武田たけだゆうよし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
武田たけだゆうよし
時代じだい 平安へいあん時代じだい後期こうき - 鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき
生誕せいたん 不明ふめい
死没しぼつ 正治しょうじ2ねん1200ねん)?
別名べつめい 逸見いつみゆうよし通称つうしょう太郎たろう
墓所はかしょ 山梨やまなしけん甲府こうふ法輪寺ほうりんじ
官位かんい 中宮なかみやさむらいちょうひだり兵衛ひょうえじょう
氏族しぞく 甲斐かいはじめ武田たけだ逸見いつみ
父母ちちはは ちち武田たけだ信義のぶよし養父ようふ逸見いつみ光長みつなが
兄弟きょうだい 一条いちじょう忠頼ただより板垣いたがきけんしんゆうよし信光のぶみつ
有信ありのぶ信広のぶひろ五島ごしま?)
テンプレートを表示ひょうじ

武田たけだ ゆうよし(たけだ ありよし)は、平安へいあん時代じだい末期まっきから鎌倉かまくら時代ときよ初期しょきにかけての武将ぶしょう逸見いつみ ゆうよし(へみ ありよし)とも。甲斐かいはじめ4だい当主とうしゅ武田たけだ初代しょだい当主とうしゅ武田たけだ信義のぶよしよんなん(あるいは長男ちょうなん三男さんなん)。のち伯父おじ逸見いつみ光長みつなが養子ようしになった。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

吾妻あづまきょう』にれば、うけたまわ4ねん1180ねん)4がつ後白河天皇ごしらかわてんのう皇子おうじ以仁王もちひとおう平家へいけ討伐とうばつ令旨れいし東国とうごく到達とうたつされると、伊豆いずみなもと頼朝よりとも源氏げんじ一族いちぞくはん平家へいけ挙兵きょへいおこなうけたまわ寿ことぶきひさしらんとなる。甲斐かいはじめ挙兵きょへい伊豆いず頼朝よりとも石橋いしばしさんたたかにおいて平家ひらかかた敗退はいたいした直前ちょくぜんにあたる同年どうねん8がつ20にち前後ぜんこうかんがえられているが、当初とうしょ甲斐かいはじめしょぞくどういち行動こうどうっておらず、平家へいけかたつかえていた加賀かがよしどおひかり秋山あきやまひかりあさ小笠原おがさわらちょうきよし在京ざいきょうしており、ゆう上洛じょうらくして高倉天皇たかくらてんのう中宮ちゅうぐうさむらいちょう[1]、またひだり兵衛ひょうえじょう任官にんかん平清盛たいらのきよもり嫡男ちゃくなん重盛しげもりつかえていた[2]

甲斐かいはじめゆうちちである武田たけだ信義のぶよしらにひきいられ挙兵きょへいし、富士川ふじかわたたかなどで平家へいけかた撃退げきたいゆう活躍かつやくしている。頼朝よりとも鎌倉かまくらにおいて関東かんとう経営けいえい着手ちゃくしゅすると甲斐かいはじめ南都なんと北嶺きたみね衆徒しゅと近江おうみはじめらとともはん平家へいけ勢力せいりょく中心ちゅうしんてき存在そんざいとなり、同年どうねん9がつ5にち、11月7にちには頼朝よりとも追討ついとう宣旨せんじはっせられ、頼朝よりとものみならず武田たけだ信義のぶよし甲斐かいはじめ一族いちぞく追討ついとう対象たいしょうとなった[3]きょうにおいても富士川ふじかわたたかいにおける平家へいけかた敗退はいたい遠江とおとうみ三河みかわ方面ほうめんまでの甲斐かいはじめ勢力せいりょく伸張しんちょう情報じょうほうはもたらされており、同年どうねん12月24にちにはゆうつま何者なにものかに殺害さつがいされ、梟首きょうしゅされる事件じけん[4]き、翌年よくねん正月しょうがつ4にちゆうかいかんされている[5]

鎌倉かまくら頼朝よりとも平家ひらか討伐とうばつすすめる一方いっぽうしょ勢力せいりょく分断ぶんだんさくはかり、甲斐かいはじめでは寿ことぶきひさし3ねん(1184ねん)に信義しんぎ長男ちょうなんである一条いちじょう忠頼ただより誅殺ちゅうさつされ、ちち信義しんぎはじ板垣いたがきけんしん安田やすだよしじょう甲斐かいはじめ有力ゆうりょくしゃ相次あいついで没落ぼつらくし、また板垣いたがき安田やすだらの没落ぼつらくにより甲斐かいはじめ中心ちゅうしん氏族しぞくゆう武田たけだ小笠原おがさわらとなる。

ゆう文治ぶんじ4ねん1188ねん)、鶴岡つるおか八幡宮はちまんぐうにおけるだい般若はんにゃけい供養くようしきにおいて、頼朝よりともによって面罵めんばされる。このさいゆう頼朝よりとも御剣みつるぎやくめいぜられ、これをしぶ様子ようすせたところ、かつて平重盛たいらのしげもり御剣みつるぎやくつとめていたことを頼朝よりともから指摘してきされ、満座まんざなかおおいにその面目めんぼくうしなった。この事件じけん影響えいきょうで、その求心力きゅうしんりょくうしなったという。

吾妻あづまきょう』にれば、正治しょうじ2ねん(1200ねん)、頼朝よりとも死後しごにおける梶原かじはら景時かげときへんさいして、景時かげとき同心どうしんしたという嫌疑けんぎをかけられ、本拠地ほんきょち甲斐かいこくから逐電ちくでんし、その地位ちいうしなったとされる。この過程かていにおいては、ゆう征夷大将軍せいいたいしょうぐん擁立ようりつするという趣旨しゅしけい密書みっしょがその居館きょかんから発見はっけんされたとのもうてが、おとうと伊沢いさわ信光のぶみつによっておこなわれた。この事件じけん以降いこう吾妻あづまきょう』においてはゆうあらわれず、「伊沢いさわ」「武田たけだりょうせい併記へいきされていた信光のぶみつせいが「武田たけだ」に統一とういつされ、武田たけだ棟梁とうりょう地位ちい信光のぶみつうつることになったとかんがえられている[6]

鎌倉かまくら時代じだい文治ぶんじ2ねん4がつ8にち醍醐寺だいごじ文書ぶんしょ目録もくろく(『醍醐だいご雑事ざつじ』)には志摩しまそう小松こまつそう隣接りんせつする荘園しょうえんとして「しおそう」の存在そんざいられ、山梨やまなしけん甲府こうふ塩部しおべ付近ふきん所在しょざいしていたと推定すいていされている[7]武田たけだゆう子息しそくである有信ありのぶしおしょうしたとされていることからしおそう在地ざいち領主りょうしゅ候補こうほにはゆうげられており、甲府こうふまるうち3丁目ちょうめ法輪寺ほうりんじいし地蔵じぞうゆう墓所はかしょとする伝承でんしょうがある[8]。これは西にし青沼あおぬま所在しょざいした末寺まつじ地蔵じぞうあんから移転いてんされたもので、『甲斐かいこくこころざし』にれば「将軍しょうぐん地蔵じぞう」「かんかん地蔵じぞう」と通称つうしょうされていたという。

また、甲府こうふ善光寺ぜんこうじ所在しょざいする甲斐かい善光よしみつてらつたわる阿弥陀如来あみだにょらいぞうは、甲府こうふ千塚ちづか所在しょざいしたひかりぞうてら本尊ほんぞんぞうで、これはゆうによる勧請かんじょうであるとかんがえられている[8]

系譜けいふ[編集へんしゅう]

画像がぞうしゅう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』による。
  2. ^ 吾妻あづまきょう文治ぶんじ4ねん3がつ15にちじょう該当がいとうは『山梨やまなしけん6所載しょさい
  3. ^ たま』9がつ11にちじょう、『きち』11月8にちじょう、ともに『けん所載しょさい
  4. ^ やまえんじゅ』による。
  5. ^ たま』による。
  6. ^ 系図けいず纂要』によると同年どうねん死去しきょしたとされるが、その詳細しょうさいあきらかではない。
  7. ^ 秋山あきやま(2003)、p.151
  8. ^ a b 秋山あきやま(2003)、p.152

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 秋山あきやまたかししおそう」『甲斐かい荘園しょうえん』(2003ねん甲斐かい新書しんしょ刊行かんこうかい

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]