(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

こう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

こう(こうし)は、日本にっぽん氏族しぞく

古代こだいから平安へいあん時代じだいころまでは、高麗こうらい高句麗こうくりけい渡来とらいじん出身しゅっしんこくいちをとってこう名乗なのったといわれる[1]。その高階たかしな氏名しめいいちをとってこうしょうするようになる[1]

高階たかしなせいこう

[編集へんしゅう]
こう
家紋
花輪はなわちがはなわちがい
本姓ほんせい 高階たかしな
いえ 高階たかしなおもんみあきら
種別しゅべつ 武家ぶけ
おも根拠地こんきょち 下野げやこく
著名ちょめい人物じんぶつ 高師直こうのもろなお
高師泰こうのもろやす
高師冬こうのもろふゆ
支流しりゅう分家ぶんけ 太田おおたげん[2]
大多和おおたわ[2]
岡松おかまつ[2]
みなみ[2]
大高おおだか[2]
小高おだか[2]
大平おおひら[2]
窪田くぼた[2]
彦部ひこべ[2]
刑部おさかべ[2]
あし[2]
いずみ[2]
田中たなか[2]
国司くにじ?
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』や清源寺せいげんじほん高階たかしな系図けいず」によると、天武天皇てんむてんのう尼子あまこむすめ皇子おうじ高市皇子たけちのおうじ系統けいとう高階たかしな一族いちぞく筑前ちくぜん守成しゅせい後裔こうえいとされる[3]なりからさん代目だいめにあたるおもんみよりゆき源義家みなもとのよしいえよんなんだったが、幼少ようしょうからなりいきおもんみあきらそだてられ、大高おおだか大夫たいふしょうしたという(『尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』)[4]おもんみよりゆきであり、八幡やはた太郎たろう家人かじんおもんみさだおもんみしん)は三男さんなんみなもと義国よしくにとともに地方ちほうくだって下野げやこく足利あしかがそうんだ[5]こうしょうしたのはおもんみよりゆきのころからとかんがえられている[6]。ただし、「こう」は一般いっぱんてき苗字みょうじではなく、#いえ名称めいしょうとしての「である「高階たかしな朝臣あそん」のりゃくであるため[7]発音はつおんするときは「こう」ではなく「こう」とむ。

鎌倉かまくら時代じだいには、足利あしかが家時いえときのもとでのしげる足利あしかがさだのもとでのもろゆきじゅうなど、こう惣領そうりょう足利あしかが執事しつじ家政かせい統括とうかつをした[8]。その一族いちぞく奉行ぶぎょうじん地頭じとうだい郷司ごうしなどとして足利あしかがつかえた[9]

南北なんぼくあさ時代じだいあらわれた高師直こうのもろなおは、足利尊氏あしかがたかうじ執事しつじとしてつかえる一方いっぽうで、たてたけし新政しんせいにおいてはたかし代理だいりとしてざつ決断けつだんしょ一員いちいんつとめるなど、頭角とうかくをあらわした。室町むろまち幕府ばくふ成立せいりつは、政治せいじめんでは兄弟きょうだいやすし一族いちぞくふゆらとともに幕府ばくふ要職ようしょくめ、軍事ぐんじめんでは北畠きたばたけ顕家あきいえ楠木くすのき正行まさゆきり、吉野よしのんで南朝なんちょう崩壊ほうかい寸前すんぜんにまでんだ。しかし次第しだい傲慢ごうまんになったため、たかしおとうと足利あしかが直義ただよし対立たいりつこした(かんおう擾乱じょうらん)。ただしたい兄弟きょうだいは、一時いちじ上杉うえすぎ重能しげよし政敵せいてき抹殺まっさつ直義ただよし失脚しっきゃくむものの、南朝なんちょう降伏ごうぶくした直義ただよしかえしにい、摂津せっつ打出浜うちではまたたかにおいて一戦いっせんするも惨敗ざんぱいした。そして、降伏ごうぶくしたただしたい兄弟きょうだいきょうへの護送ごそうちゅう摂津せっつこく武庫川むこがわ付近ふきん上杉うえすぎ能憲よしのり重能しげよし養子ようし)の手勢てぜいによって殺害さつがいされてしまったのである[10]。このとき犠牲ぎせいとなったのはちょく兄弟きょうだいのみならずなつじき)・たい)・みゆきけんなど一族いちぞく大半たいはんふくまれ、全滅ぜんめつした。関東かんとう勢力せいりょくほこっていたふゆもこれに前後ぜんごしてちょく義方ぎほう上杉うえすぎ憲顕のりあきやぶれて自害じがいしており、こう一族いちぞく有力ゆうりょくしゃおおくをここでうしなったのである。

ただし、一族いちぞくのなかではじき従兄じゅうけいにあたる高師たかしあきゆう父子ふし一説いっせつによると本来ほんらいこう嫡流ちゃくりゅうとされる)や、ひたたいおとうと重茂おもえなどちょく義方ぎほうぞくのこったものもいた。とくゆう関東かんとうにおいて畠山はたけやま国清くにきよ没落ぼつらく短期間たんきかんではあるが関東かんとう管領かんりょう就任しゅうにんしていることが確認かくにんされる。また高師たかしえいゆう)はきょうもどり、山城やましろ守護しゅご佐渡さど守護しゅご歴任れきにんした。しかしこれを最後さいごに、こう守護しゅご任命にんめいった。えいまご師長もろなが佐渡さど守護しゅご補任ほにん幕府ばくふ運動うんどうしているが、却下きゃっかされている。ゆう以降いこう関東かんとう管領かんりょう上杉うえすぎ世襲せしゅうとなったが、子孫しそん代々だいだい鎌倉かまくら公方くぼう古河ふるかわ公方くぼうつかえた。初代しょだい喜連川きつれがわはんおも喜連川きつれがわよりゆき家臣かしんこう大和やまとまもる)や、喜連川きつれがわ騒動そうどうかかわったこう四郎しろう左衛門さえもんはその末裔まつえいおもわれる。

また、たいまごにあたるしゅうび、こう血統けっとう後世こうせいまでつたえた。室町むろまち時代じだい末期まっきいたるまで、将軍しょうぐん親衛隊しんえいたいにあたる奉公ほうこうしゅに、こう一族いちぞくられる。足利あしかが義輝よしてるとともにえいろくへんにした家臣かしんなかこう師宣もろのぶがおり、足利あしかが義昭よしあきのがれたのちにも、こう五郎ごろう次郎じろうしたがっていたことがつたわっている。

こう一族いちぞくとしては、大高おおだか(だいこうし、大高おおだか重成しげなりなど)、彦部ひこべ岡松おかまつ大多和おおたわ太田おおたげんみなみみなみむねまましなど)、秋里あきさとなどがある。また、安芸あき毛利もうり家臣かしん国司くにじ一族いちぞく国司こくしもとしょうおやしょうらが著名ちょめい)は、たい三男さんなんたけし子孫しそんであるという。

こう嫡流ちゃくりゅうは、江戸えど時代じだいいたるまで苗字みょうじ名乗なのらなかった。亀田かめだ俊和としかずは、こう足利あしかが鎌倉かまくら時代じだい以来いらい執事しつじ出身しゅっしんであり、鎌倉かまくら(あるいは京都きょうと)に常駐じょうちゅうしていたため「土地とちとのむすびつきが希薄きはくであった」可能かのうせいべている[11]苗字みょうじおおくは、居住きょじゅう所領しょりょう由来ゆらいするからである。

系図けいず

[編集へんしゅう]
高階たかしなぎょうとお
なり
おもんみあきら
大高おおたかおもんみよりゆき
こうおもんみしん
おもんみはん
おもんみちょう
おもんみおも
しげる
大高おおだかしげるちょう岡松おかまつよりゆきもと
おもはるしん大多和おおたわ定義さだよし惟義これよしぎょう
やすしじき重茂おもえひさしあき
久俊ひさとしたけしあかりおもね師友しゆうかい久直ひさなおなつふゆゆう
しげる国司こくしもとかい
たね
きょう
あつ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 太田おおた 1934, p. 1373.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 太田おおた 1934, p. 1374.
  3. ^ 小谷おたに 1977, p. 225.
  4. ^ 小谷おたに 1977, p. 223.
  5. ^ 亀田かめだ俊和としかず中世ちゅうせい武士ぶし選書せんしょ32 だか一族いちぞく南北なんぼく朝内あさうちらん室町むろまち幕府ばくふ草創そうそう立役者たてやくしゃえびすひかりさち出版しゅっぱん、2016ねん、17ぺーじ
  6. ^ 亀田かめだ2016,p. 15
  7. ^ 太田おおたあきら姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん だいいちかん
  8. ^ 小谷おたに 1977, pp. 193–194.
  9. ^ 小谷おたに 1977, p. 227.
  10. ^ 太田おおた 1934, pp. 1374–1375.
  11. ^ 高師直こうのもろなお 室町むろまちしん時代じだい創造そうぞうしゃ』 亀田かめだ俊和としかず p28-29

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 太田おおたあきら国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション だか カウ タカ」『姓氏せいし家系かけいだい辞典じてんだい1かん上田うえだ萬年かずとし三上みかみさん監修かんしゅう姓氏せいし家系かけいだい辞典じてん刊行かんこうかい、1934ねん、1373-1376ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:47004572https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1130845/760 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション  閲覧は自由
  • 小谷おたに俊彦としひこ ちょみなもとせい足利あしかが発展はってん」、足利あしかがへんさん委員いいんかい へん近代きんだい足利あしかが だいいちかん通史つうしへん足利あしかが、1977ねん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]