(Translated by https://www.hiragana.jp/)
歌人 - Wikipedia コンテンツにスキップ

歌人かじん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
歌壇かだんから転送てんそう

歌人かじん(かじん)とは、和歌わかまたは短歌たんか人物じんぶつのことをいう。歌詠うたよ(うたよみ)ともいう[1]

解説かいせつ

[編集へんしゅう]

現代げんだいにおいて歌人かじんというのは日常にちじょうてき和歌わか短歌たんかつくり、なんらかの手段しゅだんでそれを発表はっぴょうしているひと場合ばあい普通ふつうである。しかし、近代きんだい以前いぜんには歌人かじんというのがうたむことだけを生業せいぎょうとしている人々ひとびとだったわけではない。古代こだい中古ちゅうこ以降いこうにおいて「歌詠うたよみ」とばれる人々ひとびとは、皇族こうぞく出家しゅっけ僧侶そうりょ身分みぶんになったものべつとして、朝廷ちょうていより官位かんいているかんじん朝廷ちょうてい幕府ばくふなどにつかえる武家ぶけでありそのつまむすめたちであった。柿本人麻呂かきのもとのひとまろは「宮廷きゅうてい歌人かじん」であったなどといわれるが、俗称ぞくしょうであり「宮廷きゅうてい歌人かじん」なる官職かんしょくかった。ひと麻呂まろもその詳細しょうさいについては不明ふめいながら、朝廷ちょうていよりなんらかの官位かんいていたかんじんであったとられ、紀貫之きのつらゆきについても同様どうよう官位かんい普段ふだんはその職務しょくむしたがかんじんであった。つまりは当時とうじはいかに和歌わかにおいて高名こうみょうをなそうとも、職業しょくぎょうとしての「歌人かじん」というものはありえなかったのである。

ふるくはそれら歌人かじんなかでも、とく和歌わかすぐれた人物じんぶつのことを歌聖かせい(かせい)とんだ[2]。それはたんなる敬意けいい尊称そんしょうをあらわすのみならず、歌道かどうにおいてかみとしてあがめられる歌人かじんしており、具体ぐたいてきには『古今ここん和歌集わかしゅう』の仮名かめいじょ記述きじゅつから柿本人麻呂かきのもとのひとまろ山部赤人やまべのあかひとす。歌道かどうにおいてかみとされるのはひと麻呂まろあかじんのほかに住吉すみよし明神みょうじん衣通姫そとおりひめなどいくつかあり、それらからみっつをえらんで和歌わかさんかみ(わかさんじん)としょうすることがあった[3]近代きんだい短歌たんかでは歌聖かせい斎藤さいとう茂吉しげよしげることもある。

ただし『古今ここん和歌集わかしゅう仮名かめいじょ解釈かいしゃくでは、「歌聖かせい」は柿本人麻呂かきのもとのひとまろただ一人ひとりとするせつもある。その場合ばあい山部赤人やまべのあかひとは「歌仙かせん」とされる。根拠こんきょひと麻呂まろ記述きじゅつせいさん柿本人麿かきのもとのひとまろなむうたひじりなりける」にたいし、あかじん記述きじゅつ「またやまあたりあかじんといふひとありけり」と記述きじゅつえがあることと、「なりける」と「ありけり」の解釈かいしゃくが「ひじりだった」と「ひとがいた」とすることによる。しかし、そのに「ひと麿まろあかじんうえたむことかたく あかじんひと麿まろしたたむことかたくなむありける」との記述きじゅつから、歌人かじんとしては同列どうれつ[よう出典しゅってん]做し、あかじん歌聖かせいであるとするせつもある。

近代きんだい以降いこう歌人かじんおおくは短歌たんか結社けっしゃ所属しょぞくし、その結社けっしゃ雑誌ざっし作品さくひん発表はっぴょうしている。とくに、その短歌たんか歌論かろん歌集かしゅう書評しょひょうたいして稿料こうりょう印税いんぜいなどが発生はっせいしたり、うたかんする講演こうえん批評ひひょう教育きょういく啓蒙けいもう選歌せんか活動かつどうたいして報酬ほうしゅう発生はっせいしたりすることが日常にちじょうてきになった場合ばあい、「専門せんもん歌人かじん」という。ただし、おおくの高名こうみょうな「専門せんもん歌人かじん」でも歌人かじんとしての活動かつどうだけで生活せいかつするのが困難こんなんであるため、「プロ歌人かじん」という呼称こしょう使つかわれていない。「専門せんもん歌人かじん」にたいし、もっぱら新聞しんぶんなどの投稿とうこうらん作品さくひんせている歌人かじんおおく、その場合ばあいは「投稿とうこう歌人かじん」「新聞しんぶん歌人かじん」などという。また、インターネットホームページブログ作品さくひん発表はっぴょうする「ネット歌人かじん」もあらわれてきている。

歌人かじんたちにおける社会しゃかい歌壇かだん(かだん)ということがある。また公的こうてき機関きかんでは皇族こうぞく短歌たんか指南しなんする宮内庁くないちょう御用ごようかけという役職やくしょく存在そんざいしており、宮中きゅうちゅう歌会うたかいはじめ宮内庁くないちょう応募おうぼされてきた作品さくひん選考せんこうする選者せんじゃ存在そんざいする。

補記ほき

[編集へんしゅう]

六歌仙ろっかせんから百人一首ひゃくにんいっしゅえらばれているのは5にんさんじゅう六歌仙ろっかせんからは15にんである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ "歌人かじん". 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん、デジタル大辞泉だいじせん普及ふきゅうばん どおり. コトバンクより2022ねん11月11にち閲覧えつらん
  2. ^ "歌聖かせい". 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん、デジタル大辞泉だいじせん. コトバンクより2022ねん11月11にち閲覧えつらん
  3. ^ "和歌わかさんかみ". 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん、デジタル大辞泉だいじせん歌舞伎かぶき浄瑠璃じょうるり外題げだいよみかた辞典じてん、デジタル大辞泉だいじせんプラス. コトバンクより2022ねん11月11にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]