(Translated by https://www.hiragana.jp/)
百田宗治 - Wikipedia コンテンツにスキップ

百田ひゃくだ宗治むねはる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

百田ひゃくだ 宗治むねはる(ももた そうじ、1893ねん1がつ25にち - 1955ねん12月12にち)は大正たいしょう昭和しょうわ詩人しじん児童じどう文学ぶんがくしゃ作詞さくし本名ほんみょう百田ひゃくだはじめ少年しょうねん時代じだいごうかえではな現在げんざい大阪おおさか大阪おおさか西にし新町しんまち出身しゅっしん[1]童謡どうよう『どこかではるが』(草川くさかわしん作曲さっきょく)の作詞さくしられる。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

高等こうとう小学校しょうがっこう卒業そつぎょうフランス語ふらんすご独学どくがくする[1]1911ねんごろよりはじめ、1915ねん個人こじん雑誌ざっし表現ひょうげん』を発行はっこうよく1916ねん詩集ししゅう一人ひとり全体ぜんたい』を発表はっぴょう[1]傾向けいこうとしてはホイットマンロマン・ロラン影響えいきょうけた人道じんどう主義しゅぎてき民主みんしゅ主義しゅぎてき傾向けいこうで、1918ねん創刊そうかんされた『民衆みんしゅう』を契機けいきとして、富田とみた砕花さいか白鳥省吾しらとりしょうごとともに民衆みんしゅう一員いちいんとしてかぞえられるようになる[1]

新潮社しんちょうしゃ創刊そうかんした「日本にっぽん詩人しじん」の編集へんしゅうにあたり、1926ねん発刊はっかんした『しい』では三好みよし達治たつじ丸山まるやまかおる伊藤いとうせい春山はるやま行夫ゆきお阪本さかもと越郎えつろうなど若手わかて詩人しじん起用きようし、いち時代じだいきずいた[1]。そのころから、モダニズムれた俳句はいくけいふう変化へんか[1]1932ねんごろより児童じどう作文さくぶん教育きょういくたずさわるようになり、波多野はたの完治かんじ滑川なめかわ道夫みちおたつみ聖歌せいか作文さくぶん教育きょういく指導しどうしゃそだてた[1]戦中せんちゅうには報道ほうどう部員ぶいんとして大陸たいりくわたった。東京とうきょうだい空襲くうしゅういえかれ、戦後せんごあいだもない時期じきは3ねんほど北海道ほっかいどう転住てんじゅう1953ねんからは千葉ちばけんみ、おわりの棲家とした。墓所はかしょは、千葉ちばけんみなみ房総ぼうそうきゅう安房あわぐん富山とやままち高崎たかさき寿ことぶきらくてら[1]

北海道ほっかいどう上川かみかわぐん愛別あいべつまちとのえん[編集へんしゅう]

東京とうきょうだい空襲くうしゅうによりいえかれた百田ひゃくだ北海道ほっかいどう疎開そかい生活せいかつおくったが、そのあいだ上川かみかわぐん愛別あいべつまちやすあしあいだにある万葉まんようてら住職じゅうしょく白川しらかわりょうあきらしたしかったことから、同地どうちなん訪問ほうもんした[2]一時期いちじき同地どうちへの永住えいじゅうかんがえていたようで、やすあしあいだへのおもいをせたのこしている。万葉まんようてらには百田ひゃくだ直筆じきひつの「どこかではるが」のしょなど多数たすう遺品いひん保管ほかんされている[2]

また、旭川あさひかわ紋別もんべつ自動車じどうしゃどう愛山あいざん上川かみかわIC上川かみかわ層雲峡そううんきょうICあいだにある橋梁きょうりょう百田ももたきょう」「宗治むねはるきょう」からも、この百田ひゃくだ関係かんけいをうかがいることが出来できる。

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • あいとり 百田ひゃくだかえではな 田中たなか書店しょてん あかり44.1
  • よる 短檠たんけいしゃ あかり45.7
  • 最初さいしょ一人ひとり 詩集ししゅう 短檠たんけいしゃ 1915
  • 表現ひょうげん』(1915ねん
  • 一人ひとり全体ぜんたい 詩集ししゅう 表現ひょうげん発行はっこうしょ 1916
  • ぬかるみの街道かいどう 詩集ししゅう だいあぶみかく 1918
  • 百田ひゃくだ宗治むねはる詩集ししゅう 現代げんだいせん だい1 新潮社しんちょうしゃ 1920
  • 新月しんげつ げんぶんしゃ詩歌しか 1921
  • 風車かざぐるま 新潮社しんちょうしゃ 1922 (現代げんだい詩人しじん叢書そうしょ
  • あおつばさ だいあぶみかく 1922
  • しずかなるとき 詩集ししゅう 新潮社しんちょうしゃ 1925
  • 北風きたかぜ薔薇ばら 金星かなぼしどう 1926 (金星かなぼしどう刊行かんこう抒情詩じょじょうししゅう叢書そうしょ)
  • しい』(1926ねん
  • 鑑賞かんしょう 西欧せいおう近代詩きんだいし知識ちしき 厚生こうせいかく書店しょてん 1927
  • 児童じどう自由じゆう鑑賞かんしょう 厚生こうせいかく書店しょてん 1927
  • ほん 金星きんぼしどう 1927
  • 詩論しろんしゅう 随筆ずいひつ しいしゃ 1928 (しい木叢こむらしょ
  • ふゆはなじょう 陋巷風物詩ふうぶつし 厚生こうせいかく書店しょてん 1928
  • 鑑賞かんしょう藤村ふじむらじょう 厚生こうせいかく書店しょてん 1928
  • あたらしい解釈かいしゃくとつくりかた 厚生こうせいかく 1929
  • 鑑賞かんしょう暮鳥ぼちょうせん 金星きんせいどう 1929
  • 鑑賞かんしょう独歩どっぽせん 金星きんせいどう 1929
  • 鑑賞かんしょう透谷とうこくせん 金星きんせいどう 1929
  • 鑑賞かんしょう啄木たくぼくせん 金星きんせいどう 1929
  • 児童じどうをうたへる詩歌しか まんようより現代げんだいまで 厚生こうせいかく書店しょてん 1931
  • ぱいぷのちゅう家族かぞく 金星きんせいどう 1931
  • 詩抄ししょう しいしゃ 1933
  • 詩作しさくほう しいしゃ 1934
  • 小学しょうがく児童じどう 批評ひひょう添削てんさく 厚生こうせいかく書店しょてん 1934
  • 路次ろじぐらし 随筆ずいひつ 厚生こうせいかく書店しょてん 1934
  • 跳橋はねばし 版画はんがそう 1936
  • 自由じゆう以後いご 現代げんだい批判ひはん展望てんぼう 版画はんがそう 1937
  • 全日本ぜんにほん子供こども文章ぶんしょう 厚生こうせいかく 1937
  • 子供こどものための教師きょうしのための綴方つづりかた読本とくほん だいいち書房しょぼう 1938
  • 綴方つづりかた世界せかい 新潮社しんちょうしゃ 1939
  • ぼくとう文章ぶんしょうわたしたち 新潮社しんちょうしゃ 1940 (しん日本にっぽん少年しょうねん少女しょうじょ文庫ぶんこ
  • 子供こども世界せかい 児童じどう文化ぶんかしょ問題もんだい 有光ありみつしゃ 1941
  • オヤマノカキノキ 帝國ていこく教育きょういくかい出版しゅっぱん 1941.7 (しん日本にっぽん幼年ようねん文庫ぶんこ)
  • わたし綴方つづりかたじょう 大和やまと出版しゅっぱんしゃ 1942
  • 歴史れきし 詩集ししゅう しょう國民こくみんのために 有光ありみつしゃ 1942.1
  • 蓬莱ほうらい 有光ありみつしゃ 1943
  • 日本にっぽんのあしおと 詩集ししゅう 湯川ゆかわ弘文社こうぶんしゃ 1943
  • 青年せいねんとその批評ひひょう 厚生こうせいかく 1943
  • 砂糖さとう どもの 光風こうふうかん 1943 (女性じょせい新書しんしょ)
  • ニッポンノアシオト よう書房しょぼう 1943.12
  • 山川やまかわ草木くさき 白都しらと書房しょぼう 1946
  • 閲歴えつれき 自選じせん詩集ししゅう 目黒めぐろ書店しょてん 1946
  • 子供こども世界せかい大人おとな世界せかい 小峰こみね書店しょてん 1947
  • 南京なんきんのうちわ 真野まの出版しゅっぱん 1948
  • わたどり だいきょうしゃ 1948
  • 辺疆へんきょうじん 日本にっぽん未来みらい発行はっこうしょ 1948
  • にれ物語ものがたり 国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい 1948 (しん日本にっぽんしょう国民こくみん文庫ぶんこ)
  • 現代げんだい 臼井うすい書房しょぼう 1948
  • 小学生しょうがくせいはなし だい書房しょぼう 1951
  • 綴方つづりかたなかども 金子かねこ書房しょぼう 1952
  • 中学生ちゅうがくせいほん 明治めいじ図書としょ 1954 ※作中さくちゅうの「にれのまち」を百田ひゃくだ没後ぼつご小野おのしゅういち絵本えほん
  • 百田ひゃくだ宗治むねはる詩集ししゅう 伊藤いとうせいへん、1961 (新潮しんちょう文庫ぶんこ)

編纂へんさん[編集へんしゅう]

  • 小曲しょうきょくしん辞典じてんへんぶんどう書店しょてん 1927
  • 現代げんだい講座こうざ ぜん10かんへん金星かなぼしどう 1929-30
  • ハイネ青春せいしゅんしょへん人生じんせい叢書そうしょ 金星きんせいどう 1936
  • 児童じどう読本とくほん しいしゃ 1936
  • 綴方つづりかた教程きょうていへん厚生こうせいかく 1938
  • 鉛筆えんぴつ部隊ぶたい しょう国民こくみん愛国あいこく愛国あいこくつづかたへんアルス 1942 (しん日本にっぽん児童じどう文庫ぶんこ
  • 小学生しょうがくせいえんぴつ詩集ししゅう へん だい書房しょぼう 1952
  • 日本にっぽん童詩どうし集成しゅうせい へん 河出かわで書房しょぼう 1956

校歌こうか[編集へんしゅう]

百田ひゃくだ北海道ほっかいどう中心ちゅうしん全国ぜんこく35こう校歌こうかのこしており、いまなおうたがれている。

  • 北海道ほっかいどう 北見きたみ市立しりつ中央ちゅうおう小学校しょうがっこう昭和しょうわ27ねん10がつ制定せいてい
  • 北海道ほっかいどう 美幌びほろ町立ちょうりつ美幌びほろ中学校ちゅうがっこう昭和しょうわ23ねん6がつ5にち制定せいてい
  • 北海道ほっかいどう 美幌びほろ町立ちょうりつ美幌びほろ高等こうとう学校がっこう昭和しょうわ23ねん制定せいてい昭和しょうわ25ねん統合とうごうにより廃校はいこう
  • 北海道ほっかいどう 雄武おうむ村立そんりつ雄武おうむ中学校ちゅうがっこう昭和しょうわ22ねん制定せいてい
  • 北海道ほっかいどう 雄武おうむ村立そんりつ雄武おうむ小学校しょうがっこう昭和しょうわ22ねん制定せいてい
  • 北海道ほっかいどう 阿寒あかん町立ちょうりつ阿寒あかん小学校しょうがっこう昭和しょうわ22ねん3がつ制定せいてい
  • 北海道ほっかいどう 標茶しべちゃ町立ちょうりつ標茶しべちゃ中学校ちゅうがっこう不明ふめい
  • 北海道ほっかいどう 釧路くしろ市立しりつ日進にっしん小学校しょうがっこう昭和しょうわ28ねん3がつ8にち制定せいてい
  • 北海道ほっかいどう 釧路くしろ市立しりつ桜ヶ丘さくらがおか小学校しょうがっこう昭和しょうわ26ねん10がつ8にち制定せいていげん釧路くしろ市立しりつさくらおか小学校しょうがっこう
  • 東京とうきょう 渋谷しぶや立中たつなかはた小学校しょうがっこう昭和しょうわ27ねん制定せいてい
  • 和歌山わかやまけん 海草かいそうぐん美野みの町立ちょうりつ野上のかみ小学校しょうがっこう昭和しょうわ30ねん制定せいてい

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h 百田ひゃくだ宗治むねはる文学ぶんがく - 大阪おおさか
  2. ^ a b 万葉まんようてら - やすあしあいだ観光かんこう協会きょうかい

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]