(Translated by https://www.hiragana.jp/)
益田町 - Wikipedia コンテンツにスキップ

益田ますだまち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ますだまち
益田ますだまちだいいち
廃止はいし 1941ねん2がつ11にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
益田ますだまち吉田よしだまち高津たかつまち石見いわみまち
現在げんざい自治体じちたい 益田ますだ
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中国ちゅうごく地方ちほう山陰さんいん地方ちほう
都道府県とどうふけん 島根しまねけん
ぐん 美濃みのぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 5,494ひと
国勢調査こくせいちょうさ、1940ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 安田やすだむらきた仙道せんどうむら豊川とよかわむら吉田よしだまち
益田ますだまちだいいち役場やくば
所在地しょざいち 島根しまねけん美濃みのぐん益田ますだまち
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ
ますだちょう
益田ますだまちだい
廃止はいし 1952ねん8がつ1にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
益田ますだまち安田やすだむらきた仙道せんどうむら豊川とよかわむら豊田とよだむら高城たかぎむら小野村おのむら中西なかにしむら益田ますだ
現在げんざい自治体じちたい 益田ますだ
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 中国ちゅうごく地方ちほう山陰さんいん地方ちほう
都道府県とどうふけん 島根しまねけん
ぐん 美濃みのぐん
市町村しちょうそんコード なし(導入どうにゅうまえ廃止はいし
そう人口じんこう 22,059ひと
国勢調査こくせいちょうさ、1950ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 安田やすだむらきた仙道せんどうむら豊川とよかわむら豊田とよだむら中西なかにしむら小野村おのむら
益田ますだまちだい役場やくば
所在地しょざいち 島根しまねけん美濃みのぐん益田ますだまち
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

益田ますだまち(ますだまち)は、島根しまねけん美濃みのぐんにあったまち現在げんざい益田ますだ一部いちぶにあたる。

地理ちり[編集へんしゅう]

きた日本海にほんかいめんしていた。

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 1889ねん明治めいじ22ねん)4がつ1にち町村ちょうそんせい施行しこうにより、美濃みのぐん益田ますだ本郷ほんごうむら単独たんどく町制ちょうせい施行しこうし、益田ますだまち発足ほっそく[1][2]
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)2がつ11にち - 美濃みのぐん益田ますだまち吉田よしだまち高津たかつまち合併がっぺい石見いわみまち新設しんせつして廃止はいし[1][2]
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん)7がつ15にち - 石見いわみまち益田ますだまち名称めいしょう変更へんこう[1][2]
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)8がつ1にち - 美濃みのぐん安田やすだむらきた仙道せんどうむら豊川とよかわむら豊田とよだむら高城たかぎむら小野村おのむら中西なかにしむら合併がっぺい市制しせい施行しこうして益田ますだ新設しんせつして廃止はいしされた。

地名ちめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

かつて砂田すなだ良田よしだ)としょうされ、またすな益田ますだともしるされた[1]

教育きょういく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 32 島根しまねけん』594-596ぺーじ
  2. ^ a b c 市町村しちょうそんめい変遷へんせん辞典じてん』725ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]