぶんこ、1955ねん復刊ふっかん1992ねん
  • ベルンハルト・ノイッチュ『ギリシア芸術げいじゅつとスポーツ』ようとくしゃ、1965ねん
  • S.モスカーティ『古代こだいオリエント鈴木すずきいちしゅうわけ 校閲こうえつ 講談社こうだんしゃ、1967ねん
  • M.E.L.マロワン『メソポタミアとイラン』(世界せかい古代こだい双書そうしょつくもとしゃ、1970ねん
  • 古代こだいオリエントしゅう 筑摩ちくま世界せかい文学ぶんがく大系たいけい 1』筑摩書房ちくましょぼう、1978ねん編者へんしゃ代表だいひょう
シュメール五味ごみとおるどもやく、「アラムすぎやく、「エジプト」屋形やかたただしあきらともやく

参考さんこう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん
  2. ^ 官報かんぽう』1927ねん5がつ2にち
  3. ^ 紹介しょうかい 佐藤さとう すすむ『オリエント』1990ねん33かん2ごう p.154-157