法政大学ほうせいだいがくだいさんちゅう高等こうとう学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

法政大学ほうせいだいがくだいさんちゅう高等こうとう学校がっこう(ほうせいだいがく だいさんちゅう・こうとうがっこう)とは、かつて茨城いばらきけん石岡いしおか半ノ木はんのき所在しょざいした私立しりつ中学校ちゅうがっこう高等こうとう学校がっこう

前史ぜんし[編集へんしゅう]

財団ざいだん法人ほうじんだい日本にっぽん飛行ひこう協会きょうかいが、昭和しょうわ16ねん1941ねん6月7にち開設かいせつしただい日本にっぽん飛行ひこう協会きょうかい中央ちゅうおう滑空かっくう訓練くんれんしょ[1]本校ほんこう前身ぜんしんてき存在そんざいである。戦時せんじしょくくなるなか航空こうくうへい養成ようせいする学校がっこうとしてつくられた。昭和しょうわ19ねん1944ねん)には専門せんもん学校がっこうれいもとづきだい日本にっぽん滑空かっくう工業こうぎょう専門せんもん学校がっこう設置せっちしゃ財団ざいだん法人ほうじんだい日本にっぽん滑空かっくう工業こうぎょう専門せんもん学校がっこう)に改組かいそされたが、敗戦はいせんにより状況じょうきょう一変いっぺん昭和しょうわ20ねん1945ねん)10がつ筑波つくば工業こうぎょう専門せんもん学校がっこう改称かいしょうし、設置せっちしゃめい筑波つくば学園がくえんあらため、ぐん関係かんけいしゃのぞいてのさい出発しゅっぱつはかり、翌年よくねんには筑波つくば中学校ちゅうがっこう旧制きゅうせい)を併設へいせつした[2]

しかし学校がっこう立地りっち自体じたいわるいことや、終戦しゅうせん直後ちょくご物資ぶっし不足ふそくによる施設しせつ不備ふび生徒せいと確保かくほ十分じゅうぶんおこなえないことなどが原因げんいん筑波つくば学園がくえん経営けいえい悪化あっかする。一方いっぽう東京とうきょう法政大学ほうせいだいがく戦災せんさいのため校舎こうしゃ確保かくほなやんでいたところであり、りょう学園がくえん理事りじつとめていた中野なかの勝義まさよし発案はつあんにより、両者りょうしゃ合併がっぺいすることとなった[2]財団ざいだん法人ほうじん筑波つくば学園がくえん昭和しょうわ23ねん1948ねん)3がつ財団ざいだん法人ほうじん法政大学ほうせいだいがく吸収きゅうしゅう合併がっぺいされると[3]石岡いしおかこうには法政大学ほうせいだいがく石岡いしおか分校ぶんこう昭和しょうわ24ねん1949ねん)に教養きょうよう石岡いしおか分校ぶんこう改組かいそ)が設立せつりつされ、わるように筑波つくばこうせんざい学生がくせい法政ほうせい工業こうぎょう専門せんもん学校がっこうげん法政大学ほうせいだいがく理工学部りこうがくぶ)に転籍てんせきさせ、昭和しょうわ24ねん(1949ねん)3がつをもって廃校はいこうとなった[2][4]

さんちゅうこう時代じだい[編集へんしゅう]

筑波つくばこうせん廃止はいしのこされた旧制きゅうせい筑波つくば中学校ちゅうがっこうは、昭和しょうわ23ねん(1948ねん)に、学制がくせい改革かいかくにより法政大学ほうせいだいがくだいさん中学校ちゅうがっこう新制しんせい)に[3]よく昭和しょうわ24ねん(1949ねん)には法政大学ほうせいだいがくだいさん高等こうとう学校がっこう新制しんせい)に移行いこうした[2][4]。しかし、筑波つくば学園がくえん時代じだいからつづ立地りっちわるさにより、生徒せいと確保かくほ困難こんなんであったため、昭和しょうわ25年度ねんど1950ねん)に教養きょうよう石岡いしおか分校ぶんこう川崎かわさき木月きづき本校ほんこう統合とうごうされ[5]だいさんちゅうこうも、昭和しょうわ27年度ねんど1952ねん)より生徒せいと募集ぼしゅう停止ていしし、昭和しょうわ30ねん1955ねん)3がつ最後さいご卒業生そつぎょうせいしたのち廃止はいしされた。現在げんざい同地どうち法政大学ほうせいだいがく石岡いしおか総合そうごう運動うんどうじょうとなっており、学生がくせいたちの合宿がっしゅくなどに利用りようされている[2]

校長こうちょう[編集へんしゅう]

  • 駒林こまばやし栄太郎えいたろう(1949年度ねんど - 1952年度ねんど
  • 錦織にしきおり理一郎りいちろう事務じむ取扱とりあつかい、1953年度ねんど - 廃止はいし

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん編纂へんさん委員いいんかい法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん法政大学ほうせいだいがく、2004ねん(a)
  • 法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん編纂へんさん委員いいんかい法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん 別冊べっさつ法政大学ほうせいだいがく、2004ねん(b)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 石岡いしおか滑空かっくう訓練くんれんしょ開設かいせつ昭和しょうわ16ねん6がつ8にち 朝日新聞あさひしんぶん夕刊ゆうかん)『昭和しょうわニュース辞典じてんだい7かん 昭和しょうわ14ねん-昭和しょうわ16ねん』p23 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  2. ^ a b c d e 法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん編纂へんさん委員いいんかい(2004a)、p. 73 - 75
  3. ^ a b 法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん編纂へんさん委員いいんかい(2004b)、p. 7
  4. ^ a b 法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん編纂へんさん委員いいんかい(2004b)、p. 9
  5. ^ 法政大学ほうせいだいがく戦後せんごねん編纂へんさん委員いいんかい(2004b)、p. 11

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]