(Translated by https://www.hiragana.jp/)
楊士奇 - Wikipedia コンテンツにスキップ

楊士

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
楊士

(よう しき、いたりただし25ねん1365ねん)- 正統せいとう9ねん3月14にち1444ねん4がつ2にち))は、あきらはつ政治せいじぐう。『あかりまき148につてがある(楊栄楊溥とのごうでん)。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

よししゅうふとしかずけん出身しゅっしんおさなときちちくし、はは再婚さいこんによって一時いちじせい名乗なのっていたがのち復姓ふくせいした。たてあや年間ねんかんふとしひろしたけみかど実録じつろく編纂へんさんさいして推挙すいきょされて翰林院かんりんいんはいった。永楽えいらくみかど即位そくい翰林院かんりんいん編修へんしゅうとなり、その累進るいしんして永楽えいらく22ねん1424ねん)には内閣ないかくだい学士がくしくび輔)となり正統せいとう9ねん(1444ねん)の死去しきょいたるまで在任ざいにんした。どう時代じだい相次あいついで内閣ないかくだい学士がくしつとめた楊栄・楊溥と「さん楊」としょうせられ、永楽えいらくひろしせんとく正統せいとうよんだいにわたって朝廷ちょうてい重鎮じゅうちんであった。文学ぶんがくにおいても台閣たいかくたい創始そうししゃとしてられている。さいしてふとし追贈ついぞうされぶんさだおくりなされた。

なお、同郷どうきょうしゅうただしおさむやすしなんへんさいし「忠臣ちゅうしん利害りがいかんがえてはならぬ」という平素へいそ主張しゅちょうからけんぶんみかどじゅんじた。楊士ほかすうめいものしゅうただしおさむ主張しゅちょう同意どういしてともにぬことをちかっていたが、みなびて永楽えいらくみかどつかえた。のちに楊士しゅうただしおさむつてつくってしゅうただしおさむに「あのときわたしがともにんでいたらだれ父上ちちうえ伝記でんきいたろうか」とったのでそれをいたものはみなわらったという[1]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 三田みたむら、2000ねん、P190~191

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]