(Translated by https://www.hiragana.jp/)
清和源氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

清和せいわはじめ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
じゅう一流いちりゅう > 清和せいわはじめ
清和せいわはじめ
家紋
ささ竜胆りんどう代表だいひょうてき家紋かもん
かくみなもとによってことなる。
本姓ほんせい みなもと朝臣あそん
いえ だい56だい清和せいわ天皇てんのう皇子おうじ諸王しょおう
種別しゅべつ すめらぎべつ
出身しゅっしん 摂津せっつこく
著名ちょめい人物じんぶつ 清和せいわはじめ人物じんぶつ一覧いちらん参照さんしょう
支流しりゅう分家ぶんけ 摂津せっつ源氏げんじ
大和やまとはじめ
河内かわうちはじめ
その支流しりゅうについては、おも清和せいわはじめ参照さんしょう
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

清和せいわはじめ(せいわげんじ)は、だい56だい清和せいわ天皇てんのう皇子おうじ諸王しょおうとするみなもと氏族しぞくで、たまものせい皇族こうぞくひとつ。せいカバネ)は朝臣あそん

概要がいよう

[編集へんしゅう]

みなもとにはとする天皇てんのうべつに21の流派りゅうは源氏げんじじゅう一流いちりゅう)があり、清和せいわはじめはそのうちのひとつで清和せいわ天皇てんのうからかれた氏族しぞくである。

清和せいわ天皇てんのう皇子おうじのうち4にんまごおうのうち12にん臣籍しんせき降下こうかして源氏げんじしょうした。なかでもだいろく皇子おうじさだじゅん親王しんのうけいもとおう源経基みなもとのつねもと)の子孫しそんいちじるしく繁栄はんえいした。

みなもとちがい、清和せいわ天皇てんのうまご世代せだい成人せいじんするころには清和せいわ天皇てんのう陽成ようぜい天皇てんのう廃位はいいによって皇統こうとう文徳ふみのり-清和せいわ-陽成ようぜいから光孝みつたか天皇てんのうけいうつってしまっており、とき天皇てんのうからとおくなった清和せいわはじめ地位ちい低下ていかしてしまっていた。清和せいわ天皇てんのうまご政官せいかんにまでのぼったのは貞元さだもと親王しんのうみなもとけんただし参議さんぎにんじられたのみで、それ以外いがい地方ちほうかんまりであった[1]清和せいわはじめ中央ちゅうおう政界せいかいでの栄達えいたつのぞめず、けいもとのように軍事ぐんじ貴族きぞく活路かつろ見出みいださざるをなかった[2]

中級ちゅうきゅう貴族きぞくであったけいもと源満仲みなもとのみつなか多田満仲ただのまんじゅう)は、藤原ふじわらきた摂関せっかん政治せいじ確立かくりつ協力きょうりょくして中央ちゅうおうにおける武門ぶもんとしての地位ちいきずき、摂津せっつこく川辺かわべぐん多田ただ武士ぶしだん形成けいせいした。そしてかれである頼光よりみつよりゆきおや頼信よりのぶらもちち同様どうよう藤原ふじわら摂関せっかんつかえて勢力せいりょく拡大かくだいした。のちに主流しゅりゅうとなる頼信よりのぶりゅう河内かわうちはじめ東国とうごく武士ぶしだん支配しはいいて台頭たいとうし、みなもと頼朝よりともだい武門ぶもん棟梁とうりょうとして鎌倉かまくら幕府ばくふひらき、武家ぶけ政権せいけん確立かくりつした。

その子孫しそんは、嫡流ちゃくりゅう源氏げんじ将軍しょうぐん足利あしかが将軍家しょうぐんけとして武家ぶけ政権せいけん主宰しゅさいしたほか、一門いちもんからも守護しゅご大名だいみょう国人くにびとた。また一部いちぶ公卿くぎょうとなり、堂上どうじょうとして竹内たけうちた。

出自しゅつじ

[編集へんしゅう]
初期しょき清和せいわはじめりゃく系図けいず源満仲みなもとのみつなかまで) SVGで表示ひょうじ対応たいおうブラウザのみ)

一般いっぱん武家ぶけとしてられる清和せいわはじめ起源きげんは、清和せいわ天皇てんのうだいろく皇子おうじさだじゅん親王しんのうであるけいもとおうろくまごおう)が臣籍しんせき降下こうかによりみなもとせいたまわ源経基みなもとのつねもと名乗なのったことにさかのぼる。

陽成ようぜい源氏げんじせつとその否定ひてい

[編集へんしゅう]

けいもとおうについて、さだじゅん親王しんのうではなくさだじゅん親王しんのうあに陽成ようぜい天皇てんのうもとひら親王しんのうであるとする陽成ようぜい源氏げんじせつがあるが、このせつ史料しりょうからすで否定ひていされている。

この陽成ようぜい源氏げんじせつ明治めいじ歴史れきし学者がくしゃ星野ほしのひさしが『史学しがく雑誌ざっし』に発表はっぴょうした論文ろんぶんろくまごおう清和せいわはじめザルノこう」において提唱ていしょうしたせつで、「清和せいわはじめじつ清和せいわ天皇てんのうではなく陽成ようぜい天皇てんのうであるが、暴君ぼうくんであったとされる陽成ようぜいみかどかんむりせず清和せいわはじめ名乗なのった」というものである。石清水八幡宮いわしみずはちまんぐう祠官しかん田中たなか文書ぶんしょなか源頼信みなもとのよりのぶ誉田ほんだ山陵さんりょう応神天皇おうじんてんのうりょう)におさめたとしょうするながうけたまわ元年がんねん告文こくぶんに「先人せんじんしんはつ、其先けいもと、其先もとひら親王しんのう、其先陽成ようぜい天皇てんのう、其先清和せいわ天皇てんのう」と明記めいきしてあることが根拠こんきょである。発表はっぴょう当時とうじ波紋はもんげかけたものとなったが、通説つうせつ清和せいわはじめせつくつがえしたりなが論争ろんそうになったりすることはなかった。

その竹内たけうちさんながうけたまわ元年がんねん告文こくぶん肯定こうていする[3]と、庄司しょうじひろしすぎはし隆男たかお奥富おくとみ敬之たかゆきぬき達人たつじん元木もとき泰雄やすお野口のぐちみのるなど支持しじしゃ有力ゆうりょく仮説かせつとなった。なお、賛成さんせい立場たちばでも星野ほしのせつそのままではなく、竹内たけうち陽成ようぜい天皇てんのう暴君ぼうくんぞう武士ぶしいえとしてふさわしいものととらえている。

その赤坂あかさか恒明つねあきは、けいもととその子孫しそんが「さだかん」、つまり清和せいわ天皇てんのう末裔まつえいであるとどう時代じだい認識にんしきされていた事実じじつ間違まちがいないと証明しょうめいした。『東山ひがしやま文庫ぶんこ記録きろくかぶとひゃくななじゅうよん所収しょしゅう叙位じょいしりづけしょう』には、おうとく4ねん1087ねん正月しょうがつ叙位じょい爵において、「さだかん」の「みなもときよしむね」が叙爵じょしゃくされており、このせいはじめは『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』によれば源頼信みなもとのよりのぶよりゆききよしあるいはまごとされている。また、内閣ないかく文庫ぶんこ所蔵しょぞう即位そくい叙位じょい部類ぶるい所収しょしゅうよりゆきぎょう永治えいじ元年がんねん1141ねん)12月26にち近衛天皇このえてんのう即位そくいともな叙位じょいにおいて、「さだかん」の「みなもと基行もとゆき」が叙爵じょしゃくされている。この基行もとゆきは、『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』では源頼光みなもとのよりみつの6せいまごとしてえる。くわえて、『だいかがみ』には「つぎのみかど、清和せいわ天皇てんのうさるけり。(中略ちゅうりゃく)このぎょすゑぞかし、いまのよに源氏げんじ武者むしゃのぞうは。それも、おほやけのかためとこそはなるめれ」、『今昔こんじゃく物語ものがたり』には「今昔こんじゃく円融えんゆういん天皇てんのう御代みよニ、ひだりうまあたまみなもとまんなかうんじんゆうリケリ。筑前ちくぜんもりけいもとうんケルじん也。(中略ちゅうりゃく水尾みずお天皇てんのう清和せいわ天皇てんのうきんナレバ(後略こうりゃく)」とあり、けいもとやその子孫しそん清和せいわはじめであることを証明しょうめいしている。ぎゃくに、「もとけい」あるいは「陽成ようぜい源氏げんじ」といった用語ようご歴史れきしじょうもちいられたことは現在げんざいいち確認かくにんされていない[4]。また赤坂あかさかは、当時とうじ皇族こうぞく叙位じょいれい爵などから清和せいわはじめせつ妥当だとうとする。さらに『けん』に引用いんようされているてんれき7ねん953ねん)のおう不正ふせい事件じけんあらわれる、清和せいわ天皇てんのう子孫しそんでありながら陽成ようぜい天皇てんのう子孫しそん詐称さしょうしたとしてばっせられたみなもとけいただしけいもとあるいはその兄弟きょうだい推定すいていしている。

写本しゃほんであり告文こくぶん裏面りめん校正こうせいしたと但書ただしがきがあることから、赤坂あかさかなど学者がくしゃからは信憑しんぴょうせいうたがわれている。一方いっぽう安田やすだ元久もとひさ星野ほしのせつ考証こうしょう肯定こうていする、ただし一層いっそう厳密げんみつ史料しりょう批判ひはん必要ひつようとする。義江よしえ彰夫あきおこん考証こうしょうする余裕よゆうはないが源頼信みなもとのよりのぶさく間違まちがいないとする[5]赤坂あかさか先行せんこう研究けんきゅうから後世こうせい偽作ぎさくでないことは確実かくじつだが源頼信みなもとのよりのぶによる作為さくいがあり実際じっさいことなるとしている。

なおけいもと清和せいわはじめでも陽成ようぜい源氏げんじでも、武士ぶしいえとなった系統けいとう性質せいしつちがいはない[6]。またすでに『清和せいわはじめ』としてひろられていることから、『陽成ようぜい源氏げんじ』へ名称めいしょうえる必要ひつようはないとする意見いけん[7]もある。

系譜けいふ

歴史れきし

[編集へんしゅう]

武士ぶしだん形成けいせい

[編集へんしゅう]

けいもと名跡みょうせきいだ源満仲みなもとのみつなか藤原ふじわら摂関せっかんつかえて各地かくち受領じゅりょう歴任れきにん摂津せっつこく川辺かわべぐん多田ただげん 兵庫ひょうごけん川西かわにし多田ただ)を本拠地ほんきょちとして源氏げんじ武士たけしだん形成けいせいした。さけ呑童退治たいじなどで有名ゆうめいまんなか長男ちょうなん源頼光みなもとのよりみつ摂津せっつこく拠点きょてんいたことから、摂津せっつ源氏げんじばれる武士ぶしだん形成けいせいした。摂津せっつ源氏げんじなかでも本拠ほんきょである多田ただ継承けいしょうした嫡流ちゃくりゅうみなもと頼綱よりつな頼光よりみつまご)の系統けいとう多田ただはじめという。まんなか次男じなんみなもとよりゆきおや系統けいとう大和やまとこく宇野うのげん奈良ならけん)を本拠地ほんきょちとしたことから大和やまとはじめばれる武士ぶしだんを、三男さんなん源頼信みなもとのよりのぶ系統けいとう河内かわうちこく壷井つぼいげん大阪おおさか羽曳野はびきの壷井つぼい)を本拠ほんきょとしたことから河内かわうちはじめばれる武士ぶしだん形成けいせいした。

源氏げんじ一族いちぞくあらそ

[編集へんしゅう]

源満仲みなもとのみつなかなかでもとく三男さんなん源頼信みなもとのよりのぶは、ながもと元年がんねん1028ねん房総ぼうそうさんカ国かこく上総かずさこく下総しもうさこく安房あわこく)できた平忠常たいらのただつねらんちょうもとらん平定へいていするなどの武功ぶこうしめす。また頼信よりのぶ頼義よりちか康平こうへい5ねん1062ねん)から陸奥みちのくこくおくろくぐんに蛮拠する俘囚ふしゅうちょう安倍あべち(ぜんきゅうねんやく)、頼義よりちか八幡やはた太郎たろうは、同族どうぞくみなもとこくぼうみなもと重宗しげむね合戦かっせんひろげ、寛治かんじ元年がんねん1087ねん)には出羽でわこく俘囚ふしゅうちょう清原きよはら内紛ないふんおさめて(こうさんねんやく声望せいぼうたかめ、頼信よりのぶりゅう河内かわうちはじめ東国とうごく足掛あしがかりをつようになった。河内かわうちはじめはこのように武名ぶめいげ、それまでの清和せいわはじめ庶流であった地位ちいから嫡流ちゃくりゅう地位ちい事実じじつじょうめるにいたった。このような興隆こうりゅう権力けんりょくしゃ白河しらかわ法皇ほうおう警戒けいかいまねき、河内かわうちはじめ抑圧よくあつされた[8](ただし、研究けんきゅう進展しんてん見直みなおしがされている)。

河内かわうちはじめ摂津せっつ源氏げんじのように京都きょうと活動かつどう舞台ぶたいにせず板東ばんどう拠点きょてんとしたのは、あにみなもと頼光よりみつみなもとよりゆきおや藤原ふじわら道長みちなが側近そっきんとしてつかえたのにたいし、頼信よりのぶ上野うえのかい常陸ひたちかいなど遠方えんぽう収入しゅうにゅうすくない東国とうごく受領じゅりょうとなっていたからである[9]。しかし、上記じょうきのように武功ぶこうかさね、つな美濃みのまもる)、義光よしみつしん三郎さぶろう兄弟きょうだいころには清和せいわはじめ最大さいだい勢力せいりょくとなっていた(ただし、よしつななかわるく、よしつな中央ちゅうおう昇進しょうしんかさねた)。このころ源氏げんじ庶流はくに下級かきゅうかんじんし、地方ちほうそうかんなどにき、勢力せいりょくきずいていった。

しかし、晩年ばんねん次男じなん義親よしちか朝廷ちょうてい反抗はんこうしたため苦境くきょうにたたされ、河内かわうちはじめかげりがはじめる(長男ちょうなん早世そうせいしていた)。また、おとうとしん三郎さぶろう義光よしみつ常陸ひたちはじめ甲斐かいはじめ)とよんなんあら加賀かが入道にゅうどう義国よしくに上野うえのはじめ下野しものはじめ)がよしみうけたまわ元年がんねん1106ねん)に常陸ひたち合戦かっせんこし、両者りょうしゃ勅勘ちょっかんけてしまう。さらにてんじん2ねん1109ねん)、死後しご家督かとく継承けいしょうさかえめいほこった、三男さんなんみなもと義忠よしただ暗殺あんさつされ、当初とうしょ事件じけん主犯しゅはんとされたおとうとつな美濃みのまもる)が、白河しらかわ法皇ほうおういのちけたみなもと義親よしちか源為義みなもとのためよしみなもと光国みつくに美濃みのはじめ)の討伐とうばつけて壊滅かいめつ、また事件じけん真犯人しんはんにんしん三郎さぶろう義光よしみつであったことがあきらかになるなど、河内かわうちはじめ内部ないぶ分裂ぶんれつ明白めいはくになり、権勢けんせいはしばらく失墜しっついした。この背景はいけいには、河内かわうちはじめどころにしていた摂関せっかん摂関せっかん政治せいじから、白河しらかわ法皇ほうおう院政いんせいへの移行いこうがあった。

摂関せっかんいん対立たいりつ

[編集へんしゅう]

みなもと義忠よしただのちいだ源為義みなもとのためよし白河しらかわ法皇ほうおう近侍きんじしたが、自身じしん郎党ろうとう八男はちお鎮西八郎為朝ちんぜいはちろうためともらの乱行らんぎょう信用しんよううしなったため、摂関せっかん接近せっきんした。一方いっぽう長男ちょうなん源義朝みなもとのよしとも南関東みなみかんとう下向げこうして勢力せいりょくばし、白河しらかわ法皇ほうおうつかえてちちとはべつ行動こうどうをとった。このさい当時とうじ武蔵むさしもり藤原ふじわら信頼しんらい接近せっきんしたとされる。あさは、義忠よしただおとうとである上野うえのこく下野げやこく所領しょりょうゆうするみなもと義国よしくにともむすぶことに成功せいこう関東かんとうちからをつけ、さらにいん影響えいきょう京都きょうと復帰ふっきした。一方いっぽうちちためあさおとうと源義賢みなもとのよしまさあさ支配しはいおよばない北関東きたかんとう派遣はけんした。秩父ちちぶあらそいもかかわって義賢よしかたあさ長男ちょうなん義平よしひら対立たいりつしたが、久寿きゅうじゅ2ねん1155ねん)の大蔵おおくら合戦かっせん義賢よしかた討死うちじに義平よしひらがわ勝利しょうりした。こうした河内かわうちはじめ内紛ないふん一方いっぽうで、白河しらかわ法皇ほうおう鳥羽とば法皇ほうおう寵愛ちょうあいけた伊勢いせたいら平正盛たいらのまさもり忠盛ただもり父子ふし美濃みのはじめみなもと光保みつやすひかりむね父子ふしらが復興ふっこうし、武門ぶもんなか河内かわうちはじめ勢力せいりょく相対そうたいてき低下ていかしていった。

源為義みなもとのためよしあさ対立たいりつたもてもと元年がんねん1156ねん)のもとらんにおいて決着けっちゃくする。ちちおとうと処刑しょけいしたあさは、おなじくこう白河しらかわ法皇ほうおうがわについた下野しものはじめ足利あしかが義康よしやす急逝きゅうせいしたこともあり、一族いちぞく圧倒あっとうして河内かわうちはじめ総領そうりょうについた。しかし京都きょうとでは、信西しんぜい一門いちもん二条天皇にじょうてんのう親政しんせいこう白河しらかわ院政いんせいというグループの鼎立ていりつていりつこり、平治へいじ元年がんねん1160ねん)、藤原ふじわら信頼しんらいむすんでいたあさこう白河しらかわ法皇ほうおう幽閉ゆうへい平治へいじらんこす。一時いちじ天下てんかものにしたあさだったが、平清盛たいらのきよもりらが秘密裏ひみつり法皇ほうおうらを救出きゅうしゅつしたことで形勢けいせい逆転ぎゃくてん敗退はいたいしてきょうちて東国とうごくかう。しかし、道中どうちゅう腹心ふくしん鎌田かまたまさしきよししゅうとしゅうとにあたる尾張おわりこく長田ながたただしにかかって殺害さつがいされ、みなもと光保みつやすらもこう白河しらかわ法皇ほうおうにより誅殺ちゅうさつちゅうさつされた。

源平げんぺい合戦かっせん

[編集へんしゅう]

うけたまわ4ねん1180ねん)、たいら政権せいけんでの皇位こうい継承けいしょう不満ふまんから反乱はんらん企図きとした以仁王もちひとおう源頼政みなもとのよりまさ摂津せっつ源氏げんじ)が協力きょうりょくする(以仁王もちひとおう挙兵きょへい)。このらん失敗しっぱいするが熊野くまのひそんでいたあさおとうとみなもとこうらが以仁王もちひとおう令旨れいし全国ぜんこくつたえると、河内かわうちはじめみなもと頼朝よりともみなもとのぞみよし土佐とさ冠者かんじゃ)、源範頼みなもとののりよりみなもと義円ぎえん源義経みなもとのよしつね兄弟きょうだいや、源義朝みなもとのよしともおとうと源義賢みなもとのよしまさであり、頼朝よりとも従兄弟いとこにあたる源義仲みなもとのよしなか木曾きそ次郎じろう義仲よしなか)、源義光みなもとのよしみつ子孫しそん武田たけだ信義のぶよし安田やすだよしじょう甲斐かいはじめ)、山本やまもと義経よしつね柏木かしわぎ義兼よしかね近江おうみはじめ)、義国よしくに子孫しそん足利あしかが義清よしきよ下野しものはじめ)、新田にった庶流の山名やまな義範よしのり里見さとみ義成よしなり、そして新田にった義重よししげ上野うえのはじめ)、摂津せっつ源氏げんじでは、みなもと頼綱よりつなとする嫡流ちゃくりゅう多田ただこうつな多田ただはじめ)、みなもと頼綱よりつなおとうとくにぼうとするみなもと光長みつなが美濃みのはじめ)、大和やまとはじめでは、みなもとちかしらが各地かくち挙兵きょへいし、ぞく源平げんぺい合戦かっせんばれるうけたまわ寿ことぶきひさしらん発生はっせいする。

当初とうしょ平家へいけ源氏げんじ圧倒あっとうしており、頼朝よりともおとうとまれはいしている。しかし次第しだい形勢けいせい逆転ぎゃくてんして平家へいけ源義仲みなもとのよしなか京都きょうとわれた。その源義仲みなもとのよしなかぐんみなもと頼朝よりともぐん平家へいけどもえとなったが頼朝よりともぐん圧倒あっとうしていき、寿ことぶきひさし3ねん1184ねん)に粟津あわづたたか義仲よしなかぐんを、もとこよみ2ねん1185ねん)に壇ノ浦だんのうらたたか平家へいけほろぼして頼朝よりともぐん勝利しょうりした。

鎌倉かまくら時代ときよ

[編集へんしゅう]

平家へいけ追討ついとう成功せいこうした頼朝よりともは、らんなか源氏げんじ一門いちもんみなもと義広よしひろ佐竹さたけ秀義ひでよし常陸ひたちはじめ)、新田にった義重よししげ上野うえのはじめ)、武田たけだ信義のぶよし甲斐かいはじめ)、多田ただこうつな多田ただはじめ)、おとうとみなもと義経よしつね源範頼みなもとののりより)を滅亡めつぼう衰退すいたいさせ、奥州おうしゅう藤原ふじわら勢力せいりょく基盤きばんかためた。武家ぶけ政権せいけん台頭たいとうきらいその勢威せいい抑制よくせいしてきたのち白河しらかわ法皇ほうおう崩御ほうぎょすると、たてひさ3ねん1192ねん)に征夷大将軍せいいたいしょうぐんにんぜられ、今日きょうでいう鎌倉かまくら幕府ばくふ成立せいりつした。これにより、清和せいわはじめ武家ぶけ棟梁とうりょうであると名実めいじつどもみとめられた。

ただし源頼朝みなもとのよりとも系統けいとうは、頼朝よりとも源実朝みなもとのさねともあにみなもとよりゆきおおやけあかつき殺害さつがいされる。そのおおやけあかつきらえられて処刑しょけいおおやけあかつき異母弟いぼていぜんあかつき加担かたんわれころされ、さらにぜんあかつき同母どうぼけいさかえいずみちかし衡のらん擁立ようりつされるがらん失敗しっぱい自害じがい、そして男系だんけい男子だんし最後さいごまでのこっていた頼朝よりとも庶子しょしさだあかつき天福てんぷく2ねん1231ねん)に死去しきょして断絶だんぜつ、また男系だんけい女子じょしでもよりゆきむすめたけ御所ごしょ1234ねん死産しざんにより死去しきょしたことで、完全かんぜん断絶だんぜつした。

また、鎌倉かまくら幕府ばくふにおいて源氏げんじ一門いちもんは、血統けっとう功績こうせきなどによりみなもとせいしょうすることがゆるされる「門葉もんよう」と、みなもとせいしょうすることがかなわず、名字みょうじしょうするものに区別くべつされた。門葉もんようには信濃しなの平賀ひらが信濃しなのはじめ)、大内おおうち信濃しなのはじめ)、安田やすだ甲斐かいはじめ)、加賀かがよし甲斐かいはじめ)などのしん三郎さぶろう義光よしみつ系統けいとう足利あしかが山名やまななどのみなもと義国よしくに系統けいとうつらねたが、平賀ひらが大内おおうちは、うけたまわひさし3ねん1221ねん)の承久じょうきゅうらんによりとく宗家そうけやぶ没落ぼつらくした。

室町むろまち時代じだい以降いこう

[編集へんしゅう]

鎌倉かまくら幕府ばくふ末期まっき混乱こんらん頭角とうかくあらわした、みなもと義国よしくに次男じなん足利あしかが義康よしやすとする足利あしかが棟梁とうりょう足利尊氏あしかがたかうじは、みなもと義国よしくに長男ちょうなん新田にった義重よししげとする新田にった義貞よしさだらの対抗たいこう勢力せいりょくやぶり、武家ぶけ棟梁とうりょうとして1338ねん征夷大将軍せいいたいしょうぐんにんじられ室町むろまち幕府ばくふひらく。足利あしかが義満よしみつ清和せいわはじめ出身しゅっしんしゃとしてはじめて源氏げんじ長者ちょうじゃとなり、その将軍しょうぐん源氏げんじ長者ちょうじゃとなるみちひらいた。そのたかし子孫しそん鎌倉かまくら公方くぼう古河ふるかわ公方くぼうしょうゆみ公方くぼう堀越ほりこし公方くぼうさかい公方くぼう阿波あわ公方くぼうなどにわかれた。

また、足利あしかが庶流で「一家いっか」とされたよしりょう渋川しぶかわ石橋いしばし、「さん管領かんりょう」の斯波しば細川ほそかわ、「よんしょく」の一色いっしきほか山名やまな新田にった庶流)、土岐とき美濃みのはじめ)が中央ちゅうおう台頭たいとうし、地方ちほうでは九州きゅうしゅう探題たんだい駿河するが遠江とおとうみ守護しゅご歴任れきにんした今川いまがわよしりょう庶流)、奥州おうしゅう探題たんだい大崎おおさき斯波しば庶流)、はねしゅう探題たんだい最上もがみ斯波しば庶流)が勢力せいりょくばした。

その戦国せんごく時代じだいには、松平まつだいら徳川とくがわのように清和せいわはじめ末裔まつえいしょうして家格かかく誇張こちょうするものてきた。 清和せいわはじめしょうしている近世きんせい大名だいみょうおおくは、その事実じじつ歴史れきしがくてき証明しょうめいされたわけではない。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

清和せいわ天皇てんのうしょ皇子おうじ皇女おうじょ系譜けいふ

[編集へんしゅう]

けいもとおう源経基みなもとのつねもと子孫しそん

[編集へんしゅう]

源頼光みなもとのよりみつりゅう摂津せっつ源氏げんじ

[編集へんしゅう]

みなもとよりゆきおやりゅう大和やまとはじめ

[編集へんしゅう]

源頼信みなもとのよりのぶりゅう河内かわうちはじめ

[編集へんしゅう]

みなもとみつるせいりゅう

[編集へんしゅう]

みなもとみつるかいりゅう

[編集へんしゅう]

おも清和せいわはじめ

[編集へんしゅう]

氏族しぞく

[編集へんしゅう]
一般いっぱんには清和せいわはじめとされていてもかりおかせ可能かのうせいがある氏族しぞくもある。
清和せいわはじめ後裔こうえいしょうする一族いちぞく
かりおかせ伝説でんせつ可能かのうせいたかいとされる氏族しぞく
三河みかわこく豪族ごうぞく信光のぶみつだいには賀茂かも名乗なのっていたという。家康いえやす徳川とくがわ改姓かいせいするにあたってかりおかした藤原ふじわらであった。そのため、慣例かんれい源氏げんじがなるとされていた征夷大将軍せいいたいしょうぐん任官にんかんされるために、新田にった末裔まつえいとなるべく系図けいずけて「みなもと朝臣あそん」をかりおかせするようになったという解釈かいしゃくがされることがおおい。しかし、りゅうたに和比古かずひこらの研究けんきゅうによると、1588ねんこう陽成ようぜい天皇てんのう聚楽第じゅらくだい行幸ぎょうこうさいには、家康いえやすはすでにみなもと朝臣あそん名乗なのっていたという。また、家康いえやす祖父そふ松平まつだいら清康きよやすだいにはすで世良田せらだ子孫しそん名乗なのっていたというせつもある。いずれにしても、徳川とくがわ清和せいわはじめかりおかしたとされる。その家康いえやす慶長けいちょう8ねん1603ねん)に征夷大将軍せいいたいしょうぐん源氏げんじ長者ちょうじゃにんじられ、幕府ばくふひらいた。
薩摩さつまこく大名だいみょう鎌倉かまくら時代ときよ守護しゅご室町むろまち時代ときよ守護しゅご大名だいみょう戦国せんごく時代じだい戦国せんごく大名だいみょう江戸えど時代じだい薩摩さつまはんおも)。元来がんらい中国ちゅうごくからの渡来とらいじん末裔まつえいであるおもんみそうだしで、島津しまつ忠久ただひさおもんみむね広言こうげんとされてきた(近年きんねんではおもんみそう忠康ただやすというせつ有力ゆうりょく)。だが忠久ただひさみなもと頼朝よりともにより抜擢ばってき厚遇こうぐうされたことからその理由りゆうけとして「忠久ただひさ頼朝よりとも庶子しょし」という系図けいず自作じさくし「みなもと朝臣あそん」をしょうするようになったとされている。ゆえ島津しまつ徳川とくがわ同様どうよう清和せいわはじめかりおかしたとされる。

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

著名ちょめい清和せいわはじめ氏姓しせい人物じんぶつかんしては、清和せいわはじめ人物じんぶつ一覧いちらん参照さんしょう

現代げんだい清和せいわはじめ

[編集へんしゅう]
  • 清和せいわはじめ同族どうぞくかい
源満仲みなもとのみつなかをはじめ源頼光みなもとのよりみつ頼信よりのぶ頼義よりちか祭神さいじんとする兵庫ひょうごけん川西かわにし多田院ただいんにある多田ただ神社じんじゃで、清和せいわはじめ一門いちもんとしてたかしかみたかし日本にっぽん産業さんぎょう文化ぶんか発展はってん一門いちもん相互そうご親和しんわはか目的もくてき1939ねん5月に設立せつりつ
  • 多田満仲ただのまんじゅう同族どうぞくかい
まんなか祭神さいじんとする東京とうきょう中野なかのにある多田ただ神社じんじゃで、敬神けいしんたかし目的もくてきとして1962ねん結成けっせい

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 倉本くらもと 2019, p. 56-57.
  2. ^ 倉本くらもと 2019, p. 57-58.
  3. ^ 竹内たけうち 1965, p. [ようページ番号ばんごう].
  4. ^ 所謂いわゆる淸和せいわはじめ陽成ようぜい源氏げんじサルこうげん朝臣あそんけいもと出自しゅつじをめぐつて-」(『聖学院大学せいがくいんだいがく総合そうごう研究所けんきゅうじょ紀要きようだいごう、 2003ねん1がつ発行はっこう
  5. ^ 義江よしえ 1995, p. [ようページ番号ばんごう].
  6. ^ 赤坂あかさか 2002.
  7. ^ 元木もとき 2002, p. [ようページ番号ばんごう].
  8. ^ 安田やすだ 1966, p. [ようページ番号ばんごう].
  9. ^ 元木もとき 2011, p. 20.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
神社じんじゃ
寺院じいん