(Translated by https://www.hiragana.jp/)
江口摩吏介 - Wikipedia コンテンツにスキップ

江口えぐち吏介

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

江口えぐち 吏介(えぐち まりすけ、1957ねん3月1にち - )は、日本にっぽんアニメーターキャラクターデザイナーアニメーション監督かんとく長崎ながさきけん出身しゅっしん株式会社かぶしきがいしゃBILBAの代表だいひょう取締役とりしまりやく

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

1978ねんグループ・タックにアニメーターとして入社にゅうしゃのち師匠ししょうとしてあお杉井すぎいギサブロー前田まえだいさおせい出会であ映画えいがづくりの本質ほんしつまなぶ。1982ねん長編ちょうへん劇場げきじょうアニメーション『銀河ぎんが鉄道てつどうよる』のキャラクターデザイン、作画さくが監督かんとくとして抜擢ばってきされる。クレジットは「作画さくが」となっているが、これは当時とうじ江口えぐちまわりにいたベテランたちをいて、わずか25さいというわかさで長編ちょうへんデビューしたことにたいする配慮はいりょであり、併記へいきされている猿山さるやま二郎にろう動画どうが検査けんさだいベテランである。

1985ねん公開こうかいした『銀河ぎんが鉄道てつどうよる』は、100まんにん動員どういんするだいヒットを記録きろくした。

1990ねんグループ・タックをてフリーランスとなり、『ストリートファイターII V』の作画さくが監督かんとくや『ルパンさんせい DEAD OR ALIVE』のキャラクターデザイン、そう作画さくが監督かんとくなどおおくの劇場げきじょう作品さくひん中核ちゅうかくをなす。

1999ねん手塚てづか治虫おさむ原作げんさくだまりの』のキャラクターデザイン・そう作画さくが監督かんとくつとめる。このころから、作品さくひんごとにめまぐるしくわってゆくスタッフたちて、「このままでは自分じぶん杉井すぎいギサブローや前田まえだいさおせいからまなんだものづくりのかんがかたあたらしい世代せだいがせていくことができない」という危機ききかんいだはじめる。

2002ねん、グループ・タックにもどり、「劇場げきじょう長編ちょうへんつくれるスタッフ」をそだてるべく、なにらない新人しんじんアニメーターをいちからそだはじめた。2003ねん制作せいさくはじまった劇場げきじょう長編ちょうへんあらしのよるに』では、みずからがいち年間ねんかんそだげた弟子でし中心ちゅうしんとした作画さくがチームによって、これを完成かんせいさせた。2005ねん公開こうかいした『あらしのよるに』は観客かんきゃく動員どういんすう120まんにんえるだいヒットとなった。

2007ねん宮沢みやざわ賢治けんじ作品さくひんだいだんとして、『グスコーブドリの伝記でんき』の制作せいさくはじまる。しかし、2010ねんなつにグループ・タックが倒産とうさん。『グスコーブドリの伝記でんき』は制作せいさく中断ちゅうだんとなる。しかし江口えぐち江口えぐちそだてたスタッフたち解散かいさんせず、ブドリが再開さいかいすることをしんじ、そのときった。

そしてやく半年はんとしの2011ねん初春しょしゅん手塚てづかプロダクションにて制作せいさく再開さいかいする。ここからやくいち年間ねんかん新座にいざ手塚てづかプロダクションだいいちスタジオで『グスコーブドリの伝記でんき』を制作せいさくする。

2012ねんはる『グスコーブドリの伝記でんき完成かんせい同時どうじみずかそだてたスタッフととも創作そうさく集団しゅうだん株式会社かぶしきがいしゃBILBAを設立せつりつした。

参加さんか作品さくひん[編集へんしゅう]

テレビアニメ[編集へんしゅう]

劇場げきじょうアニメ[編集へんしゅう]

OVA[編集へんしゅう]

  • のぞみウィッチィズ(1992ねん、キャラクターデザイン・作画さくが監督かんとく
  • おれたちのだま(1993ねん、キャラクターデザイン、作画さくが監督かんとく
  • せい旅団りょだん ダナサイト999.9(1998ねん、キャラクターデザイン)
  • 名前なまえ…それはえるいのち(2006ねん、キャラクターデザイン)
  • ワイルド・バード・シンフォニー(2007ねん、キャラクターデザイン・そう作画さくが監督かんとく
  • いわたくんちのおばあちゃん(2009ねん監督かんとく・キャラクターデザイン)