(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高市皇子 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高市皇子たけちのおうじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
高市皇子たけちのおうじ
時代じだい 飛鳥あすか時代ときよ
生誕せいたん しろ5ねん654ねん)?[注釈ちゅうしゃく 1]
薨御 もちすべ天皇てんのう10ねん7がつ10日とおか696ねん8がつ13にち
別名べつめい こう皇子おうじみこと
墓所はかしょ さん立岡たちおか大和やまとこく広瀬ひろせぐん
官位かんい きよしこういち太政大臣だじょうだいじん
父母ちちはは ちち天武天皇てんむてんのうはは宗形むなかた徳善とくぜんむすめ尼子あまこむすめ
兄弟きょうだい 高市皇子たけちのおうじ草壁皇子くさかべのおうじ大津皇子おおつのおうじ忍壁皇子おさかべのみこ穂積ほづみ皇子おうじちょう皇子おうじ弓削ゆげ皇子おうじ磯城しき皇子おうじ舎人親王とねりしんのうしん田部たなべ親王しんのう
つま 御名ぎょめい皇女おうじょ但馬たじま皇女おうじょ?
長屋王ながやおう鈴鹿すずかおう門部かとべおう山形やまがた女王じょおう河内かわうち女王じょおう
テンプレートを表示ひょうじ

高市皇子たけちのおうじ(たけちのみこ・たけちのおうじ)は、天武天皇てんむてんのう皇子おうじ長男ちょうなん)、はは宗形むなかた徳善とくぜんむすめ尼子あまこむすめみずのえさるらんでは近江おうみ大津おおつきょう脱出だっしゅつしてちち合流ごうりゅうし、美濃みのこく不破ふわ軍事ぐんじ全権ぜんけんゆだねられ活躍かつやくした。もちすべ天皇てんのう即位そくい太政大臣だじょうだいじんになり、以後いご天皇てんのう皇太子こうたいしのぞ皇族こうぞく臣下しんか最高さいこうになった。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

出生しゅっしょう

[編集へんしゅう]

大海人皇子おおあまのおうじ天武天皇てんむてんのう)の皇子おうじ長男ちょうなん)として誕生たんじょうはは尼子あまこむすめ由来ゆらい諸説しょせつあるが、大和やまとこく高市たかいちぐんにてそだったといういわれから。大和やまとこく外山とやま鎮座ちんざする宗像むなかた神社じんじゃ (桜井さくらい)高市皇子たけちのおうじ母方ははかた氏神うじがみまつ創建そうけんしたとつたわる。

みずのえさるらん

[編集へんしゅう]

672ねんみずのえさるらん勃発ぼっぱつ吉野よしのみやにいたちちとは別居べっきょして、高市皇子たけちのおうじ近江おうみ大津おおつきょうにあった。天武天皇てんむてんのう元年がんねん6がつ24にち行動こうどうこした大海人皇子おおあまのおうじは、大分おおいためぐみじゃく使者ししゃとして、高市皇子たけちのおうじ大津皇子おおつのおうじことげ、伊勢いせうようめいじた[1]

2人ふたり皇子おうじべつ行動こうどうをとり、高市皇子たけちのおうじ鹿深ろくしんえて6がつ25にちせきふえ山口やまぐちちちいついた。鹿深ろくしん(かふか)は甲賀こうがせきふえ伊賀いがおもねはいぐん柘植つげである。このときしたがっていたものは、みん大火たいか赤染あかぞめいさおあし大蔵おおくらこうすみ坂上さかがみこく麻呂まろ古市ふるいちくろ麻呂まろ竹田たけだ大徳だいとくきもかわら安倍あべ)であった。高市皇子たけちのおうじはそのまま大海人皇子おおあまのおうじいちぎょうくわわった。大津皇子おおつのおうじおくれて鈴鹿すずかせきき、無事ぶじ合流ごうりゅうした。

6月26にち伊勢いせ朝明あさけぐん郡家こおげ手前てまえで、いちぎょう村国むらくにおとこ出会であった。おとこは、美濃みのぐん3000にん破道はどうふさぐことができたと報告ほうこくした。大海人皇子おおあまのおうじぐんいてから高市皇子たけちのおうじ不破ふわにやって軍事ぐんじ監督かんとくさせ、東海とうかい東山ひがしやま動員どういんめいじる使者ししゃおくった。

6月27にち高市皇子たけちのおうじ不破ふわから桑名くわなぐんいえにいたちち使者ししゃおくり、「御所ごしょからとおくにあって、政治せいじおこなうのに不便ふべんです。ちかところにいてください」と要請ようせいした。そこで大海人皇子おおあまのおうじ野上のかみうつった。この不破ふわにおいた伏兵ふくへいが、西にしからてき使者ししゃしょやくしのぶ坂大ばんだい麻呂まろらえた。高市皇子たけちのおうじ蹔から野上のかみまでちち出迎でむかえ、てき使者ししゃのことを報告ほうこくした。

しゃく日本にっぽん』が引用いんようする調しらべ淡海たんかいやす智徳ちとく日記にっきによれば、このとき大海人皇子おおあまのおうじは、とうひとたちに「なんじくにせんおおくにだ。きっと戦術せんじゅつっているのではないか」とうた。一人ひとりすすんでうには、「唐国からくにではしゃかんしゃをやって地形ちけいけわしたいら消息しょうそくさせます。ぐんして夜襲やしゅうしたりひるげきしたりしますが、ふかじゅつりません」。そしてしょつぎ場面ばめんうつる。

大海人皇子おおあまのおうじ高市皇子たけちのおうじに、「近江おうみちょうでは、左右さゆう大臣だいじん智謀ちぼう群臣ぐんしん一緒いっしょさだめている。こんちんはともにことはかものがない。幼少ようしょう子供こどもがいるだけだ。どうしたものか」とった。高市皇子たけちのおうじうでまくりをしてけんにぎりしめ、「近江おうみ群臣ぐんしんおおいといえども、どうして天皇てんのうれいさからえますか。天皇てんのうひとりであっても、ここにしんだか神祇じんぎれいたより、天皇てんのういのちけ、しょしょうひきいて征討せいとうします。これをどうやってふせげましょうか。」とこたえた。大海人皇子おおあまのおうじめて高市たかいちをとりでて、「つつしめ、おこたるな」といった。そこで鞍馬あんばあたえ、軍事ぐんじをすべてゆだねた。

高市皇子たけちのおうじ蹔(わざみ)にかえり、大海人皇子おおあまのおうじ野上のかみ行宮あんぐうつくった。蹔は蹔原(しゃはら)のことで、関ヶ原せきがはら盆地ぼんちす。不破ふわせきはその西方せいほうくち野上のかみひがしはしにある。各地かくちから大海人皇子おおあまのおうじ軍勢ぐんぜいは、かず蹔に集結しゅうけつして高市皇子たけちのおうじ掌握しょうあくされたとかんがえられる。

28にち大海人皇子おおあまのおうじ蹔に出向でむいて軍事ぐんじ検校けんぎょうしてかえった。29にちにも蹔にき、高市皇子たけちのおうじ命令めいれいあたえ、ぐんしゅ号令ごうれいして、また野上のかみかえった。

日付ひづけ不明ふめいだが、6がつまつか7がつはじめに、てきしょう部隊ぶたいたま倉部くらべ邑をいたが、出雲いずもこま撃退げきたいした。

7がつ2にち大海人皇子おおあまのおうじはそれぞれすうまんの2つのぐんおくした。一方いっぽう伊勢いせからやまと大和やまと)にかって大伴おおとも吹負ぐん増援ぞうえんとなり、もう一方いっぽう不破ふわから近江おうみじかはいった。これ以後いご戦闘せんとうで、高市皇子たけちのおうじえない。近江おうみ進攻しんこうぐんとともにあり、指揮しき実際じっさいしょしょうゆだねたか[2]、なお蹔にあってさらに遠方えんぽうからぐんれたのであろう[3]

7がつ23にち大友皇子おおとものおうじ弘文天皇こうぶんてんのう)が自殺じさつしたことで、みずのえさるらんわった。8月25にちに、大海人皇子おおあまのおうじ高市皇子たけちのおうじめいじて、近江おうみ群臣ぐんしん処罰しょばつさせた。

天武天皇てんむてんのう時代じだい

[編集へんしゅう]

らん終結しゅうけつした直後ちょくご天武天皇てんむてんのう2ねん673ねん)2がつ即位そくいした天武天皇てんむてんのうすめらぎおや政治せいじのもと、高市皇子たけちのおうじのぞほか皇子おうじたちはまだおさなかったが、『日本書紀にほんしょき天武天皇てんむてんのう4ねん675ねん)11月4にちじょうにはすでに、高市皇子たけちのおうじより以下いか小錦こにしきより以上いじょう大夫たいふらにころもはかま、褶、腰帯こしおびあしたいつくえつえたまう」とある。

天武天皇てんむてんのう8ねん679ねん)5がつ6にちに、天皇てんのう皇后こうごうもちすべ天皇てんのう)、草壁皇子くさかべのおうじ大津皇子おおつのおうじ高市皇子たけちのおうじ川島かわしま皇子おうじ忍壁皇子おさかべのみこ志貴しき皇子おうじは、吉野よしのみやたがいにたすうことを約束やくそくした(吉野よしの盟約めいやく)。10日とおかろく皇子おうじ大殿おおいどのまえ天皇てんのうはいした。天武天皇てんむてんのうみずからの死後しごみずのえさるらんのような皇位こうい継承けいしょうあらそいがこることをおそれたためとされる。

このころから高市皇子たけちのおうじ天武天皇てんむてんのう皇子おうじなかだいさん地位ちいとされるようになった。皇女おうじょははにもつ草壁皇子くさかべのおうじ大津皇子おおつのおうじぐ。またこのころより、天武天皇てんむてんのう皇子おうじたちは病気びょうき見舞みまいや弔問ちょうもんにしばしばつかわされた。高市皇子たけちのおうじは、天武天皇てんむてんのう9ねん680ねん)5がつ20日はつか飛鳥寺あすかでらひろしさとしというそうんだとき、大津皇子おおつのおうじとともに弔問ちょうもんつかわされた。同年どうねん7がつ25にち舎人とねりおう病気びょうきおもくなったので、高市皇子たけちのおうじつかわされて見舞みまいした。翌日よくじつ舎人とねりおうぬと、高市皇子たけちのおうじ川島かわしま皇子おうじ弔問ちょうもんつかわされた。よく9ねん681ねん)11月17にちに、めぐみみょうというそうんだため、3皇子おうじつかわされてとむらった。高市皇子たけちのおうじもその一人ひとりだったとおもわれる。11ねん684ねん)7がつ9にちには、ぜん病気びょうき見舞みまいに草壁皇子くさかべのおうじ高市皇子たけちのおうじつかわされた。

天武天皇てんむてんのう14ねん685ねん)1がつ21にちかんむり48かいせいさだめられたとき、高市皇子たけちのおうじきよしこうあたえられた。天武天皇てんむてんのう皇子おうじなか草壁皇子くさかべのおうじ大津皇子おおつのおうじぎ3番目ばんめであった。

朱鳥あすか元年がんねん686ねん)1がつ2にち天武天皇てんむてんのう大極殿たいきょくでんうたげをした。このとき天皇てんのうはしごと(なぞなぞ)をうのでただしくこたえれば褒美ほうびあたえるとった。高市皇子たけちのおうじただしくこたえ、蓁措(はしばみめ)のころもを3、にしきはかまを2、絁(あしぎぬ)20ひきいと50きん綿めん100きんぬの100はした。

天武天皇てんむてんのう8ねん679ねん)8がつ2にち親王しんのう以下いかふうじさづけられており、このときにふうじ(600か)をみとめられていたはずである。しょには朱鳥あすか元年がんねん686ねん)8がつ13にちに、高市皇子たけちのおうじ草壁皇子くさかべのおうじ大津皇子おおつのおうじとともに400ふうくわえられたことがえる。

太政大臣だじょうだいじん

[編集へんしゅう]

天武天皇てんむてんのうくなった直後ちょくご皇太子こうたいしにつぐ皇位こうい継承けいしょう資格しかくつとられていた大津皇子おおつのおうじ謀反むほんつみ死刑しけいになった。つづいて皇太子こうたいし草壁皇子くさかべのおうじすべ天皇てんのう3ねん689ねん)4がつ13にち薨御した。そのためそれまで天武天皇てんむてんのう皇后こうごうとして政務せいむっていた鸕野たたえ皇女おうじょ翌年よくねん690ねん)1がつ1にち即位そくいした。もちすべ天皇てんのうである。このとしの7がつ5にち全面ぜんめんてき人事じんじ異動いどうがあり、高市皇子たけちのおうじ太政大臣だじょうだいじん任命にんめいされた。このときから薨御まで、高市皇子たけちのおうじ皇族こうぞく臣下しんか筆頭ひっとうとしておもきをなし、もちすべ政権せいけんささえた。

もちすべ天皇てんのう4ねん690ねん)10がつ29にち高市皇子たけちのおうじ多数たすうかんじんれて藤原ふじわらみや予定よてい視察しさつした。

もちすべ天皇てんのう5ねん691ねん)1がつ4にち高市皇子たけちのおうじふうを2000し、まえのとあわせて5000になった。

もちすべ天皇てんのう7ねん693ねん)1がつ2にちきよしこういちくらいすすんだ。

もちすべ天皇てんのう10ねん696ねん)7がつ10日とおか薨御。『延喜えんぎしきしょりょうによればはかは「さん立岡たちおかはか」で、大和やまとこく広瀬ひろせぐんにあり、東西とうざい6まち南北なんぼく4まちもりはなし。一方いっぽうで、キトラ古墳こふんこう松塚まつづか古墳こふん被葬ひそうしゃ高市皇子たけちのおうじとするせつもある。

挽歌ばんか

[編集へんしゅう]

万葉集まんようしゅうまきだい2の199~202ばん柿本人麻呂かきのもとのひとまろさく高市皇子たけちのおうじへの、『万葉集まんようしゅうちゅう最長さいちょう壮大そうだい挽歌ばんかおさめられている。ここに「高市皇子たけちのおうじみこと」「こう皇子おうじみこと」と尊称そんしょうされている。この尊称そんしょうからかれ立太子りったいしされていたのではないかとのせつがある。

また柿本人麻呂かきのもとのひとまろがこれほど壮大そうだい挽歌ばんかせていることから、この2人ふたり親交しんこうがあったのではないかとわれている。

高市たかいち天皇てんのうせつ

[編集へんしゅう]

上記じょうき挽歌ばんか高市皇子たけちのおうじ長男ちょうなん長屋王ながやおう邸宅ていたくあとから発見はっけんされた「長屋ながや親王しんのうみやあわびだいにえじゅうへん」の木簡もっかん政治せいじ情勢じょうせいみずのえさるらんにおける功績こうせきはは実家じっか勢力せいりょく莫大ばくだい資産しさんなどからかれ天皇てんのうであったというせつもあるが、はっきりとはしていない[よう出典しゅってん]。「こう皇子おうじみこと」ともあるがはっきりしない。

高市皇子たけちのおうじかんするうた

[編集へんしゅう]
  • 万葉集まんようしゅうまきだい2 156~158ばん高市皇子たけちのおうじさくじゅう皇女おうじょへの挽歌ばんか)*自作じさくうたはこの3しゅのみ
  • 万葉集まんようしゅうまきだい2 199~202ばん柿本人麻呂かきのもとのひとまろさく高市皇子たけちのおうじへの挽歌ばんか

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

天武天皇てんむてんのうだいいち皇子おうじで、むねがた尼子あまごむすめ宗形むなかた徳善とくぜんむすめ)をははとする。正妃せいひ天智天皇てんぢてんのう皇女おうじょ御名ぎょめい皇女おうじょ元明もとあき天皇てんのう同母どうぼあね)。長屋王ながやおう鈴鹿すずかおう河内かわうち女王じょおう山形やまがた女王じょおう。また『万葉集まんようしゅう』によれば、異母いぼいもうと但馬たじま皇女おうじょやしきないにいたことから、高市皇子たけちのおうじつままたは養女ようじょともかんがえられている。また、異母いぼあね弘文天皇こうぶんてんのうじゅう皇女おうじょ急死きゅうししたさい情熱じょうねつてき挽歌ばんかんだために、じゅう皇女おうじょたいして好意こういいていた[5](または、恋人こいびと夫婦ふうふであった)とするせつもある。

系図けいず

[編集へんしゅう]


 
 
 
 
34 舒明天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
古人こじん大兄たいけい皇子おうじ
 
38 天智天皇てんぢてんのう
中大兄皇子なかのおおえのおうじ
 
あいだじん皇女おうじょ孝徳天皇こうとくてんのうきさき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
40 天武天皇てんむてんのう
大海人皇子おおあまのおうじ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やまと姫王ひめおう
天智天皇てんぢてんのうきさき
 
41 もちすべ天皇てんのう
(天武天皇てんむてんのうきさき)
 
43 元明もとあき天皇てんのう
(草壁皇子くさかべのおうじ)
 
39 弘文天皇こうぶんてんのう
(大友皇子おおとものおうじ)
 
志貴しき皇子おうじ
 
 
 
 
 
高市皇子たけちのおうじ
 
草壁皇子くさかべのおうじ
 
大津皇子おおつのおうじ
 
忍壁皇子おさかべのみこ
 
 
 
 
 
ちょう皇子おうじ
 
 
 
 
 
舎人親王とねりしんのう
 
 
 
 
 
しん田部たなべ親王しんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
葛野くずのおう
 
49 ひかりじん天皇てんのう
 
 
 
 
 
長屋王ながやおう
 
44 元正がんしょう天皇てんのう
 
42 文武ぶんぶ天皇てんのう
 
吉備きび内親王ないしんのう
(長屋王ながやおう)
 
 
 
 
 
文室ふむろきよしさん
さとしつとむおう
 
三原みはらおう
 
47 淳仁天皇じゅんにんてんのう
 
貞代さだよおう
 
塩焼しおやきおう
 
道祖どうそおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
池辺いけべおう
 
50 桓武かんむ天皇てんのう
 
早良親王さわらしんのう
崇道天皇すどうてんのう
 
桑田くわたおう
 
 
 
 
 
45 聖武天皇しょうむてんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さんしょ大原おおはら
 
小倉こくらおう
 
 
 
 
 
清原きよはらゆうゆう
清原きよはら
 
氷上ひかみがわままし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
淡海三船おうみのみふね
淡海たんかい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いそおう
 
 
 
 
 
46 こうけん天皇てんのう
48 しょうとく天皇てんのう
 
井上いのうえ内親王ないしんのう
(ひかりじん天皇てんのうきさき)
 
 
 
 
 
 
文室ふむろ綿めん麻呂まろ
ぶんしつ
 
清原きよはら夏野なつの
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
石見いわみおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高階たかしなみねいとぐち
高階たかしな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高市皇子たけちのおうじ登場とうじょうする作品さくひん

[編集へんしゅう]

小説しょうせつ

[編集へんしゅう]

漫画まんが

[編集へんしゅう]

舞台ぶたい

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 生年せいねんは『扶桑ふそう略記りゃっき』にられる薨年43さいからの逆算ぎゃくさん
  2. ^ 里中さとなか満智子まちこ天上てんじょうにじ』を舞台ぶたいしたもの。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本書紀にほんしょきまきだい28、天武天皇てんむてんのう元年がんねん6がつかぶとさるじょう以下いか事実じじつ関係かんけいについてはべつ注記ちゅうきがないかぎり『日本書紀にほんしょき』の当該とうがい年月としつきじょうによる。
  2. ^ 直木なおき孝次郎こうじろうみずのえさるらん増補ぞうほばん159ぺーじ
  3. ^ 北山きたやましげる天武てんむちょう』100ぺーじ吉永よしながのぼる高市皇子たけちのおうじ瀬田せた会戦かいせん」。
  4. ^ 澤田さわだ[1990: 70]
  5. ^ 北山きたやま茂夫しげお天武てんむちょう』181-182ぺーじ亀田かめだ隆之たかゆき皇位こうい継承けいしょう古代こだい』86-87ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]