(Translated by https://www.hiragana.jp/)
神鞭常孝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

かみむちつねこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみむちつねこう

かみむち つねこう(こうむち つねたか、1883ねん明治めいじ16ねん2がつ24にち[1]1956ねん昭和しょうわ31ねん6月27にち[2])は、日本にっぽん大蔵おおくら官僚かんりょうみなみ満州まんしゅう鉄道てつどう理事りじきたささえ開発かいはつふく総裁そうさい

経歴けいれき[編集へんしゅう]

京都きょうと出身しゅっしん[3]衆議院しゅうぎいん議員ぎいん法制ほうせいきょく長官ちょうかんかみむちつね長男ちょうなんとしてまれる[1]だいよん高等こうとう学校がっこうて、1907ねん明治めいじ40ねん)に東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがく政治せいじ卒業そつぎょうし、同年どうねん高等こうとう文官ぶんかん試験しけん合格ごうかくした[1]大蔵省おおくらしょうはいって、ロンドン駐在ちゅうざい財務ざいむかんとなり、1911ねん明治めいじ44ねん)に帰国きこく[1]税関ぜいかん事務じむかんとして横浜よこはま税関ぜいかん勤務きんむし、大蔵省おおくらしょう関税かんぜい課長かちょう横浜よこはま税関ぜいかんちょう歴任れきにんした[1][4]

1927ねん昭和しょうわ2ねん)、みなみ満州まんしゅう鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ理事りじ就任しゅうにんし、経理けいり部長ぶちょう販売はんばい部長ぶちょう用度ようど部長ぶちょうつとめた[1]。さらに昭和しょうわ製鋼せいこうしょ常務じょうむ取締役とりしまりやくとなり、1938ねん昭和しょうわ13ねん)からはきたささえ開発かいはつ株式会社かぶしきがいしゃふく総裁そうさいつとめた[4]

戦後せんご公職こうしょく追放ついほうとなった[3]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f 大衆たいしゅう人事じんじろく 1930.
  2. ^ 昭和しょうわ物故ぶっこ人名じんめいろく日外にちがいアソシエーツ、1983ねん
  3. ^ a b 日本にっぽん官僚かんりょうせい総合そうごう事典じてん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2001ねん11月発行はっこう、189ぺーじ
  4. ^ a b 人事じんじ興信録こうしんろく だい14はん 1943.
  5. ^ 官報かんぽうだい2640ごう叙任じょにん及辞れい」1921ねん5がつ21にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 帝国ていこく秘密ひみつ探偵たんていしゃへん大衆たいしゅう人事じんじろく だい3はん帝国ていこく秘密ひみつ探偵たんていしゃ、1930ねん 
  • 人事じんじ興信所こうしんじょへん人事じんじ興信録こうしんろく だい14はん 上巻じょうかん人事じんじ興信所こうしんじょ、1943ねん 
  • はたいくへん日本にっぽん官僚かんりょうせい総合そうごう事典じてん:1868 - 2000』東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2001ねん