(Translated by https://www.hiragana.jp/)
町野氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

町野まちの

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

町野まちの(まちのし)は姓氏せいしひとつ。三善みよし末裔まつえいとされている。

鎌倉かまくら幕府ばくふといちゅうしょ初代しょだい執事しつじ三善みよし康信やすのぶ子孫しそんといちゅうしょ執事しつじ評定ひょうじょうしゅつとめていたが、町野まちのとされるまご三善みよしやすしみや騒動そうどう連座れんざして没落ぼつらくし、そのであるせいやすしそうやすし兄弟きょうだいろく探題たんだい評定ひょうじょうしゅとなった。せいやすし系統けいとう当主とうしゅ町野まちの康世やすよらがろく探題たんだいとも滅亡めつぼうしたが、そうやすし系統けいとうたてたけし政権せいけんざつ決断けつだんしょ出仕しゅっししてその室町むろまち幕府ばくふ評定ひょうじょうしゅとなった。ただし、永和えいわ年間ねんかん最後さいご理由りゆう不明ふめいのまま記録きろくから姿すがたして、鎌倉かまくらからされたおな三善みよし系統けいとうである太田おおたちょうやすしがその地位ちいめている。一方いっぽうせいやすしりゅうでも鎌倉かまくらにいたものびたらしく、鎌倉かまくら奉行ぶぎょうじんとなった町野まちのきよしぜん町野まちの康久やすひさ町野まちのみつるやすし町野まちの康世やすよ親族しんぞくとみられる(木下きのしたさとしきよしぜん康世やすよ末弟ばっていもしくは末子まっし推定すいていし、きよしぜん康久やすひさまんやすし系譜けいふ想定そうていする)。

その足利あしかが義教よしのり勘気かんきけて評定ひょうじょうしゅ太田おおた康雄やすお前述ぜんじゅつちょうやすし)が失脚しっきゃくすると、わりに町野まちの康久やすひさ後身こうしんとみられる町野まちのぞうえつ京都きょうと幕府ばくふされて評定ひょうじょうしゅつとめ、嘉吉よしきち2ねん1442ねん)に75さいぼっしている。前述ぜんじゅつのように町野まちの康久やすひさられるまんやすしはそのまま鎌倉かまくらつかえてその子孫しそんとみられる町野まちの古河ふるかわ公方くぼうしょうゆみ公方くぼうつかえていたのが確認かくにんされる。町野まちの成康なりやす足利あしかが成氏しげうじからへんいみなあたえられ、戦国せんごく時代じだいまち野義のぎしゅんこう北条ほうじょうあらそって没落ぼつらくしたやなでんわって一色いっしき氏久うじひさとともに足利あしかがよしひめ筆頭ひっとう重臣じゅうしんかくとなった。康久やすひさぞうえつどう一人物いちじんぶつとする見解けんかいしたがえば、ぞうえつである町野まちのあつしやすしまんやすしおとうととみられ、室町むろまち幕府ばくふ管領かんりょうである斯波しばよしあつしへんいみな可能かのうせいたかい。あつしやすし幕府ばくふ評定ひょうじょうしゅ神宮じんぐうかたあたまじんつとめたが、ひろしただし2ねん6月23にち1461ねん7がつ30にち)に奉行ぶぎょうしゅ飯尾いいおきよし邸宅ていたくおこなわれた酒席しゅせきこれきよし口論こうろんとなってられ、帰宅きたく死去しきょした。神宮じんぐうかたあたまじんじゅんやすし殺害さつがい摂津せっつおやにんじられたためにじゅんやすしのちいだ息子むすこ町野まちのさとしやすし応仁おうにんらんをきっかけに所領しょりょうのある加賀かがこくくだった。らん終了しゅうりょう帰京ききょうして足利あしかが義尚よしなおつかえて延徳えんとく3ねん1がつ24にち1491ねん3月4にち)に死去しきょした。その息子むすこ町野まちの元康もとやす、その町野まちのかんじょうまましいだことがられるが、天文てんもん15ねん1546ねんかんじょう近江おうみこくおこなわれた足利あしかが義輝よしてる元服げんぷくきちしょはじめすずりやくつとめて以降いこう幕府ばくふ記録きろくからは姿すがた[1]木下きのしたさとし近江おうみこく六角ろっかく重臣じゅうしんである蒲生がもうつかえた町野まちの蒲生がもう関係かんけい記録きろく登場とうじょうするのがもとかめ年間ねんかんであることに着目ちゃくもくし、摂津せっつとの政治せいじてき競争きょうそうやぶれた町野まちのやすしていもしくはその一族いちぞく近江おうみとどまって蒲生がもうつかえた可能かのうせい指摘してきしている。そのせつただしければ、蒲生がもうきょう片腕かたうでであった町野まちのしげる幕末ばくまつ会津あいづはん家臣かしん町野まちの重安しげやす評定ひょうじょうしゅ町野まちの後裔こうえいということになる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 唯一ゆいいつ室町むろまち幕府ばくふ作成さくせいした『えいろくろくねんしょ役人やくにん』に奉公ほうこうしゅとして「町野まちの左近さこん大夫たいふ」の名前なまえ登場とうじょうするが、蒲生がもう家臣かしん町野まちのしげる仍の名乗なのりも「左近さこん将監しょうげん」であることから、木下きのしたさとし町野まちのやすしじょうと『寛政かんせい』に町野まちのしげる仍の養父ようふとして記録きろくされる町野まちの秀長ひでなが父子ふしであった可能かのうせい指摘してきしている(木下きのした、2018ねん、P298-299)。

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  •  木下きのしたさとし室町むろまち幕府ばくふ関東かんとう足利あしかがにおける町野まちの」(初出しょしゅつ:佐藤さとう博信ひろのぶ へん関東かんとう足利あしかが東国とうごく社会しゃかい 中世ちゅうせい東国とうごくろん:5』(岩田いわた書院しょいん、2012ねんISBN 978-4-87294-740-3/所収しょしゅう:木下きのしたさとし室町むろまち幕府ばくふ外様とざましゅ奉公ほうこうしゅ』(どうなりしゃ、2018ねんISBN 978-4-88621-790-5) 2018ねん、P291-312.