渋川しぶかわ一流いちりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
澁川しぶかわ一流いちりゅう
しぶかわいちりゅう
発生はっせいこく 日本の旗 日本にっぽん
発生はっせいねん 江戸えど時代じだい
創始そうししゃ 首藤しゅどうぞうすすむまんとき
源流げんりゅう 渋川しぶかわりゅう難波なんばいちはじめりゅう浅山あさやまりゅう
主要しゅよう技術ぎじゅつ 柔術じゅうじゅつ棒術ぼうじゅつじゅう手術しゅじゅつ
伝承でんしょう 広島ひろしま山梨やまなし愛知あいちなど
テンプレートを表示ひょうじ

澁川しぶかわ一流いちりゅう(しぶかわいちりゅう)とは、 日本にっぽん伝統でんとう武術ぶじゅつである柔術じゅうじゅつ中心ちゅうしんとし、武器ぶきじゅつとして淺山あさやま一流いちりゅう棒術ぼうじゅつなども併伝する流派りゅうはである。

概略がいりゃく[編集へんしゅう]

実技じつぎ伝書でんしょつたえられているが、ながれ首藤しゅどうぞうすすむまんとき1809ねん文化ぶんか6ねん)~1897ねん明治めいじ 30ねん))の没後ぼつご子孫しそんいえ火災かさい江戸えど時代じだい文献ぶんけんのこっていないため、ながれ流派りゅうは成立せいりつ過程かていについての詳細しょうさいかっていない[1]

伝承でんしょうによれば、首藤しゅどうぞうすすむまん宮崎みやざきただしみぎ衛門えもん満義みつよしれられ、広島ひろしまはん安芸あきぐんさかむらうつみ、難波なんばいちはじめりゅう浅山あさやまいちつてりゅうならったのち、「柔術じゅうじゅつ澁川しぶかわ一流いちりゅう」を創始そうしした[1]1839ねん天保てんぽう10ねんごろ松山まつやまはんつかえたとされるが、明治維新めいじいしん以後いご親族しんぞくのいる広島ひろしまけん安芸あきぐん坂村さかむらにたびたびかえり、広島ひろしま門弟もんていにも 武術ぶじゅつ教授きょうじゅした[1]澁川しぶかわ一流いちりゅうはいわゆる宗家そうけせいをとっておらず、自分じぶん親族しんぞくには完全かんぜん相伝そうでんせいをしたため、独立どくりつして師範しはんとなったほう複数ふくすうじんいたとされる[1]

ながれめいについて[編集へんしゅう]

ながれめいについては、おもなものに以下いかせつがある。

ひとつは、西日本にしにほんにおいては流儀りゅうぎめいに○○一流いちりゅう名乗なの慣習かんしゅうがあり(兵法ひょうほうてん一流いちりゅう扱心一流いちりゅうなど)、それに宮崎みやざき広島ひろしまはん習得しゅうとくした澁川しぶかわりゅう名義めいぎかんして「澁川しぶかわ一流いちりゅう」と命名めいめいされたとするもの[よう出典しゅってん]、もうひとつは、渋川しぶかわりゅう難波なんばいちはじめりゅう浅山あさやまいちつてりゅうごうすると、渋川しぶかわいちはじめいちつてりゅうとなり、このことから渋川しぶかわ一流いちりゅうとしたとするものである[2]

しかしながら、前記ぜんき2せつのうち、西日本にしにほん慣習かんしゅうによるとのせつは、あくまで推測すいそくにすぎず、もう一方いっぽう渋川しぶかわりゅうなど三流さんりゅうあわしたとのせつ同様どうようで、現時点げんじてんながれめい由来ゆらいしょうである。

つてけい[編集へんしゅう]

  • 首藤しゅどうぞうすすむまん

首藤しゅどう以降いこう現存げんそんしているおもつてけい以下いかしるす。

  • 宮田みやた友吉ゆうきちこく嗣 - 車地くるまじ國松くにまつまさし嗣 - うね重實しげざね嗣昭 - 森本もりもと邦生くにお嗣時[1]
  • 宮田みやた友吉ゆうきちこく嗣 - 車地くるまじ國松くにまつまさし嗣 - うね重實しげざね嗣昭 - 西にしきよし一政かずまさじゅん[3]
  • 宮田みやた友吉ゆうきちこく嗣 - しょうまつ繁太郎しげたろう國時くにとき - 谷田たにだ重一しげかず嗣時 - 谷田たにだ朝雄あさおしん - 小佐野おさのあつししんつね[4]
  • 宮田みやた友吉ゆうきちこく嗣 - 車地くるまじ國松くにまつまさし嗣 - 金子かねこ定行さだゆきしゅうこく -車地くるまじ善光ぜんこうなり[5]

戦後せんご宮田みやた友吉ゆうきち実弟じっていである宮田みやた玉吉たまきちながれをものが、地元じもと渋川しぶかわ一流いちりゅう教授きょうじゅしていたことから、現在げんざいもそのおしえをけたもの現存げんそんする[よう出典しゅってん]

奉納ほうのうがく[編集へんしゅう]

さかまち所在しょざいするさか八幡宮はちまんぐうに1891ねん明治めいじ24ねん)に首藤しゅどうぞうこれしん門人もんじん宮田みやた玉吉たまきち奉納ほうのうしたがくと、1895ねん明治めいじ28ねん)に河野こうの川野かわのこうはち奉納ほうのうしたがくのこっている[1]

このうち、前述ぜんじゅつ宮田みやた玉吉たまきちかかげた奉納ほうのうがくでは、宮田みやたつたわる柔術じゅうじゅつ伝来でんらい過程かていつぎのように記載きさいしている。[6]

難波なんばりゅう

宮崎みやざきただしみぎ衛門えもん満義みつよし うけたまわつて 首藤しゅどうぞうすすむまんとき

渋川しぶかわりゅう  

うけたまわつて 宮田みやた多四郎たしろう国時くにとき  うけたまわつて 宮田みやた玉吉たまきち時正ときまさ うけたまわつて 宮田みやた友吉ゆうきち国治くにはる

首藤しゅどうぞうすすむまん 

渋川しぶかわ一流いちりゅう うけたまわつて 宮田みやた玉吉たまきち時正ときまさ

これによれば、難波なんばりゅう渋川しぶかわりゅうまなんだ宮崎みやざきただしみぎ衛門えもんが、宮田みやた宮田みやた多四郎たしろうとそのおとうとである首藤しゅどうぞうこれしん武術ぶじゅつつたえ、宮田みやた多四郎たしろう子息しそくである宮田みやた友吉ゆうきち宮田みやた玉吉たまきち兄弟きょうだい武術ぶじゅつつたわったとしるしたうえで、首藤しゅどうぞうこれしん門弟もんていである宮田みやた玉吉たまきち渋川しぶかわ一流いちりゅう教授きょうじゅしているのだと記載きさいしている[よう出典しゅってん]

また、おなじく、明治めいじさか八幡宮はちまんぐう奉納ほうのうされた川野かわのみゆきはちせいこく奉納ほうのうがくでは、渋川しぶかわ一流元祖首藤蔵之進と記載きさいしたうえで、川野かわの門弟もんてい氏名しめい記載きさいしている[よう出典しゅってん]

系図けいずじょうでは、川野かわのみゆきはち宮田みやた友吉ゆうきちおよ宮田みやた玉吉たまきち首藤しゅどうぞうこれしん弟子でしであるが、このうち、川野かわのみゆきはち宮田みやた友吉ゆうきち松山まつやまにいた首藤しゅどうからではなく、実際じっさいは、むら在住ざいじゅうしていた宮田みやた多四郎たしろう門弟もんていであったとかんがえられる(宮田みやた玉吉たまきちは、ちち宮田みやた多四郎たしろうはやくなったため、ながおしえをけることができなかったことから叔父おじ首藤しゅどうからおしえをけたとおもわれる。)首藤しゅどう元祖がんそとした理由りゆうについては、現時点げんじてん判然はんぜんとしていないが、さかまちでは首藤しゅどう松山まつやまはん柔術じゅうじゅつ指南しなんやくであったとつたえられており、いわば郷土きょうど偉人いじんとされていること、川野かわの宮田みやた友吉ゆうきちも、多四郎たしろうぼつ首藤しゅどうからおしえをけており、終局しゅうきょくてきには首藤しゅどう自己じこ師匠ししょうとみなしていたからとおもわれる。[独自どくじ研究けんきゅう?]

なお、前述ぜんじゅつ宮田みやた川野かわの奉納ほうのうがく記載きさいされた門弟もんていると、双方そうほうとも門弟もんてい坂町さかまち出身しゅっしんしゃおおくをめるが、宮田みやたについては大阪おおさか奈良ならけんなどの近畿きんき地方ちほう出身しゅっしん門弟もんていがいることがみとめられる。

これについては、坂町さかまち出身しゅっしんしゃは、江戸えどから四国しこくべつ銅山どうざん河内かわちこく大和やまとこく山岳さんがく地帯ちたいへの出稼でかせぎにものおおかったため、どう地域ちいきさか町民ちょうみんとつながりはふかく、武術ぶじゅつ修業しゅうぎょうこころざものなか宮田みやた入門にゅうもんするものがいたものとおもわれる。

流儀りゅうぎ特徴とくちょう[編集へんしゅう]

澁川しぶかわ一流いちりゅう特徴とくちょうとして、かたちがシンプルであること、かたちが「受」の仕掛しかかたによってグループされていること、素手すでによるかたち六尺棒ろくしゃくぼうなどをもちいるかたちがあることがげられる[1]わざ体系たいけいとしては、素手すでたい素手すでによる勝負しょうぶ主眼しゅがんとしたものではなく、懐剣かいけんかたなたいしてまもるように体系たいけいけられている[1]

かたちは400ほどあるが、はじめに稽古けいこするくつがた(受が中段ちゅうだんまたは下段げだんいてくるのをせいするかたち)の35ほんかたちがすべてのかたち基本きほんとなっている[7]。それぞれのかたちのグループのおおくには「礼式れいしき」があり、そのなかに受をせいすることなく、かえすのみの動作どうさがある。これは澁川しぶかわ一流いちりゅう柔術じゅうじゅつ理念りねんが、ひとあらそわないことにあるということをあらわしている[7]

かたち稽古けいこのほかに、鍛錬たんれんほうとしてぼうけやまくらきなどもつたえられており、柔道じゅうどう乱取らんどり相当そうとうする意地いじおさむ稽古けいこつたえられている[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h 森本もりもと邦生くにお (2015), 澁川しぶかわ一流いちりゅう柔術じゅうじゅつ, 日本にっぽん武道ぶどう学会がっかい, doi:10.11214/budo.47.139, https://doi.org/10.11214/budo.47.139 2020ねん4がつ28にち閲覧えつらん 
  2. ^ 渋川しぶかわ一流いちりゅう柔術じゅうじゅつ - 歴史れきしについて”. kanoukan.web.fc2.com. 2020ねん4がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ 近世きんせいやわらたち人伝ひとづて. たけし神社じんじゃ. (2003ねん11がつ26にち) 
  4. ^ 近世きんせいやわらたち人伝ひとづて. たけし神社じんじゃ. (2003ねん11がつ26にち) 
  5. ^ 柔術じゅうじゅつ渋川しぶかわ一流いちりゅう. 古伝こでん武術ぶじゅつ研究所けんきゅうじょ. (1993ねんがつ) 
  6. ^ さか八幡宮はちまんぐう本殿ほんでん掲載けいさい奉納ほうのうがく
  7. ^ a b c 日本にっぽん武道ぶどう協会きょうかい | 澁川しぶかわ一流いちりゅう柔術じゅうじゅつ”. www.nihonkobudokyoukai.org. 2020ねん4がつ28にち閲覧えつらん