(Translated by https://www.hiragana.jp/)
楊守敬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

楊守けい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
楊守けい
楊守けい肖像しょうぞう(『しんだい学者がくしゃぞうでん』)

もりけい(よう しゅけい、拼音: Yáng Shǒujìng1839ねん5月27にちみちこう19ねん4がつ15にち) - 1915ねん1がつ9にち)は、きよしすえ学者がくしゃ蔵書ぞうしょ文人ぶんじん惺吾ごうとなり

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

湖北こほくしょう荊州むべ都県とけんりくじょう出身しゅっしん1862ねんきょじんとなり、1865ねんには景山かげやまみやがく教習きょうしゅうとなった。金石かねいしまなぶつうじていたが、のちちゅうにち公使こうしなに如璋随員ずいいんとなって来日らいにち日本にっぽんでは中国ちゅうごく国内こくないですでに逸文いつぶんとなっていた典籍てんせき佚存しょ)を収集しゅうしゅうした。日本にっぽん典籍てんせき収集しゅうしゅうしていて、なかでも将門まさかど真福寺しんふくじほんとはべつ系統けいとう写本しゃほんから書写しょしゃされた楊守けいきゅう蔵本ぞうほんられている。日本にっぽんでの購書ぶりはすさまじく、島田しまだによればまちじゅうの書店しょてんそらになるほどだったという[1]帰国きこくつとむなり学堂がくどうそうきょうちょうつとめた。となりえんきずき、おおくの蔵書ぞうしょ所有しょゆうした。

おう書風しょふういだ能書のうがきとしてもられ、晩年ばんねん上海しゃんはい寓居ぐうきょし、しょって生計せいけいをたてた。また日下部くさかべづる中林なかばやし梧竹などの能書のうがきとも親交しんこうがあった。

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 高橋たかはしさとし書誌しょしがくのすすめ 中国ちゅうごく愛書あいしょ文化ぶんかまなぶ』東方とうほう書店しょてん、2010ねんISBN 978-4497210142。205ぺーじ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]