(Translated by https://www.hiragana.jp/)
執事 - Wikipedia コンテンツにスキップ

執事しつじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

執事しつじ(しつじ)とは、役職やくしょくめいであるが、使用しようされた時期じき場所ばしょによって意味合いみあいがことなってくる。

律令りつりょう体制たいせい執事しつじ

[編集へんしゅう]

律令りつりょう体制たいせい大別当おおべつとう別当べっとう筆頭ひっとうしょく)。つよ権勢けんせいをふるい、そこから以下いか派生はせいした。

摂関せっかん執事しつじ

[編集へんしゅう]

藤原ふじわら一門いちもんちょうであるふじ長者ちょうじゃねていた摂関せっかん家政かせい掌握しょうあくする政所まんどころいえ筆頭ひっとう執行しっこう(しぎょうけいし)の別名べつめいつ。もろりゅう公家くげなかでも有力ゆうりょく日野ひのりゅうあるいは勧修寺かんしゅうじりゅう実力じつりょくしゃ任命にんめいされて、摂関せっかんりょう管理かんりなどをおこなった。

いん執事しつじ

[編集へんしゅう]

いん執事しつじ(いんのしつし)あるいは執事しつじ別当べっとう(しつしべっとう)とばれ、いん別当べっとう筆頭ひっとう

白河しらかわいん藤原ふじわら国明くにあきあらわたかしもとたかし鳥羽とばいん藤原ふじわらこうきょうこう白河しらかわいん藤原ふじわらあきらりゅうけんみやびらがられる。こう嵯峨さが院政いんせい時代じだいいん評定ひょうじょう積極せっきょくてき開催かいさいされるようになると、評定ひょうじょうしゅ中心ちゅうしん人物じんぶつとして院政いんせい実務じつむ責任せきにんしゃとなり、大臣だいじん公卿くぎょう任命にんめいされる慣例かんれいとなった。院政いんせい衰退すいたい幕末ばくまついたるまでかれていた。

室町むろまち幕府ばくふ執事しつじ

[編集へんしゅう]

鎌倉かまくら幕府ばくふにおいては、政所まんどころといちゅうしょ執事しつじしょくかれ、二階堂にかいどう三善みよし世襲せしゅうし、しばしば政所まんどころ次官じかんれい」をねていたが、室町むろまち幕府ばくふにおいては、幕府ばくふ成立せいりつ直後ちょくご初期しょき前述ぜんじゅつ執事しつじしょくとはことなる執事しつじしょくがあった。代々だいだい足利あしかがいえおさむつとめてきたこう高師直こうのもろなおがそのまま将軍家しょうぐんけ家政かせいあずかって執事しつじばれるようになったのであるが、幕府ばくふという仕組しくみそのものが将軍家しょうぐんけ家政かせい機関きかんとしての側面そくめんっていたことから、恩賞おんしょうところつとむ沙汰さたなど重要じゅうよう政務せいむにも関与かんよするようになり、将軍しょうぐん右腕うわんといえるほど幕政ばくせい統括とうかつする権力けんりょくった役職やくしょくとなった。だが、高師直こうのもろなおはそのほろぼされ、以後いご仁木にき細川ほそかわといった足利あしかが一族いちぞく執事しつじ就任しゅうにんする。細川ほそかわきよし執事しつじ任命にんめいされたさい管領かんりょう(かんれい)という別称べっしょうもちいられるようになり、つづいて斯波しば高経たかつね後任こうにんとなったさいみずからは「管領かんりょう」を名乗なのり、嫡男ちゃくなんしょうに「執事しつじ」の称号しょうごう名乗なのらせて共同きょうどう政務せいむったが、当然とうぜんちちである管領かんりょうこうけい実権じっけん執事しつじよししょうはその補佐ほさやくぎなかった。貞治さだはる6ねん1367ねん)、細川ほそかわよりゆきこれが2だい将軍しょうぐん足利あしかが義詮よしあきら遺言ゆいごんによって幼少ようしょうしん将軍しょうぐん義満よしみつ補佐ほさ後見こうけんまかされると、管領かんりょうとして幕府ばくふ全権ぜんけん掌握しょうあくした。これ以後いご管領かんりょう」の呼称こしょう統一とういつされて「執事しつじ」は使つかわれなくなった。

また、幕府ばくふ機関きかんである政所まんどころもんちゅうしょちょうも「執事しつじ」と呼称こしょうされた。といちゅうしょ次第しだい形骸けいがいしていったが、政所まんどころでは15世紀せいき後半こうはんより財政ざいせい再建さいけんなどで実績じっせきげた伊勢いせ事実じじつじょう世襲せしゅうとなった。

一方いっぽう室町むろまち幕府ばくふ東国とうごく統治とうち機関きかん鎌倉かまくらにおいてもトップの関東かんとう公方くぼう鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが世襲せしゅう)とナンバー2の関東かんとう執事しつじかれ、高師冬こうのもろふゆ上杉うえすぎ憲顕のりあき畠山はたけやま国清くにきよ高師たかしゆう相次あいついで関東かんとう執事しつじにんじられる。その上杉うえすぎ憲顕のりあき関東かんとう執事しつじ復帰ふっきし、つづいてその能憲よしのりいで上杉うえすぎによる世襲せしゅう確立かくりつすると、幕府ばくふ中央ちゅうおうならって関東かんとう管領かんりょうばれるようになった。なお、とおるとくらんによって関東かんとう管領かんりょうである上杉うえすぎ対立たいりつした鎌倉かまくら公方くぼう古河ふるかわ公方くぼう足利あしかが成氏しげうじ幕府ばくふ追討ついとうけると、将軍しょうぐん足利あしかが義政よしまさ異母いぼけい政知まさともあたらしい鎌倉かまくら公方くぼうとして鎌倉かまくらくだり、そのさい補佐ほさやくけられた上杉うえすぎ教朝のりとも渋川しぶかわよしきょう関東かんとう執事しつじしょく任命にんめいされたが、きょう関東かんとう管領かんりょうである上杉うえすぎ権力けんりょく剥奪はくだつしようとして上杉うえすぎ一門いちもん教朝のりともたおしたことから、上杉うえすぎ反感はんかんってしまい政知まさともきょう鎌倉かまくらりをこばまれて伊豆いずこくまり、政知まさとも堀越ほりこし公方くぼう名乗なのらざるをえなかった。このけんがもとできょう失脚しっきゃくすると、上杉うえすぎ教朝のりとも嫡男ちゃくなん政憲まさのりいで関東かんとう管領かんりょうとの協調きょうちょうすすめたが、のち政知まさとも対立たいりつして自害じがいめいじられた。その後任こうにんにんじられることなく堀越ほりこし公方くぼう伊勢いせ盛時せいじ北条早雲ほうじょうそううん)によってほろぼされてしまったために、関東かんとう執事しつじもそれとともにはいされた。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]