(Translated by https://www.hiragana.jp/)
森下宏美 - Wikipedia コンテンツにスキップ

森下もりした宏美ひろみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

森下もりした 宏美ひろみ(もりした ひろみ、男性だんせい1955ねん[1] - )は、日本にっぽん経済けいざい学者がくしゃとく人口じんこうろんマルサス研究けんきゅうせんもんは、経済けいざいがく北海道ほっかいどう小樽おたる出身しゅっしん[2]だい11だい北海学園大学ほっかいがくえんだいがく学長がくちょう

森下もりした 宏美ひろみもりした ひろみ
人物じんぶつ情報じょうほう
生誕せいたん 1955ねん(68 - 69さい
日本の旗 日本にっぽん北海道ほっかいどう小樽おたる
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしんこう 福島大学ふくしまだいがく経済学部けいざいがくぶ
北海道大学ほっかいどうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう
学問がくもん
研究けんきゅう分野ぶんや 経済けいざいがく
研究けんきゅう機関きかん 釧路短期大学くしろたんきだいがく
北海学園大学ほっかいがくえんだいがく
学位がくい 経済けいざい学修がくしゅう (福島大学ふくしまだいがく)
学会がっかい マルサス学会がっかい
土地とち制度せいど学会がっかい
経済けいざいがく学会がっかい
経済けいざい理論りろん学会がっかい
テンプレートを表示ひょうじ

経歴けいれき[編集へんしゅう]

福島大学ふくしまだいがく経済学部けいざいがくぶ卒業そつぎょう。1983ねんどう大学院だいがくいん経済けいざい研究けんきゅう修士しゅうし課程かてい修了しゅうりょう指導しどう教授きょうじゅ:吉原よしはらやすしすけ)。1986ねん北海道大学ほっかいどうだいがく大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう単位たんい取得しゅとく満期まんき退学たいがく[3]。1986ねん北海道大学ほっかいどうだいがく経済学部けいざいがくぶ助手じょしゅ。1989ねん釧路短期大学くしろたんきだいがく生活せいかつ科学かがく経済学部けいざいがくぶ専任せんにん講師こうし[4]。1995ねん北海学園大学ほっかいがくえんだいがく経済学部けいざいがくぶ助教授じょきょうじゅ。1998ねんどう経済学部けいざいがくぶ教授きょうじゅ[5]大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅう修士しゅうし課程かていけん担。2003ねん博士はかせ後期こうき課程かていけん担。2006ねん教務きょうむセンターちょう、2012ねんどう経済学部けいざいがくぶちょう(‐2015ねん)。2016ねんどう大学院だいがくいん経済けいざいがく研究けんきゅうちょう(‐2019ねん)、2023ねん北海学園大学ほっかいがくえんだいがく学長がくちょう学校がっこう法人ほうじん北海ほっかい学園がくえん理事りじ就任しゅうにん[6][7]

主要しゅよう著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 『マルサス人口じんこうろん近代きんだい日本にっぽんぞう徳川とくがわ直人なおとほか共著きょうちょ 東京書籍とうきょうしょせき 1996ねん
  • 資本しほんろん体系たいけい 恐慌きょうこう産業さんぎょう循環じゅんかん した富塚とみつか良三りょうぞう吉原よしはらやすしすけ共著きょうちょ 有斐閣ゆうひかく 1998ねん
  • 『マルサス人口じんこう論争ろんそう改革かいかく時代じだい日本経済新聞社にほんけいざいしんぶんしゃ 2001ねん
  • 『マルサス ミル マーシャル柳田やなぎだ芳伸よしのぶほか共著きょうちょ 昭和堂しょうわどう 2013ねん
  • 『マルサス人口じんこうろん事典じてんマルサス学会がっかいへん 昭和堂しょうわどう 2016ねん
  • 知的ちてき源泉げんせんとしてのマルサス人口じんこうろん柳田やなぎだ芳伸よしのぶほか共著きょうちょ 昭和堂しょうわどう 2019ねん

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ うえ掲『マルサス人口じんこう論争ろんそう改革かいかく時代じだい奥付おくづけ
  2. ^ プロフィール
  3. ^ マイポータル
  4. ^ 以上いじょうにつき『北海学園大学ほっかいがくえんだいがく がくほう 134ごう』2023ねん6がつ1にち、p1
  5. ^ KAKEN
  6. ^ 北海学園大ほっかいがくえんだい学長がくちょう森下もりした 北海道新聞ほっかいどうしんぶんデジタル
  7. ^ 北海学園大ほっかいがくえんだいしん学長がくちょう 森下もりした宏美ひろみ(もりした・ひろみ)さん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

先代せんだい
やすさんさとししん
北海学園大学ほっかいがくえんだいがく学長がくちょう
だい11だい:2023ねん -
次代じだい
-