清水しみずとおる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

清水しみず とおる(しみず とおる、1931ねん3月31にち - )は、日本にっぽんフランス文学ぶんがくしゃ翻訳ほんやく明治学院大学めいじがくいんだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ

経歴けいれき[編集へんしゅう]

東京とうきょうまれ。1954ねん東京大学とうきょうだいがくフランス文学ぶんがく卒業そつぎょう、1956ねんどう大学院だいがくいん修士しゅうし課程かてい修了しゅうりょう東京大学とうきょうだいがく助手じょしゅ國學院大學こくがくいんだいがく助教授じょきょうじゅ、1965ねん明治学院大学めいじがくいんだいがく文学部ぶんがくぶ助教授じょきょうじゅ、1970ねん教授きょうじゅ。1986ねんどう図書館としょかんちょう、1997ねん退職たいしょく

ヌーヴォー・ロマン作家さっかミシェル・ビュトール研究けんきゅう翻訳ほんやくおこない、1967ねんに「時間割じかんわり」のわけでクローデルしょう。1985ねん出版しゅっぱんしたマルグリット・デュラス愛人あいじん』は、1992ねん映画えいが公開こうかいされ文庫ぶんこばんはベストセラーになった。1991ねんビオイ=カサーレス『モレルの発明はつめい』の翻訳ほんやくBABEL国際こくさい翻訳ほんやく大賞たいしょう日本にっぽん翻訳ほんやく大賞たいしょう文学ぶんがく部門ぶもん

著作ちょさくおも書物しょもつろん都市としろん展開てんかいし、2001ねん出版しゅっぱんの『書物しょもつについて - その形而下けいじかがく形而上学けいじじょうがく』は、藤村ふじむら記念きねん歴程れきていしょう翌年よくねん読売よみうり文学ぶんがくしょう芸術げいじゅつ選奨せんしょう文部もんぶ科学かがく大臣だいじんしょう受賞じゅしょうしている。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

吉田よしだ健一けんいちふか親炙しんしゃし、その著作ちょさく文庫ぶんこ解説かいせつ全集ぜんしゅう校訂こうていなどをになっている。

60ねん安保あんぽ闘争とうそうでは、国会こっかい議事堂ぎじどう構外こうがい大学だいがく教授きょうじゅだんなか機動きどうたいから棍棒こんぼうによる襲撃しゅうげきけ、頭蓋骨ずがいこつ陥没かんぼつ重傷じゅうしょうってニュースとなった[1]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

ミシェル・ビュトール[編集へんしゅう]

  • 心変こころがわり』(ミシェル・ビュトール河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ) 1959、新装しんそうばん 1969、1977、岩波いわなみ文庫ぶんこ改訳かいやくばん)2005
  • 時間割じかんわり』(ミシェル・ビュトール、中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ世界せかい文学ぶんがく49) 1964、中公ちゅうこう文庫ぶんこ 1975、河出かわで文庫ぶんこ改訳かいやくばん)2006
  • 文学ぶんがく可能かのうせい』(ミシェル・ビュトール、中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ) 1967
  • ざるのような芸術げいじゅつ肖像しょうぞう』(ビュトール、松崎まつざき芳隆よしたかともやく筑摩書房ちくましょぼう) 1968
  • 絵画かいがのなかの言葉ことば』(ビュトール、新潮社しんちょうしゃ叢書そうしょ創造そうぞうしょうけい) 1975
  • 文学ぶんがくよる』(ビュトール、工藤くどう庸子ようこともやく朝日出版社あさひしゅっぱんしゃ) 1982
  • 中心ちゅうしん不在ふざいのあいだ 都市とし世界せかいと』(ビュトール、田部井たべい玲子れいこどもやく朝日出版社あさひしゅっぱんしゃ) 1983
  • ごうあいだ』(ビュトール、岩波書店いわなみしょてん岩波いわなみ現代げんだい選書せんしょ) 1984
  • 即興そっきょう演奏えんそう ビュトールみずからをかたる』(福田ふくだ育弘いくひろどもやく河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ) 2003

共著きょうちょ編著へんちょ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 津野つのかい太郎たろう『おかしな時代じだい』p.14。
  2. ^ 池澤いけざわ夏樹なつきへん世界せかい文学ぶんがく全集ぜんしゅう河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ 2008にも収録しゅうろく
  3. ^ はつやく集英社しゅうえいしゃばん世界せかい文学ぶんがく全集ぜんしゅう ブランショ」