はくりゅう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はくりゅうから転送てんそう
松浦まつうらしずさん甲子きのえね夜話やわまき34より「はくりゅう

はくりゅう(はくりゅう、白龍はくりゅう拼音: báilóng パイロン)は、古代こだい中国ちゅうごくで、天上てんじょうかい皇帝こうていである天帝てんていつかえているとされたりゅう一種いっしゅ名前なまえのとおり、全身ぜんしんうろこしろい。

りゅう基本きほんてきそらべるが、はくりゅうとくそら速度そくどはやく、これにっていればりゅういつかれないともいう。ときおりさかなけて地上ちじょういずみなどでおよいでいることもある。

曲亭馬琴きょくていばきん読本とくほん南総里見八犬伝なんそうさとみはっけんでん』にも登場とうじょうし、白竜はくりゅうひかりはなち、なみきたてながらみなみほうんでくという場面ばめんがあり、白竜はくりゅうものくとそれが地面じめんはいってかねになるという解説かいせつがついている。

ぎょう思想しそうにおいては、しろ西にし意味いみするため、白竜はくりゅう白虎びゃっこ同様どうよう西方せいほう守護しゅごする神聖しんせいりゅうとする異説いせつがある。

日本にっぽん各地かくち神社じんじゃとうにおいては無数むすう白竜はくりゅうまつられている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]