ひがしスオミしゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひがしスオミしゅう
Itä-Suomen lääni
Östra Finlands län
成立せいりつ 1997ねん9月1にち
ミッケリしゅうクオピオしゅうきたカルヤラしゅう合併がっぺい
廃止はいし 2010ねん1がつ1にち
ISOコード FI-IS
州都しゅうと ミッケリ
伝統でんとうしゅう サヴォ
カルヤラ
所属しょぞくけん きたカルヤラけん
きたサヴォけん
みなみサヴォけん
面積めんせき
 - 全体ぜんたい
順位じゅんい 4
48,726 km²
人口じんこう
 - 合計ごうけい(2002ねん)
 - 人口じんこう密度みつど
順位じゅんい3
588,106にん
12.0にん/km²

ひがしスオミしゅう(ひがしスオミしゅう、フィンランド: Itä-Suomen lääniスウェーデン: Östra Finlands län)あるいはひがしフィンランドしゅうは、かつて存在そんざいしたフィンランドしゅうのひとつ。1997ねん9月1にちミッケリしゅうクオピオしゅうきたカルヤラしゅう合併がっぺいして発足ほっそくした。2010ねん1がつ1にちしゅうおなじく廃止はいしされた[1]オウルしゅう西にしスオミしゅうみなみスオミしゅう隣接りんせつしていた。またロシアとも国境こっきょうせっする。州都しゅうとミッケリ湖沼こしょう地帯ちたいであり、サイマーピエリネンオリなど多数たすう湖沼こしょうゆうする。

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

ひがしスオミしゅう政府せいふ支庁しちょうミッケリヨエンスークオピオにおいている。

地域ちいき[編集へんしゅう]

ひがしスオミしゅうは3つの地域ちいきかれる。:


紋章もんしょう[編集へんしゅう]

ひがしスオミの紋章もんしょうサヴォカルヤラ紋章もんしょう合成ごうせいしたものである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ New regional administration model abolishes provinces in 2010”. HELSINGIN SANOMAT. 2011ねん8がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん7がつ15にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]