猪口いのぐちたかし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

猪口いのぐち たかし(いのぐち たかし、1944ねん1がつ17にち - )は、日本にっぽん政治せいじ学者がくしゃまえ新潟にいがた県立けんりつ大学だいがく学長がくちょう東京大学とうきょうだいがく名誉めいよ教授きょうじゅせんもんは、政治せいじがく国際こくさい関係かんけいろん政治せいじがく博士はかせマサチュまさちゅセッツ工科大学せっつこうかだいがく)(1974ねん)。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

新潟にいがたけん新潟にいがたまれ。英語えいご中国ちゅうごく韓国かんこくロシアなど言語げんご堪能たんのう2000ねんから2002ねんまで日本にっぽん国際こくさい政治せいじ学会がっかい理事りじちょうつとめる。

1982ねん、『国際こくさい政治せいじ経済けいざい構図こうず』でサントリー学芸がくげいしょう受賞じゅしょう1987ねん大嶽おおたけ秀夫ひでお村松むらまつ岐夫ともに雑誌ざっしレヴァイアサン』を共同きょうどう創刊そうかんし、実証じっしょう主義しゅぎてき政治せいじがく発展はってん貢献こうけんした。2018ねん日本にっぽん政治せいじ法律ほうりつ学会がっかいより現代げんだい政治せいじ学会がっかいしょう受賞じゅしょう[1]

イラク戦争せんそうについては「孤立こりつ主義しゅぎ深刻しんこくになれば、日本にっぽん平和へいわ路線ろせん転換てんかん余儀よぎなくされる」という認識にんしきのもと、日本にっぽん政府せいふ米国べいこく支持しじ堅持けんじすべきとの主張しゅちょう展開てんかいした[2]自衛隊じえいたいのイラク派遣はけんもまた支持しじした。

2023ねんあき叙勲じょくんにおいてみずたからちゅう綬章じゅしょう受章じゅしょうした[3][4]

つま参議院さんぎいん議員ぎいんもと上智大学じょうちだいがく教授きょうじゅ)の猪口いのぐち邦子くにこめについては邦子くにこ著書ちょしょ『くにこism』で確認かくにんできる)。むすめ2人ふたり双子ふたご)いる。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

学歴がくれき[編集へんしゅう]

研究けんきゅうれき[編集へんしゅう]

学外がくがいにおける役職やくしょく[編集へんしゅう]

著作ちょさく[編集へんしゅう]

たんちょ[編集へんしゅう]

  • 外交がいこう態様たいよう比較ひかく研究けんきゅう――中国ちゅうごく英国えいこく日本にっぽん』(いわお南堂みなみどう書店しょてん, 1978ねん
  • 国際こくさい政治せいじ経済けいざい構図こうず――戦争せんそう通商つうしょうにみる覇権はけん盛衰せいすい軌跡きせき』(有斐閣ゆうひかく, 1982ねん
  • 現代げんだい日本にっぽん政治せいじ経済けいざい構図こうず――政府せいふ市場いちば』(東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ, 1983ねん
  • 社会しゃかい科学かがく入門にゅうもん――知的ちてき武装ぶそうのすすめ』(中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ], 1985ねん
  • 国際こくさい関係かんけい政治せいじ経済けいざいがく――日本にっぽん役割やくわり選択せんたく』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい, 1985ねん
  • 『ただりといちこく繁栄はんえい主義しゅぎをこえて――転換期てんかんき世界せかい日本にっぽん』(東洋経済新報社とうようけいざいしんぽうしゃ, 1987ねん
  • 国家こっか社会しゃかい』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい, 1988ねん
  • 交渉こうしょう同盟どうめい戦争せんそう――ひがしアジアの国際こくさい政治せいじ』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい, 1990ねん
  • Japan's International Relations, (Pinter, 1991).
  • 現代げんだい国際こくさい政治せいじ日本にっぽん――パールハーバー50ねん日本にっぽん外交がいこう』(筑摩書房ちくましょぼう, 1991ねん
  • 現代げんだい日本にっぽん外交がいこう――世紀せいきまつ変動へんどうのなかで』(筑摩書房ちくましょぼう, 1993ねん
  • 日本にっぽん――経済けいざい大国たいこく政治せいじ運営うんえい』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい, 1993ねん
  • 『アジア太平洋たいへいよう戦後せんご政治せいじ』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ朝日あさひ選書せんしょ], 1993ねん
  • Japan's Foreign Policy in an Era of Global Change, (Pinter, 1993).
  • 世界せかい変動へんどう見方みかた』(筑摩書房ちくましょぼう[ちくま新書しんしょ], 1994ねん
  • 政治せいじ学者がくしゃのメチエ』(筑摩書房ちくましょぼう, 1996ねん
  • 『アメリカ大統領だいとうりょう正義せいぎ』(NTT出版しゅっぱん, 2000ねん
  • Global Change: A Japanese Perspective, (Palgrave, 2001).
  • 地球ちきゅう政治せいじ構想こうそう』(NTT出版しゅっぱん, 2002ねん
  • 『アジア・太平洋たいへいよう世界せかい』(筑摩書房ちくましょぼう, 2002ねん
  • 現代げんだい日本にっぽん政治せいじ基層きそう』(NTT出版しゅっぱん, 2002ねん
  • 日本にっぽん政治せいじ特異とくい普遍ふへん』(NTT出版しゅっぱん, 2003ねん
  • 『「国民こくみん意識いしきとグローバリズム――政治せいじ文化ぶんか国際こくさい分析ぶんせき』(NTT出版しゅっぱん, 2004ねん
  • 国際こくさい政治せいじ見方みかた――9・11日本にっぽん外交がいこう』(筑摩書房ちくましょぼう[ちくま新書しんしょ], 2005ねん
  • Japanese Politics: An Introduction, (Trans Pacific Press, 2005).
  • 『トンボとエダマメろん――なにゆめをかなえるのか』(西村書店にしむらしょてん, 2007ねん
  • 『シリーズ国際こくさい関係かんけいろん(5)国際こくさい関係かんけいろん系譜けいふ』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい, 2007ねん
  • 英語えいご道具どうぐりょく』(西村書店にしむらしょてん, 2008ねん
  • 実証じっしょう政治せいじがく構築こうちくへのみち シリーズ「自伝じでん」my life my world 』(ミネルみねるァ書房ぁしょぼう, 2012ねん

共著きょうちょ[編集へんしゅう]

編著へんちょ[編集へんしゅう]

  • Japan's Asian Policy: Revival and Response, (Palgrave, 2002).
  • 日本にっぽんのアジア政策せいさく――アジアから不信ふしん期待きたい』(NTT出版しゅっぱん, 2003ねん
  • 国際こくさい関係かんけいリーディングズ』(東洋とうよう書林しょりん, 2004ねん
  • 『アジア学術がくじゅつ共同きょうどうたい――構想こうそう構築こうちく』(NTT出版しゅっぱん, 2005ねん
  • Human Beliefs and Values in Incredible Asia: South and Central Asia in Focus Country Profiles and Thematic Analyses Based on the AsiaBarometer Survey of 2005, (明石書店あかししょてん, 2008).

共編きょうへんちょ[編集へんしゅう]

  • The Changing International Context, co-edited with Daniel I. Okimoto, (Stanford University Press, 1988).
  • Japanese Politics Today: Beyond Karaoke Democracy?, co-edited with Purnendra Jain, (Macmillan Education Australia, 1997).
  • North-East Asian Regional Security: the Role of International Institutions, co-edited with Grant B. Stillman, (United Nations University Press, 1997).
  • P・グレビッチ、G・プリントン)『冷戦れいせん日米にちべい関係かんけい――国際こくさい制度せいど政治せいじ経済けいざいがく』(NTT出版しゅっぱん, 1997ねん
  • The Changing Nature of Democracy, co-edited with Edward Newman and John Keane, (United Nations University Press, 1998).
    • 現代げんだい民主みんしゅ主義しゅぎ変容へんよう――政治せいじがくのフロンティア』(有斐閣ゆうひかく, 1999ねん
  • Cities and the Environment: New Approaches for Eco-societies, co-edited with Edward Newman and Glen Paoletto, (United Nations University Press, 1999).
  • International Security Management and the United Nations, co-edited with Muthiah Alagappa, (United Nations University Press, 1999).
  • Democracy, Governance, and Economic Performance: East and Southeast Asia, co-edited with Ian Marsh and Jean Blondel, (United Nations University Press, 1999).
  • Japanese Foreign Policy Today: A Reader, co-edited with Purnendra Jain, (Palgrave, 2000).
  • American Democracy Promotion: Impulses, Strategies, and Impacts, co-edited with Michael Cox and G. John Ikenberry, (Oxford University Press, 2000).
  • 大澤おおさわ真幸まさき岡沢おかざわけん山本やまもとよしせんスティーブン・R・リード)『政治せいじがく事典じてん』(弘文こうぶんどう, 2000ねん
  • Reinventing the Alliance: U. S.-Japan Security Partnership in an Era of Change, co-edited with G. John Ikenberry, (Palgrave Macmillan, 2003).
  • Global Governance: Germany and Japan in the International System, co-edited with Saori N. Katada and Hanns W. Maull, (Ashgate, 2004).
  • ミゲル・バサネズ田中たなか明彦あきひこティムール・ダダバエフ)『アジア・バロメーター 都市とし価値かちかん生活せいかつスタイル――アジア世論せろん調査ちょうさ(2003)の分析ぶんせき資料しりょう』(明石書店あかししょてん, 2005ねん
  • 田中たなか明彦あきひこ恒川つねかわ惠市けいいち薬師寺やくしじやすしぞう山内やまうち昌之まさゆき)『国際こくさい政治せいじ事典じてん』(弘文こうぶんどう, 2005ねん
  • The Uses of Institutions: The U.S., Japan, And Governance in East Asia, co-edited with G. John Ikenberry, (Palgrave, 2007).
  • Governance and Democracy in Asia, co-edited with Matthew Carlson, (Trans Pacific Press, 2007).
  • 田中たなか明彦あきひこ園田そのだ茂人しげと・ティムール・ダダバエフ)『アジア・バロメーター 躍動やくどうするアジアの価値かちかん――アジア世論せろん調査ちょうさ(2004)の分析ぶんせき資料しりょう』(明石書店あかししょてん, 2007ねん
  • Globalisation, Public Opinion and the State: Western Europe and East and Southeast Asia, co-edited with Ian Marsh, (Routledge, 2008).
  • (マシュー・カールソン)『アジアの政治せいじ民主みんしゅ主義しゅぎ――ギャラップ調査ちょうさ分析ぶんせきする』(西村書店にしむらしょてん, 2008ねん

訳書やくしょ[編集へんしゅう]

  • デイヴィッド・ヘルドへん論争ろんそうグローバリゼーション――しん自由じゆう主義しゅぎたい社会しゃかい民主みんしゅ主義しゅぎ』(岩波書店いわなみしょてん, 2007ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 学会がっかいしょう 歴代れきだい受賞じゅしょうしゃ一覧いちらん日本にっぽん政治せいじ法律ほうりつ学会がっかい
  2. ^ 毎日新聞まいにちしんぶん2003ねん3がつ17にち
  3. ^ 官報かんぽう号外ごうがい232ごうれい5ねん11月6にち
  4. ^ あき叙勲じょくん受章じゅしょうしゃ横顔よこがお 石井いしい幹子みきこさん、猪口いのぐちたかしさん”. 朝日新聞あさひしんぶん. (2023ねん11月3にち). https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15783429.html 2023ねん11月5にち閲覧えつらん 
  5. ^ 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん2014ねん3がつ12にち
  6. ^ 評議ひょうぎいん役員やくいんとう”. 日本にっぽん国際こくさいフォーラム. 2014ねん2がつ25にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]


先代せんだい
山本やまもとよしせん
日本にっぽん国際こくさい政治せいじ学会がっかい理事りじちょう
2000ねん - 2002ねん
次代じだい
下斗米しもとめ伸夫のぶお