(Translated by https://www.hiragana.jp/)
生野奉行 - Wikipedia コンテンツにスキップ

生野いくの奉行ぶぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
生野いくの代官だいかんしょから転送てんそう

生野いくの奉行ぶぎょう(いくのぶぎょう)は、織田おだ信長のぶなが豊臣とよとみ秀吉ひでよしおよび江戸えど幕府ばくふによりかれ、生野いくの銀山ぎんざん管理かんりした。1716ねんとおる元年がんねん)、生野いくの銀山ぎんざん産出さんしゅつりょう減少げんしょうのため、生野いくの代官だいかん(いくのだいかん)に組織そしき変更へんこうされた。

奉行ぶぎょうしょ代官だいかんしょは、現在げんざい兵庫ひょうごけん朝来あさく生野いくのまち口銀谷くちがなや生野いくの小学校しょうがっこう付近ふきんにあった。

慶長けいちょう3ねん1598ねん)に初代しょだい生野いくの奉行ぶぎょうとして間宮まみやただしもと就任しゅうにんしている。

江戸えど時代じだい生野いくの奉行ぶぎょうは11だい代官だいかん改組かいそは28にんつとめた。代官だいかんには旗本はたもと任命にんめいされ、生野いくの銀山ぎんざん後背こうはいとなっていた但馬たじまこく播磨はりまこく美作みさくこく天領てんりょう統治とうちした。なお、統治とうち規模きぼ但馬たじまこく最大さいだいはんである出石いずしはんよりもおおきく、江戸えど時代じだい初期しょきは5まん2せんせき江戸えど時代じだい末期まっきには8まん2せんせきたっしていた。

江戸えど時代じだい後期こうき1863ねん文久ぶんきゅう3ねん)10がつには生野いくのへんでの挙兵きょへいによって代官だいかんしょ占領せんりょうされてしまっている。生野いくのへんは、天誅てんちゅうぐみへんとともに明治維新めいじいしん導火どうかせんとなったと評価ひょうかされている。

明治維新めいじいしん生野いくの代官だいかんしょ支配しはいは、府中ふちゅう裁判所さいばんしょ久美浜くみはまけん生野いくのけんとなったのち豊岡とよおかけん姫路ひめじけん北条ほうじょうけん分割ぶんかつ編入へんにゅうされた。現在げんざいは、兵庫ひょうごけんおよび岡山おかやまけん一部いちぶとなっている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]