海賊かいぞく放送ほうそう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
船舶せんぱくによる海賊かいぞく放送ほうそうれいマスト放送ほうそう電波でんぱ送信そうしんアンテナを構築こうちくしている。
Radio Mi Amigo所有しょゆうのMv Magdalena、1970年代ねんだい

海賊かいぞく放送ほうそう(かいぞくほうそう、Pirate radio)とは、正式せいしき放送ほうそう免許めんきょたず放送ほうそうラジオおおい)をおこなうものである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

この場合ばあいの「海賊かいぞく」の意味いみは、「海賊版かいぞくばん」と同義どうぎの「正規せいき流通りゅうつうルートをない」「法律ほうりつ無視むしするもの」とかんがえてよいが、ふね送信そうしんアンテナんで出航しゅっこうし、どこの政府せいふ規制きせいけない公海こうかいうえから放送ほうそうおこなう、という文字通もじどおりの形式けいしきが「海賊かいぞく放送ほうそう」とばれた歴史れきしじょう最初さいしょ事例じれいであり、またおおられる。

まりをおこながわ当局とうきょくは、海賊かいぞく放送ほうそうきょく放送ほうそうたいジャミングおこなうことがある。

なお、正規せいき免許めんきょけた無線むせんきょくすで存在そんざいする帯域たいいきに、よりつよ電波でんぱ強引ごういん行為こういについては電波でんぱジャック参照さんしょうされたい。

国際こくさいほうじょう立場たちば[編集へんしゅう]

公海こうかいじょうからの海賊かいぞく放送ほうそうについて、海洋かいようほうかんする国際こくさい連合れんごう条約じょうやく国連こくれん海洋かいようほう条約じょうやく)は、「すべてのくには、公海こうかいからの許可きょかていない放送ほうそう防止ぼうし協力きょうりょくする」とさだめており(だい109じょう1)、はたこく以外いがいくに海上かいじょう警察けいさつけん行使こうしできる。

船舶せんぱくはたこく施設しせつ登録とうろくこく従事じゅうじしているもの国民こくみんであるくに放送ほうそう受信じゅしんすることができるくに許可きょかている無線むせん通信つうしん妨害ぼうがいされるくには、従事じゅうじしているもの逮捕たいほし、船舶せんぱく拿捕だほし、放送ほうそう機器きき押収おうしゅうし、訴追そついすることができる(だい109じょう3・4)。また当該とうがいこく軍艦ぐんかん軍用ぐんよう航空機こうくうきまた政府せいふ公務こうむ使用しようされている船舶せんぱく航空機こうくうき沿岸えんがん警備けいびたい巡視じゅんしせん)は、うたがうにりる十分じゅうぶん根拠こんきょがあり、自国じこくだい109じょうもとづく管轄かんかつけんがある場合ばあいには、対象たいしょう船舶せんぱくはたこくにかかわらず、臨検りんけんすることができる(だい110じょう)。ゆえ海賊かいぞくきょくは、どこのくににも使用しようされていない周波数しゅうはすうを、取締とりしま回避かいひのために使用しようする。

歴史れきし[編集へんしゅう]

かつてのヨーロッパでは、国営こくえい放送ほうそうしか放送ほうそう免許めんきょ認可にんかされない、という国家こっかおおかった。そのため市民しみんなかには不満ふまんがたまり、アメリカしき音楽おんがく番組ばんぐみやアメリカで流行りゅうこうするロックやポップスなどのきょくきたい欲求よっきゅうたかまった。

1960ねんから14ねんあいだ北海ほっかいうえからオランダけて放送ほうそうつづけたラジオ・ベロニカ(Radio Veronica)が最初さいしょ海賊かいぞく放送ほうそうきょくである[ちゅう 1]

1960年代ねんだいには、同様どうよう送信そうしん形式けいしきによる海賊かいぞくきょくさかんになり、北海ほっかい海上かいじょうには沿岸えんがん諸国しょこくけて放送ほうそうおこな船舶せんぱく多数たすう投錨とうびょうしていた。有名ゆうめいなものに、1964ねんから1967ねんにかけて放送ほうそうつづけたラジオ・ロンドン(Radio London)、1964ねんから北海ほっかい放送ほうそうつづけるラジオ・キャロライン(Radio Caroline, [1])がある。

これらにたいして政府せいふまりをおこなったが、いたちごっこで効果こうかがらなかった。結果けっか現在げんざいでも多数たすう存在そんざいする。運営うんえいかせぐために広告こうこくけてコマーシャルながす、事実じじつじょう民間みんかん放送ほうそうとなっているきょくおおい。

また、フランスなどでは、海賊かいぞくきょくほう管理かんりき、国内こくない送信そうしんするための免許めんきょあたえ、合法ごうほうした。これらのきょくいまでは定義ていぎてはまらないが、むかし名残なごりいまでも「海賊かいぞく放送ほうそう」とばれることがある。イギリスでも、BBC1967ねんにポップミュージック専門せんもんきょくBBCラジオ1」を開局かいきょくするさいジョン・ピール海賊かいぞく放送ほうそうきょく人気にんきDJを多数たすう起用きようした。

21世紀せいきにおいてはインターネットが普及ふきゅうしたため、合法ごうほうインターネットラジオきょく開設かいせつするほうはるかに容易よういでリスナーもあつまりやすく、違法いほう電波でんぱ使つか必要ひつようせい大幅おおはばがっている。

世界せかい事例じれい[編集へんしゅう]

欧州おうしゅう[編集へんしゅう]

マンセル要塞ようさい(Maunsell Forts)のひとつ、シヴァリング・サンズ(Shivering Sands / U7)。

イギリスぐんだい世界せかい大戦たいせんなか本土ほんど上空じょうくう防衛ぼうえいのため北海ほっかい沿岸えんがん建設けんせつした海上かいじょう要塞ようさいぐんマンセル要塞ようさい英語えいごばん)は、戦後せんご放棄ほうきされ、公海こうかいじょうにあるという条件じょうけんから、海賊かいぞく放送ほうそう格好かっこう拠点きょてんとして不法ふほう占拠せんきょされた。このうち、シヴァリング・サンズ(Shivering Sands / U7)はミュージシャンのスクリーミング・ロード・サッチらにより占拠せんきょされ、1960年代ねんだいなかばのすう年間ねんかん海賊かいぞく放送ほうそう拠点きょてんとなった。フォート・ラフス(Fort Roughs / U1)を占拠せんきょしたパディ・ロイ・ベーツは、のちに同地どうちで「シーランド公国こうこく」の建国けんこく宣言せんげんした。

アイルランドの事例じれいについては、アイルランドの海賊かいぞく放送ほうそう参照さんしょう

崩壊ほうかいまえソビエト連邦れんぽうでは、テレビの海賊かいぞく放送ほうそうきょく存在そんざいしていた。ホームビデオがほとんど個人こじん普及ふきゅうしていなかった(COCOMなどによる東側ひがしがわ諸国しょこくへの輸出ゆしゅつ規制きせいのため、正規せいきルートをつうじて高額こうがく購入こうにゅうするしかなかった)こともあり、ほとんど映像えいぞう現存げんそんしていないが、きゅうソ連それん時代じだいるロシアのインターネットユーザーによってしばしば話題わだいのぼることがあるという[1][2][3]かれらの回想かいそうによると、1970年代ねんだいから80年代ねんだいまつまでのきゅうソ連それんでは国営こくえい放送ほうそう以外いがい放送ほうそうきょく存在そんざいしなかったために、こうした非合法ひごうほう海賊かいぞく放送ほうそう国民こくみんあいだでも潜在せんざい需要じゅようたかかったという。海賊かいぞく放送ほうそうきょく独自どくじ放送ほうそう設備せつびゆうしており、その出力しゅつりょくソ連それん空軍くうぐん空中くうちゅう無線むせん中継ちゅうけいシステムよりも強力きょうりょくであった。そのため、海賊かいぞく放送ほうそうきょく所在地しょざいちられるリスクをかかえており、また共産党きょうさんとう報告ほうこくしょにも、防衛ぼうえいじょう重大じゅうだい問題もんだいとしてしばしばげられていたという。

日本にっぽん[編集へんしゅう]

電波でんぱほうれい規定きていする電界でんかい強度きょうど以下いかであれば微弱びじゃく無線むせんきょくとして免許めんきょ不要ふようであるが、一部いちぶにはこれを超過ちょうかして送信そうしんするきょくがあり、不法ふほう無線むせんきょくとして摘発てきはつされる。事例じれいとしては、つぎのものがある。「きょくめい」はすべ自称じしょう

類似るいじ放送ほうそう[編集へんしゅう]

運営うんえいにあたって、対立たいりつこく政府せいふ組織そしきから支援しえんけておこなうもの、放送ほうそう団体だんたい送信そうしんしょ所在地しょざいち偽装ぎそうしているものは地下ちか放送ほうそうぶ。

あるくに政府せいふぐんが、敵対てきたいするくに地域ちいきたいしておこな放送ほうそうは、その地域ちいきないはん体制たいせいよそおって政治せいじてき主張しゅちょうおこな目的もくてきのものや(プロパガンダ#ラジオの手法しゅほう参照さんしょう)、暗号あんごう通信つうしんなどの目的もくてきのもの(乱数らんすう放送ほうそう参照さんしょう)があり、政治せいじてき混乱こんらん対立たいりつのある地域ちいきでみられる。また、戦争せんそうにおける戦術せんじゅつひとつとして、航空機こうくうき使つかって放送ほうそうおこない、てきへい投降とうこううなが手法しゅほうがある(こえばくだん)。

海賊かいぞく放送ほうそう登場とうじょうする作品さくひん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし、英語えいごばんのページでは同局どうきょくOffshore radio沖合おきあい放送ほうそう)と定義ていぎしていて、陸上りくじょうから送信そうしんされることもあるPirate radioとは区別くべつしている。
  2. ^ 1998ねん開局かいきょくコミュニティ放送ほうそうきょくエフエム西東京にしとうきょうとは無関係むかんけい
  3. ^ JOUTのコールサインNHK指定していされるものとされ、過去かこだい1放送ほうそう指定していされたことはあるが、JOUT-FMとしてNHK-FMたいして指定していされたことはない。日本にっぽん放送ほうそう局所きょくしょ呼出よびだし符号ふごう参照さんしょう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Главная страница сайта www.videokrugok236.narod.ru” (Russian). 2007ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  2. ^ Проводное радио за границей. Использование радиоточки для личной связи. Пеленгация.” (Russian). 2007ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  3. ^ РУКОВОДСТВО ПО ПИРАТСКОМУ РАДИОВЕЩАНИЮ” (Russian). 2007ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 1980年代ねんだいなかば~1990年代ねんだいなかばにかけて受信じゅしんしたミニFMきょく記憶きおく(JH1EAF) - ウェイバックマシン(2014ねん7がつ14にちアーカイブぶん
  5. ^ 不法ふほう無線むせんきょく(FM放送ほうそう)の開設かいせつしゃ摘発てきはつ警視庁けいしちょう日野ひの警察けいさつしょ東京とうきょう地方ちほう検察庁けんさつちょう身柄みがら送致そうち≫(関東かんとう総合そうごう通信つうしんきょく報道ほうどう資料しりょう 平成へいせい23ねん7がつ19にち(2011ねん7がつ25にちアーカイブ) - 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんWeb Archiving Project
  6. ^ 「DJすーさん」じつは… 許可きょかFMきょく開設かいせつ逮捕たいほ(スポーツニッポン 2011ねん7がつ19にち archive.is(2012ねん9がつ13にちアーカイブぶん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]