(Translated by https://www.hiragana.jp/)
法言語学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ほう言語げんごがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ほう言語げんごがく(ほうげんごがく、えい: Forensic linguisticsえい: legal linguisticsえい: language and the law、フォレンジック・リングイスティクス)とは、法律ほうりつ言語げんご犯罪はんざい捜査そうさ裁判さいばん、および司法しほう手続てつづき、といった法科ほうかがく(フォレンジック・サイエンス)文脈ぶんみゃくにおける言語げんごがく知識ちしき手法しゅほう洞察どうさつ応用おうようである。応用おうよう言語げんごがくいち分野ぶんや

用語ようご[編集へんしゅう]

ほう科学かがく(Forensic sciences)のしょ分野ぶんやにおいてあたまけられる「フォレンジック(“Forensic”)」(形容詞けいようし)は、ラテン語らてんごの“forēnsis”つまり「フォーラム(広場ひろば)の」に由来ゆらいしている[1]マ帝国まていこく時代じだい、「起訴きそ」とは、ローマ市街しがい中心ちゅうしんにあるフォロ・ロマーノ聴衆ちょうしゅうまえ訴状そじょう公開こうかいすることであった。被告ひこく原告げんこくはともにみずからの主張しゅちょうおこない、よりよい主張しゅちょうをしてよりひろれられたものが裁判さいばんにおいて判決はんけつくだすことができた。この起源きげんは、現代げんだいにおける“forensic”というかたりふたつの用法ようほうのもとになっている。ひとは「法的ほうてき有効ゆうこうな」という意味いみ、そしてふたが「公開こうかい発表はっぴょうの」という意味いみ形容詞けいようしである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ほう科学かがく文脈ぶんみゃく分野ぶんやはたら言語げんご学者がくしゃにとっては、ほう言語げんごがくおもに3つの分野ぶんやけられる[2]

  • 法律ほうりつ条文じょうぶん解釈かいしゃく
  • ほう科学かがく司法しほう手続てつづきの文脈ぶんみゃくにおける言語げんご解釈かいしゃく
  • 言語げんごがくてき証拠しょうこによる立証りっしょう

ほう言語げんご学者がくしゃとは多様たようであり、幅広はばひろ分野ぶんや専門せんもん研究けんきゅうしゃたちが関係かんけいしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ほう言語げんごがく(forensic linguistics)」という言葉ことば最初さいしょ使つかわれたのは、1968ねん言語げんご学者がくしゃのスヴァートヴィック(Jan Svartvik)教授きょうじゅイギリスエヴァンス事件じけんにおける自白じはく調書ちょうしょたいし、コーパス分析ぶんせきおこなったさい使用しようしたのがはじめとされる[3]。これは、1949ねん殺人さつじん事件じけん犯人はんにんうたがわれたでティモシー・ジョン・エヴァンスが、ノッティングヒル警察けいさつしょにおける調しらべにおいて「自白じはく供述きょうじゅつ」したとされる内容ないようさい分析ぶんせきしたものである。

エヴァンスはつま子供こども殺害さつがいした容疑ようぎ裁判さいばんにかけられ、絞首刑こうしゅけいにされていた。しかし、スヴァートヴィック教授きょうじゅがエバンスの供述きょうじゅつ内容ないよう研究けんきゅうしたさいかれはその内容ないようことなる様式ようしきてき言語げんごマーカーがあることを発見はっけんした。これはつまり、実際じっさいには裁判さいばんべられたような供述きょうじゅつをエバンスが警察けいさつたいしてっていなかったことをしめ[4]。この事件じけん契機けいきにイギリスでは、初期しょきほう言語げんご学者がくしゃたちによって、おも警察けいさつ尋問じんもん有効ゆうこうせいについての研究けんきゅうすすんだ。当時とうじすうおおくの有名ゆうめい事件じけんられたように、主要しゅよう懸念けねん警察官けいさつかんによる供述きょうじゅつ調書ちょうしょかんするものであった。調しらべにおける供述きょうじゅつこすさい警察官けいさつかんによって使用しようされる言語げんごスタイルと語彙ごいについては、そのいくとなく問題もんだいとしてげられることとなった[4]

米国べいこくにおいては、ほう言語げんごがく分野ぶんやはじまりはアーネスト・ミランダの1963ねん事件じけん裁判さいばんミランダたいアリゾナしゅう事件じけん)からとされる。この判決はんけつは「ミランダ警告けいこく」の創設そうせつにつながり、ほう言語げんご学者がくしゃ対象たいしょうは、警察けいさつにおける供述きょうじゅつよりも、法廷ほうていにおける証人しょうにん尋問じんもん内容ないようにより焦点しょうてんてるようになっていった。このミランダ警告けいこく創設そうせつのち様々さまざま事件じけんによって、被疑ひぎしゃ自分じぶんの(ミランダ権利けんり)とはなに意味いみしているのかしん理解りかいしたうえで、自主じしゅてき調しらべに同意どういしたのか、または調しらべに同意どういせず、強制きょうせいてき尋問じんもんされたものなのか、という区別くべつつながった[4]

イギリスでのほう言語げんごがくはじまりは、おも刑事けいじ事件じけん弁護べんごで、警察けいさつ自白じはく調書ちょうしょたい信憑しんぴょうせい疑問ぎもんていする、というものだった。当時とうじ警察けいさつでは容疑ようぎしゃ発言はつげん記録きろくするための慣習かんしゅうてき手続てつづきとして、容疑ようぎしゃ自身じしん言葉ことばではなく、特定とくてい形式けいしき沿ったもので記録きろくされるべき、とされていた。というのも、目撃もくげきしゃなどによる発言はつげんは、推測すいそくじりで、首尾しゅび一貫いっかんせず、秩序ちつじょただしい様式ようしきおこなわれるわけでもないからである。また、そのような調しらべの供述きょうじゅつにおいては、大抵たいていそのペースがはやすぎ、重要じゅうよう詳細しょうさい省略しょうりゃくされることもあった。

ほう言語げんごがく自体じたいは、1927ねんというはや年代ねんだい、ニューヨークしゅうでの身代金みのしろきん事件じけんのこされたメモにまでさかのぼることが出来できる。「誘拐ゆうかいはん」からおくられてきた身代金みのしろきん要求ようきゅうとされる文章ぶんしょうには、被害ひがいしゃ名前なまえのスペルが 「'McClure'」ではなく「'McLure'」となっており、正式せいしき名前なまえとのちがいをっているもの、という分析ぶんせきおこなわれた[5]

当時とうじアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくにおけるほう言語げんごがく仕事しごとは、やはり尋問じんもんプロセスにおける、ミランダ権利けんり理解りかいしているのか、という個人こじん権利けんり関係かんけいするものだった[4]には、言語げんごにおける単語たんごまたはとしての商標しょうひょう地位ちい関連かんれんしたものもあった。おおきな事件じけんの1つは、ファーストフード大手おおてマクドナルド(McDonald's)が「Mc」接頭せっとう(McWordsとばれる)を普通ふつう単語たんご添付てんぷするプロセスをした、と主張しゅちょうし、エコノミーホテルチェーンが「McSleep」をしたさい[6]、それをあらそった事件じけんがある。

1980年代ねんだいには、オーストラリアの言語げんご学者がくしゃたちのあいだで、言語げんごがく社会しゃかい言語げんごがく法的ほうてき問題もんだい応用おうようする必要ひつようせい議論ぎろんされた[4]。というのも「おな言語げんご自体じたい解釈かいしゃくひらきがあるからである。たとえば、アボリジニ人々ひとびとかれ自身じしんの「英語えいご」の理解りかい使用しよう方法ほうほうつ。アボリジニの人々ひとびとは、自身じしん文化ぶんかもとづいた人間にんげん関係かんけいのスタイルをその内容ないようにも適用てきようするのである。

2000年代ねんだいは、ほう言語げんごがく分野ぶんやでかなりの変化へんかきた年代ねんだいである。1993ねんには、国際こくさい法医学ほういがく言語げんご学会がっかい(IAFL)、2017ねんには、オーストリアの法的ほうてき言語げんごがく協会きょうかい(AALL)のような専門せんもん協会きょうかい設立せつりつされ[7]いまやそれらの学会がっかい協会きょうかいから科学かがくかいけて、Coulthard and Johnson(2007)、Gibbons(2003)、Olsson(2008)などのこの分野ぶんやにおける 標準ひょうじゅんてきなテキストが提供ていきょうされることになった [8]

2000年代ねんだい以降いこうほう言語げんごがく学術がくじゅつ研究けんきゅう日本にっぽんでもさかんにおこなわれてきている。2009ねんには「ほう言語げんご学会がっかい」が誕生たんじょうした。ほう言語げんごがくのトピックを網羅もうらてきげた入門にゅうもんしょとしてはしない堀田ほった(2012)や,はしない堀田ほった(2024)が提供ていきょうされている[9]

研究けんきゅう分野ぶんや[編集へんしゅう]

ほう言語げんごがくのトピックは多様たようなの範囲はんいおよぶ。研究けんきゅうおこなわれているおも分野ぶんやつぎとおり。

法的ほうてき文書ぶんしょ言語げんご[編集へんしゅう]

法的ほうてき文書ぶんしょにおける言語げんご研究けんきゅうは、広範囲こうはんい法医学ほういがくてきテキストを網羅もうらしています[3]たとえば、国会こっかい議会ぎかいにおける立法りっぽう行為こうい私的してき遺言ゆいごんじょう裁判所さいばんしょ判決はんけつおよび召喚しょうかんじょう、ならびにしゅう政府せいふ部門ぶもんなどのほか機関きかん法令ほうれい、ミランダ警告けいこくなど、多様たよう文書ぶんしょ言語げんごがく分析ぶんせきふくまれる[10]

法的ほうてき手続てつづきにおける言語げんご[編集へんしゅう]

この分野ぶんやでは、とく法廷ほうていでの反対はんたい尋問じんもん証拠しょうこ提示ていじ裁判官さいばんかん指示しじ警察けいさつによる警告けいこく法廷ほうていでの警察けいさつ証言しょうげん陪審ばいしんいんへの要約ようやく面接めんせつのテクニック、警察けいさつ法廷ほうていでの尋問じんもんプロセスなどではなされる言葉ことばあつかう。

その対象たいしょうとなる文章ぶんしょうれい[編集へんしゅう]

緊急きんきゅう(110ばん通話つうわ[編集へんしゅう]

緊急きんきゅう電話でんわでは、せまった状況じょうきょうにおいて、通話つうわ内容ないよう主要しゅよう言語げんごてき情報じょうほう抽出ちゅうしゅつし、適時てきじ即応そくおうしなければならない通話つうわオペレータの能力のうりょく不可欠ふかけつなものである。

緊急きんきゅう通話つうわとは、緊急きんきゅうせいつものなので、もし躊躇ちゅうちょ回避かいひ兆候ちょうこう、または不完全ふかんぜんであったり、極端きょくたんみじか回答かいとうは、発信はっしんしゃあやまった電話でんわやデマ、いたずら電話でんわをかけている可能かのうせいがあることをしめしている[3]

身代金みのしろきん要求ようきゅうやその脅迫きょうはくぶん[編集へんしゅう]

本物ほんもの脅威きょういなのかうそおどしなのかを判別はんべつする参考さんこうにするために調しらべられる。

とく手書てがきスタイルのぶんは、おおくの注目ちゅうもくすべき事例じれいうけられる。身代金みのしろきんメモで使用しようされている文章ぶんしょうのスタイルは、文章ぶんしょうしん意図いと判断はんだんし、だれがノートをいたのかを判断はんだんするために、ほう言語げんご学者がくしゃによって検討けんとうされ、構文こうぶん構造こうぞう文体ぶんたいパターン、句読点くとうてん、さらにはつづりなどの要素ようそ調査ちょうさされる[11]

自殺じさつ遺書いしょ[編集へんしゅう]

遺書いしょ通常つうじょう簡潔かんけつ命題めいだいせいたか[3]自殺じさつにおいてのこされる本物ほんもの遺書いしょは、特定とくてい状況じょうきょうてきにおける明確めいかく主題しゅだいがあり、受取うけとりじん対象たいしょうとして、個人こじんてき人間にんげん関係かんけいについての内容ないようとなることがおおい。また一般いっぱんてきに、自殺じさつ方法ほうほう暗示あんじする文章ぶんしょうがあり[12]受取うけとりじんくるしませたり罪悪ざいあくかんかんじさせるものの場合ばあいもある。本物ほんもの自殺じさつ遺書いしょみじかく、典型てんけいてきには300ワード以下いかながさである[3][12]

死刑しけいしゅうによる供述きょうじゅつ[編集へんしゅう]

死刑しけいしゅうによる供述きょうじゅつは、つみみとめ、誠実せいじつさと率直そっちょくさという印象いんしょうあたえるものか、あるいは無罪むざい印象いんしょうあたみずからの犯罪はんざい否定ひていするもの、または、ほう執行しっこう機関きかん不正ふせいであると批判ひはんするものである場合ばあいもある(Olsson 2004)。 これらの内容ないようは、刑務所けいむしょ厳格げんかく設定せっていのもと、Forensic Linguistics Institute などが研究けんきゅうおこなっている。

ソーシャルメディア[編集へんしゅう]

ソーシャルメディアの文章ぶんしょうはしばしば文脈ぶんみゃく特有とくゆうのものであり、その解釈かいしゃく非常ひじょう主観しゅかんてきなものになる[13]。ソーシャルメディアへの投稿とうこう分析ぶんせきすると、違法いほうな(たとえばせい取引とりひき)または倫理りんりてきたとえばがいおよぼすこと)であるかどうか、またはそれ以外いがいたとえばたん挑発ちょうはつてきなだけ、もしくは言論げんろん自由じゆう範囲はんい)かどうかをあきらかにすることもできる[14]

訴訟そしょう手続てつづきにおける言語げんごがくてき証拠しょうこ[編集へんしゅう]

ここにおける適用てきよう分野ぶんやれいは、それぞれ程度ていどことなる法的ほうてき有効ゆうこうせいまたは信頼しんらいせいゆうするものである。

  • 商標しょうひょうその知的ちてき財産ざいさんけん紛争ふんそう
  • 用法ようほう意味いみについての紛争ふんそう
  • 作者さくしゃ識別しきべつ情報じょうほう匿名とくめい脅迫きょうはく手紙てがみと、容疑ようぎしゃ既知きち携帯けいたいメール、電子でんしメールなどでのかたのサンプルと比較ひかくし、著者ちょしゃ判別はんべつ
  • スタイル分析ぶんせき盗作とうさく事例じれい特定とくてい
  • 音声おんせい録音ろくおん被告ひこく音声おんせいであるかどうか、判断はんだんするために使用しようされる、音声おんせい識別しきべつ (フォレンジック・フォネティクスともばれる)
  • 談話だんわ分析ぶんせきだれはなしているのか、または陰謀いんぼうとう関与かんよすることに同意どういしていたのかを判断はんだんする発話はつわ構造こうぞう分析ぶんせき
  • 亡命ぼうめい希望きぼうしゃ難民なんみん言語げんごてき出所しゅっしょをたどる言語げんご分析ぶんせき[15]
  • 携帯けいたい電話でんわのテキスト対話たいわさい構築こうちく

自然しぜん言語げんごのサンプルは、専門せんもんデータベース(コーパス)に登録とうろくされ、現在げんざいほう言語げんご学者がくしゃによって頻繁ひんぱん使用しようされるものとなっている。これには、自殺じさつメモ、携帯けいたい電話でんわのテキスト、警察けいさつ声明せいめい警察けいさつ調しら記録きろく証人しょうにん声明せいめいといったコーパスがふくまれる。これは言語げんご分析ぶんせきし、どのように使用しようされているかを理解りかいし、たがいに近接きんせつして出現しゅつげんする傾向けいこうがある単語たんご(コロケーションまたはコロケート)を識別しきべつするのに役立やくだつものである。

言語げんごがくてき方言ほうげん研究けんきゅう[編集へんしゅう]

これは人類じんるいがくてき情報じょうほうもとづいた方言ほうげん研究けんきゅう手法しゅほうす。これは近年きんねんより重要じゅうようせいしており、とく英語えいごはマスメディアによる影響えいきょう人口じんこう移動いどうによって、もはや以前いぜんほど明瞭めいりょう区別くべつできなくなってきているので、体系たいけいてき研究けんきゅうおこなうことがより重要じゅうようになっている。

この方言ほうげんがくは、 「ヨークシャー・リッパー事件じけんにおける、犯人はんにんかたるデマの調査ちょうさ使用しようされた[16]。(残念ざんねんながら警察けいさつ方言ほうげん学者がくしゃ意見いけんをききいれることはなく、まったくべつ地域ちいき限定げんていして捜査そうさをしてしまった)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Shorter Oxford English Dictionary英語えいごばん (6th ed.), Oxford University Press, (2007), ISBN 978-0-19-920687-2 
  2. ^ Centre for Forensic Linguistics”. Aston University. 2010ねん9がつ27にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2010ねん9がつ27にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c d e John Olsson (2008), Forensic Linguistics, Second Edition.
  4. ^ a b c d e Olsson, John.
  5. ^ Associated Press.
  6. ^ Ayres, Jr, B. Drummond (1988-07-22). McDonald's, to Court: 'Mc' Is Ours. New York: The New York Times. https://www.nytimes.com/1988/07/22/us/mcdonald-s-to-court-mc-is-ours.html 2012ねん3がつ19にち閲覧えつらん. 
  7. ^ Austrian Association for Legal Linguistics. 2017.
  8. ^ Alison Johnson, Malcolm Coulthard. 2010.
  9. ^ はしない, たけ堀田ほった, 秀吾しゅうご へんほう言語げんご ほう言語げんごがくへのいざない』(改訂かいていばん)くろしお出版しゅっぱん東京とうきょう千代田ちよだ、2024ねん2がつ22にちISBN 978-4-87424-953-6 
  10. ^ PAVLENKO, ANETA (2008-03). “"I'm Very Not About the Law Part": Nonnative Speakers of English and the Miranda Warnings”. TESOL Quarterly 42 (1): 1-30. doi:10.1002/j.1545-7249.2008.tb00205.x. ISSN 0039-8322. https://doi.org/10.1002/j.1545-7249.2008.tb00205.x. 
  11. ^ ‘The Case Of: JonBenét Ramsey’: Investigator Says He and His Colleagues Will Name a Suspect”. Yahoo Entertainment. 2019ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  12. ^ a b John Olsson (2004).
  13. ^ Investigating the use of forensic stylistic and stylometric techniques in the analysis of authorship on a publicly accessible social networking site (Facebook) (PDF) (Thesis).
  14. ^ C. Hardaker (2015).
  15. ^ tiersma. “forensic linguistics”. www.languageandlaw.org. 2019ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  16. ^ Martin Fido (1994), The Chronicle of Crime: The infamous felons of modern history and their hideous crimes
  • Coulthard, M. and Johnson, A. (2007)
  • Forensic linguistics; An Introduction to Language, Crime and Law (with original cases in Bureau of Police Investigation and Courts) by Azizi, Syrous & Momeni, Negar, Tehran: JahadDaneshgahi Publication, 2012.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Baldwin, J. R. and P. French (1990). Forensic phonetics. London: Pinter Publishers.
  • Coulthard, M. and Johnson, A (2007) An Introduction to Forensic Linguistics: Language in Evidence, London, Routledge
  • Coulthard, M. and Johnson, A (2010) A Handbook of Forensic Linguistics: Language in Evidence, London, Routledge
  • Ellis, S. (1994). 'Case report: The Yorkshire Ripper enquiry, Part 1', Forensic Linguistics 1, ii, 197-206
  • Fairclough, N. (1989) Language and Power, London: Longman.
  • Gibbons, J. (2003). Forensic Linguistics: an introduction to language in the Justice System. Blackwell.
  • Gibbons, J., V Prakasam, K V Tirumalesh, and H Nagarajan (Eds) (2004). Language in the Law. New Delhi: Orient Longman.
  • Gibbons, J. and M. Teresa Turell (eds) (2008). Dimensions of Forensic Linguistics. Amsterdam: John Benjamins.
  • Grant, T. (2008). "Quantifying evidence in forensic authorship analysis", Journal of Speech, Language and the Law 14(1).
  • Grant, T. and Baker, K. (2001). 'Reliable, valid markers of authorship', Forensic Linguistics VIII(1): 66-79.
  • Heydon, G. (2014) Forensic Linguistics: Forms and Processes. Masyarakat Linguistik Indonesia Vol 31(1) ISSN 0215-4846 pp 1-10
  • Hollien, H. (2002). "Forensic Voice Identification". New York: Harcourt.
  • Hoover, D. L. (2001). "Statistical stylistics and authorship attribution: an empirical investigation", Literary and Linguistic Comuputing, XIV (4), 421-44
  • Koenig, B.J. (1986) 'Spectrographic voice identification: a forensic survey', letter to the editor of J. Acoustic Soc, Am., 79, 6, 2088-90.
  • Koenig, J. (2014) "Getting the Truth: Discover the Real Message Know Truth Know Deception" Principia Media
  • Koenig, J. (2018) "Getting the Truth: I am D.B. Cooper" Principia Media
  • Maley, Y. (1994). 'The language of the law', in J. Gibbons (ed.), Language and the Law, London:Longman,246-69
  • McGehee, F. (1937).' The reliability of the identification of the human voice', Journal of General Psychology, 17, 249-71
  • McMenamin, G. (1993). Forensic Stylistics. Amsterdam: Elsevier.
  • Nolan, F. and Grabe, E. (1996) 'Preparing a voice lineup', Forensic Linguistics, 3 i, 74-94
  • Pennycook, A. (1996) 'Borrowing others words: text, ownership, memory and plagiarism', TESOL Quarterly, 30, 201-30.
  • Shuy, Roger W (2001). 'Discourse Analysis in the Legal Context.' In The Handbook of Discourse Analysis. Eds. Deborah Schiffrin, Deborah Tannen, and Heidi E. Hamilton. Oxford: Blackwell Publishing. pp. 437-452.

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]