(Translated by https://www.hiragana.jp/)
仁木氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

仁木にき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁木にき
家紋
本姓ほんせい 清和せいわはじめ河内かわうちはじめ
いえ 仁木にきみのるこく
種別しゅべつ 武家ぶけ
出身しゅっしん 三河みかわこく額田ぬかたぐん仁木にきさと
おも根拠地こんきょち 伊賀いがこく仁木にきかん
伊勢いせこく
丹波たんばこく
著名ちょめい人物じんぶつ 仁木にきよりゆきあきら
仁木にき義長よしなが
支流しりゅう分家ぶんけ 榊原さかきばら武家ぶけ
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく
仁木につきまちにある仁木につき八幡宮はちまんぐう愛知あいちけん岡崎おかざき

仁木にき(につきし[1][注釈ちゅうしゃく 1])は、清和せいわはじめ一族いちぞくで、足利あしかが義康よしやす長子ちょうし義清よしきよ系統けいとうぞくする。鎌倉かまくら時代ときよに、足利あしかが嫡流ちゃくりゅうよし承久じょうきゅうらんこう三河みかわこく守護しゅごにんぜられると、義清よしきよまごこく三河そうごこく額田ぬかたぐん仁木にききょう現在げんざい愛知あいちけん岡崎おかざき仁木につきまち周辺しゅうへん)にうつみ、仁木にき太郎たろうしょうした。こくおとうとは、隣接りんせつする細川ほそかわさとりょうして細川ほそかわとなり、ともに足利あしかが嫡流ちゃくりゅう譜代ふだい被官ひかんとなった。


南北なんぼくあさ時代じだい

[編集へんしゅう]

足利尊氏あしかがたかうじした仁木にきよりゆきあきら義長よしなが兄弟きょうだい各地かくち転戦てんせんさむらいしょあたまじん諸国しょこく守護しゅごつとめ、室町むろまち幕府ばくふ草創そうそう貢献こうけんした。よりゆきあきらたかし信任しんにんあつく、かんおう擾乱じょうらん以後いごたかし死去しきょまで、高師直こうのもろなお後任こうにん執事しつじ(のちの管領かんりょう)をつとめ、兄弟きょうだい丹波たんば伊勢いせ伊賀いがなど最大さいだい9かこく守護しゅごにんぜられるなどして重用じゅうようされた。だがよりゆきあきら死後しご義長よしなががその専横せんおうのために細川ほそかわきよし土岐とき頼康よりやす畠山はたけやま国清くにきよらのしょしょう対立たいりつして失脚しっきゃくし、南朝なんちょうって以後いご勢力せいりょくおとろえた。

室町むろまち時代ときよ

[編集へんしゅう]

足利あしかが義満よしみつのもと仁木にきみつるちょう伊勢いせ守護しゅご仁木にきよしいん和泉いずみ守護しゅごとなった。室町むろまち時代ときよになると丹波たんば伊勢いせ伊賀いがさんいえにわかれる。その活動かつどう場所ばしょ丹波たんば伊勢いせ仁木にき在京ざいきょうするのにたいして、伊賀いが仁木にき在国ざいこくつねとしていた。所領しょりょうかんしてはのごとく、丹波たんば仁木にき丹波たんばこく国衙こくがりょう曽我部そがべさと本拠ほんきょとしていたと推測すいそくされ、伊勢いせ仁木にき伊勢いせこくほか丹波たんばこく矢田やた上林うえばやしなどを保持ほじしており[2]伊賀いが仁木にき守護しゅごしょく世襲せしゅうして伊賀いがこくきたぐんおもねはい山田やまだ)には影響えいきょうりょく保持ほじしていたという。また伊賀いが仁木にき系図けいずあらわれないため、どの系統けいとうぞくするか不明ふめいで、吉井よしい功兒こうじ稲本いなもと紀昭のりあき官途かんとめいからよりゆきあきらよりゆきなつ猶子ゆうし)・よしいん系統けいとうぞくするのではないかと推測すいそくしており[3]今岡いまおか健治けんじ土橋どばしせいから義長よしなが系統けいとうぞくするのではないかと推測すいそくしている[4]

伊賀いが仁木にきについて

[編集へんしゅう]

せいちょう2ねん1429ねん)に伊賀いが守護しゅごぼう戦死せんししているが、これは仁木にきだと推測すいそくされている。そのあとぼう推測すいそくされる仁木にき中務なかつかさしょう輔(くにぎょう?)[5][注釈ちゅうしゃく 2]まましいだが、えいとおる5ねん1433ねん)に国内こくない不穏ふおん(「くに行事ぎょうじごとごとせいからだ[6])を理由りゆう更迭こうてつされ、わって山名やまな守護しゅご補任ほにんされた。しかし、とき熙は病身びょうしんであったため、山名やまなもちゆたか宗全そうぜん守護しゅごしょくまかされた。そして、もちゆたかえいとおる12ねん1440ねん)に山城やましろ守護しゅごしょくさむらいしょあたまじん就任しゅうにん契機けいき伊賀いが守護しゅご辞退じたいしたと推測すいそくされている。以降いこうすくなくとも天正てんしょう8ねん1580ねん)まで、伊賀いが仁木にき在国ざいこくして守護しゅごしょく世襲せしゅうしたという。
ただし、仁木にき統治とうち伊賀いがいちこくおよぶものではなく、長禄ちょうろく4ねん1460ねん)の畠山はたけやま義就よしなり攻略こうりゃく要請ようせいにつき、「伊賀いが守護しゅご同国どうこくじん」などとしるされるように、仁木にきとはべつうごくと認識にんしきされている国人くにびと勢力せいりょく確認かくにんされている。これはみなみぐん名張なばり伊賀いが)のものたちであるという。その一方いっぽうで、文明ぶんめい3ねん1471ねん)に仁木にき政長まさなが伊賀いが国人くにびと服部はっとり遠江とおとうみまもる父子ふしによる近衛このえりょう近江おうみこく甲賀こうがぐん信楽しがらきしょうへの押妨を、近衛このえ依頼いらいけてさえているように、国人くにびとへの影響えいきょうりょくうしなったわけではなかった。

応仁おうにんらん

[編集へんしゅう]

ひがしぐんとして丹波たんば仁木にき成長せいちょう西にしぐんとして伊勢いせ仁木にききょうしょうえる[7]。また伊賀いが守護しゅご仁木にき応仁おうにん2ねん1468ねん)の足利あしかが義視よしみ帰還きかん供奉ぐぶしており[8]、さらに伊賀いが仁木にき文明ぶんめい2ねん1470ねん)に山城やましろこく出陣しゅつじんし、山城やましろこく木津きづせまかわたたかっている[注釈ちゅうしゃく 3]。そして、文明ぶんめい9ねん1477ねん)に西にしぐん畠山はたけやま義就よしなり攻撃こうげきけて木津きづから撤退てったいしている。また、このあいだ文明ぶんめい5ねん1473ねん)、美濃みのおもむこうとする一条いちじょう兼良かねら道中どうちゅう安全あんぜん依頼いらいされていることが、『ふちかわ』からうかがえるという[9]

戦国せんごく時代じだい

[編集へんしゅう]
戦国せんごく伊賀いがにおけるの仁木にき勢力せいりょく

丹波たんば仁木にきえいただし年間ねんかんはいっても在京ざいきょう活動かつどう継続けいぞくしていたことが確認かくにんできる。伊勢いせ仁木にきかぎじんさだちょう戦死せんししており、息子むすこ高長こうちょうえいただし5ねん1508ねん)の細川ほそかわだかこく帰還きかん協力きょうりょくしている。また伊賀いが仁木にき政長まさながは、あかりおう7ねん1498ねん)に北畠きたばたけざいおや木造もくぞうせいむね調停ちょうていおこなっているほかに、ちょうとおる3ねん1489ねん以前いぜんから、近衛このえりょう近江おうみこく信楽しがらきしょう代官だいかんしょくにない、えいただし6ねん1509ねんごろ死去しきょしたと推察すいさつされている。そして刑部おさかべ大輔だいすけ天文てんもん5ねん1536ねん)より、史料しりょうじょうから姿すがたすという。そのあといだ長政ながまさ天正てんしょう2ねん1574ねん)まで存在そんざい確認かくにんされており、このとし高倉たかくら神社じんじゃ再建さいけんしている。天文てんもん10ねん1541ねん)に細川ほそかわはるもとから木沢きさわ長政ながまさ攻略こうりゃく支援しえん要請ようせいけるなど、いま伊賀いが仁木にきはある程度ていど影響えいきょうりょくった存在そんざいとして認識にんしきされていたようである。

また、つぎのごとくともいう。細川ほそかわだかこく盟友めいゆうである仁木につきだかちょうられる。だが、仁木にき伊賀いが支配しはい継続けいぞくすることはく、有力ゆうりょく土豪どごう割拠かっきょする状態じょうたいとなった。戦国せんごく時代じだいすえには、隣国りんごく近江おうみ六角ろっかく氏綱うじつな一人ひとり継承けいしょうして仁木にき義政よしまさ名乗なのり、足利あしかが義輝よしてる足利あしかが義昭よしあき相伴しょうばんしゅとして活躍かつやくした。将軍しょうぐん近侍きんじすることがおおかったが、六角ろっかく武力ぶりょく背景はいけいに、伊賀いがにもそれなりの影響えいきょうりょくをおよぼした。仁木にきともうめ仁木にき義広よしひろ仁木にき長政ながまさなどの名前なまえ伊賀いが伊勢いせ歴史れきし散見さんけんされる。しかし、伊賀いがそうこく一揆いっき成立せいりつすると、一揆いっきぜい仁木にきかん(げん伊賀上野いがうえのじょう)を襲撃しゅうげき仁木にき信楽しがらき逃亡とうぼうし、ここに守護しゅごとしての伊賀いが仁木にき滅亡めつぼうした。

江戸えど時代じだい

[編集へんしゅう]

徳川とくがわ吉宗よしむね家臣かしん仁木にきたかしちょうがあった。たかしちょう冷泉れいせん歌人かじんとして著名ちょめいであった。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

ちゅう:とう系図けいずは『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』を下地したじ稲本いなもと論文ろんぶんなどをもって加筆かひつしたものである。氏名しめいはそれにじゅんじた。またはば関係かんけいで、『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』にしるされていても改姓かいせいした場合ばあい以降いこうりゃくしている(山名やまななど)。

出自しゅつじしょう

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ "にきし"や、"にっきし"ともまれるが、本来ほんらいは"につきし"である。
  2. ^ 百瀬ももせ今朝雄けさおがこれは人名じんめいではなく「仁木にきくに行事ぎょうじまいこと正体しょうたいなく」とむべきだとの指摘してきしているという。
  3. ^ だい日本にっぽん史料しりょう[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう]では「ひがしはた伊賀いが守護しゅご仁木にきぼう」とひょうされている。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 太田おおた あきら姓氏せいし家系かけいだい辞典じてんだい4かん国民こくみんしゃ、1942-1944、4478 仁木にきじょうぺーじ 
  2. ^ 伺事記録きろく延徳えんとく2ねん1490ねんうるうはちがつじゅうはちにちじょう
  3. ^ 吉井よしい 1986, p. [ようページ番号ばんごう].
  4. ^ 今岡いまおか 2013.
  5. ^ 吉井よしい 1986.
  6. ^ まんすみじゅんきさき日記にっき
  7. ^ 応仁おうにん巻一けんいち
  8. ^ 応仁おうにんまきさん、『こうほうきょういん
  9. ^ 久保くぼ 1986, §. 「ふちかわ」の「仁木にきなといえる領主りょうしゅ」.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 稲本いなもと紀昭のりあき伊賀いが国守くにもりまもる仁木にき (附録ふろく,伊賀いが国守くにもりまもる仁木にき関係かんけい史料しりょう)」『三重大学みえだいがく教育きょういく学部がくぶ研究けんきゅう紀要きよう 人文じんぶん社会しゃかい科学かがくだい38ごう三重大学みえだいがく、1987ねん、149-174ぺーじNAID 110000503843 
  • 今岡いまおか健治けんじ伊賀いがひとし系統けいとう系図けいずでの位置付いちづけ」『すめらぎがくかん論叢ろんそうだい46かんだい3ごう皇学館大学こうがくかんだいがく人文じんぶん学会がっかい、2013ねん6がつ、25-38ぺーじNAID 40019811835 
  • 久保くぼ文武ふみたけ伊賀いがふみくさむらこう』1986ねん12月。 NCID BN04470555 
  • 吉井よしい功兒こうじちょ)、戦国せんごく研究けんきゅうかいへんへん)「羅針盤らしんばん 伊賀いが守護しゅご仁木にきのこと--15世紀せいき以降いこう展望てんぼうへのこころみ」『戦国せんごく研究けんきゅうだい12ごう戦国せんごく研究けんきゅうかい、1986ねん8がつ、19-20ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:00038169 
史料しりょう
  • 『伺事記録きろく
  • まんすみじゅんきさき日記にっき
  • 応仁おうにん
  • こうほうきょういん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]