秋山あきやま紀夫のりお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

秋山あきやま 紀夫のりお(あきやま としお、1929ねん3月26にち - )は、日本にっぽん指揮しきしゃ吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ吹奏楽すいそうがく研究けんきゅう

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1956ねん戦後せんごはつだい4かい全日本ぜんにほん吹奏楽すいそうがくコンクール全国ぜんこく大会たいかい埼玉さいたま県立けんりつ大宮おおみや工業こうぎょう高等こうとう学校がっこう指揮しきしゃとして出場しゅつじょうする。その大宮おおみや市立しりつ桜木さくらぎ中学校ちゅうがっこうソニー吹奏楽すいそうがくだん指揮しきしゃとしても全日本ぜんにほん吹奏楽すいそうがくコンクール全国ぜんこく大会たいかい出場しゅつじょうする。1963ねん教員きょういんを1年間ねんかん休職きゅうしょく渡米とべいする。アメリカ各地かくち吹奏楽すいそうがく視察しさつし、イーストマン音楽おんがく学校がっこう留学りゅうがくしたり、ミッドウェスト・クリニック英語えいごばん日本人にっぽんじんとしてはじめて参加さんかする。その、ヨーロッパ各地かくち吹奏楽すいそうがく視察しさつする [1]帰国きこく教職きょうしょくつとめながら海外かいがい見聞けんぶんした吹奏楽すいそうがく指導しどうほう書籍しょせき教則きょうそくほんにまとめたり、アメリカの吹奏楽すいそうがく専門せんもんしょ翻訳ほんやくをする[ちゅう 1]日本にっぽん吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ協会きょうかい全日本ぜんにほん吹奏楽すいそうがく連盟れんめいをはじめとする吹奏楽すいそうがく関連かんれん団体だんたい要職ようしょくつと[ちゅう 2]国際こくさい交流こうりゅう活動かつどうにも尽力じんりょくする。アメリカのミッドウェスト・クリニック英語えいごばん参加さんかしその様子ようす日本にっぽん紹介しょうかいしたり、海外かいがい吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ日本にっぽん招聘しょうへい指導しどう指揮しきをしてもらったり、海外かいがい吹奏楽すいそうがく作品さくひんをNHK-FM「ブラスのひびき」や吹奏楽すいそうがく専門せんもん講習こうしゅうかい、WEB[2]積極せっきょくてき紹介しょうかい書籍しょせきにまとめるほか、世界せかい吹奏楽すいそうがく協会きょうかいアジア・太平洋たいへいよう吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ協会きょうかいJBA-ABA合同ごうどう会議かいぎひとし国際こくさい会議かいぎ大会たいかいまとめをおこなう。また国内こくないでは全国ぜんこく各地かくち吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ講座こうざだれにでもできる吹奏楽すいそうがく指導しどう講座こうざ」をひらき、吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃのレベルの底上そこあげに尽力じんりょくする[3]1985ねんからは台湾たいわんにも訪問ほうもんし、台湾たいわんバンドクリニック(臺灣たいわん國際こくさいかんらく藝術げいじゅつぶし)とう吹奏楽すいそうがく講座こうざひら指導しどうしゃやバンドのレベルの底上そこあげに尽力じんりょくするほか台湾たいわん吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ協会きょうかい(台灣たいわんかんらく指導しどうしゃ聯盟れんめい)の設立せつりつにも貢献こうけんした[4]ので、「台湾たいわん吹奏楽すいそうがくちち」としょうされるようになる[5]一方いっぽう吹奏楽すいそうがく歴史れきし研究けんきゅうにも熱心ねっしんで「吹奏楽すいそうがく歴史れきし学問がくもんとして吹奏楽すいそうがくるために〜」、「吹奏楽すいそうがく昭和しょうわ資料集しりょうしゅう」~吹奏楽すいそうがくあゆみ: 初期しょきから成熟せいじゅくにかけて~」とう書籍しょせきにまとめる。とくに、日本にっぽん最初さいしょ吹奏楽すいそうがくだんである薩摩さつまバンド指導しどうしたジョン・ウィリアム・フェントン生涯しょうがいについての研究けんきゅうでは、フェントンの晩年ばんねん調しらべあげ墓地ぼち特定とくていする功績こうせきのこ[6] [7]ふか親交しんこうのあったアメリカの作曲さっきょくアルフレッド・リード生涯しょうがいについても研究けんきゅうしている[8][9]

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

[10] [11] [12] [1] [13]

武蔵野音楽大学むさしのおんがくだいがく卒業そつぎょう東京藝術大学とうきょうげいじゅつだいがく器楽きがく内地ないち留学りゅうがく1963ねんイーストマン音楽おんがく学校がっこう留学りゅうがく

現在げんざい

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

作曲さっきょく[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • スクールバンドの指導しどう運営うんえい (1956ねん) [40]
  • 管楽器かんがっき指導しどうしゃのためのやさしい楽器がっきろん (1980ねん) [41]
  • 行進曲こうしんきょくインデックス218 (1984ねん) [42]
  • バンドミュージック・インデックス552 (1988ねん) [43]
  • 吹奏楽すいそうがく指導しどう全集ぜんしゅう1 吹奏楽すいそうがく魅力みりょく (1988ねん) [44]
  • 吹奏楽すいそうがくきょくプログラム・ノート - 秋山あきやま紀夫のりおえらんだ689きょく(2003ねん[45]
  • 吹奏楽すいそうがく歴史れきし学問がくもんとして吹奏楽すいそうがくるために〜(2013ねん[12]
  • 吹奏楽すいそうがくきょくプログラム・ノート2(2014ねん[46]
  • 吹奏楽すいそうがくいずみ 〜1963 アメリカより〜(2017ねん[1]
  • 吹奏楽すいそうがく昭和しょうわ資料集しりょうしゅう」~吹奏楽すいそうがくあゆみ: 初期しょきから成熟せいじゅくにかけて~(2022ねん[13]

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]

  • ザ・ブラス・ブック : 基本きほん金管きんかん奏法そうほう (1972ねん) [47]
  • 吹奏楽すいそうがくきょく効果こうかてき演奏えんそうほう : 20世紀せいき吹奏楽すいそうがくきょくにおける特殊とくしゅ問題もんだい解決かいけつほう (1973ねん) [48]
  • コー・スタイルによるマーチング・バンド・ドリル・テクニック (1979ねん/2011ねん)[49]
  • ベーシック・バンド・レパートリー ― フレデリック・フェネル実践じっせんてきアナリューゼ (1985ねん)[50]
  • タイム&ウィンズ : フレデリック・フェネル吹奏楽すいそうがく小史しょうし モンテヴェルディからウィンド・アンサンブルまで (1985ねん) [51]

楽曲がっきょく解説かいせつ[編集へんしゅう]

教則きょうそくほんとう[編集へんしゅう]

  • クイックトレーニング[56]
  • トータルトレーニング(1990ねん[57]
  • -吹奏楽すいそうがくのための- 毎日まいにちの10分間ふんかんウォームアップ(2002ねん/2011ねん[58]
  • だれにでもできる合奏がっそう基本きほんトレーニング 〜吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃのための〜 ≪しんていばん≫(1981ねん/2012ねん[59]

教則きょうそくDVD[編集へんしゅう]

  • 秋山あきやま紀夫のりお だれにでもすぐに役立やくだつバンドトレーニングじゅつ(2006ねん[60]

録音ろくおん[編集へんしゅう]

出演しゅつえん[編集へんしゅう]

ラジオ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 著書ちょしょ」を参照さんしょう
  2. ^ 略歴りゃくれき」を参照さんしょう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがくいずみ 〜1963 アメリカより〜』(はつミュージックエイト、2017ねんISBN 978-4-8147-0182-7 
  2. ^ 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがく講座こうざ - ロケットミュージック
  3. ^ 秋山あきやま紀夫のりお合奏がっそう指導しどう講座こうざin山口やまぐち160211
  4. ^ a b 台灣たいわん國際こくさいかんらく藝術げいじゅつぶし顧問こもん - Taiwan Band Clinic
  5. ^ a b <音樂おんがく總監そうかん> - 秋山あきやま紀夫のりお - 臺灣たいわんかん樂團がくだんかんかた部落ぶらくかく
  6. ^ 秋山あきやま紀夫のりお「ジョン・ウイリアム・フェントンをって」『吹奏楽すいそうがく歴史れきし学問がくもんとして吹奏楽すいそうがくるために』ミュージックエイト、2013ねん、133-136ぺーじISBN 9784871643139 
  7. ^ 秋山あきやま紀夫のりお「John William Fentonの足跡あしあと終焉しゅうえんもとめて」『吹奏楽すいそうがく昭和しょうわ資料集しりょうしゅう」~吹奏楽すいそうがくあゆみ: 初期しょきから成熟せいじゅくにかけて~』ロケットミュージック、2022ねん、269-287ぺーじISBN 978-4-86679-882-0 
  8. ^ アルフレッド・リードの生涯しょうがい その1 - ロケットミュージック
  9. ^ アルフレッド・リードの生涯しょうがい その2 - ロケットミュージック
  10. ^ 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがく講座こうざ - ロケットミュージック
  11. ^ 履歴りれきしょ(Japanese) - 公認こうにんファンページ
  12. ^ a b 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがく歴史れきし学問がくもんとして吹奏楽すいそうがくるために〜』(はつミュージックエイト、2013ねんISBN 978-4-87164-313-9 
  13. ^ a b 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがく昭和しょうわ資料集しりょうしゅう」~吹奏楽すいそうがくあゆみ: 初期しょきから成熟せいじゅくにかけて~』(はつロケットミュージック、2022ねんISBN 978-4-86679-882-0 
  14. ^ 会長かいちょう役員やくいん一覧いちらん - 公益社こうえきしゃだん法人ほうじん 日本にっぽん吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ協会きょうかい
  15. ^ 連盟れんめい役員やくいん - 日本にっぽん高等こうとう学校がっこう吹奏楽すいそうがく連盟れんめい
  16. ^ 音楽おんがく芸術げいじゅつ文化ぶんか振興しんこう - 浜松はままつ音楽おんがく文化ぶんか顧問こもん - 音楽おんがく文化ぶんか名誉めいよ顧問こもん (50おとじゅん - 浜松はままつ
  17. ^ 主催しゅさい - だい41かい日本にっぽん吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃクリニック
  18. ^ ABA-Honorary-Members_2020-21 - American Bandmasters Association
  19. ^ Honorary Life Members - World Association for Symphonic Bands & Ensembles (WASBE)
  20. ^ 秋山あきやま紀夫のりお - 西にし関東かんとう吹奏楽すいそうがく連盟れんめい れいもと年度ねんど 役員やくいんとう名簿めいぼ一覧いちらん
  21. ^ 指揮しきしゃ・インストラクター - おおみや市民しみん吹奏楽すいそうがくだん
  22. ^ 名誉めいよ指揮しきしゃ: 秋山あきやま 紀夫のりお - ソニー吹奏楽すいそうがくだん / Sony Concert Band
  23. ^ Awards & Recognition - AWAPA Recipients by Presentation Date - NBA (National Band Association)
  24. ^ 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがく昭和しょうわ資料集しりょうしゅう」~吹奏楽すいそうがくあゆみ: 初期しょきから成熟せいじゅくにかけて~』(はつロケットミュージック、2022ねん、213-214ぺーじISBN 978-4-86679-882-0 
  25. ^ 大宮おおみや文化ぶんかしょう受賞じゅしょうしゃ - さいたま
  26. ^ 研究けんきゅう部門ぶもん秋山あきやま 紀夫のりお - 日本にっぽんかん吹奏楽すいそうがく学会がっかい - だい17かい日本にっぽんかん吹奏楽すいそうがくアカデミーしょう
  27. ^ ニュース - 日本にっぽん吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ協会きょうかい
  28. ^ 下總しもうさ皖一音楽おんがくしょう - 埼玉さいたまけん
  29. ^ 25年度ねんど受賞じゅしょうしゃ - いろどりくにだより : 埼玉さいたまけん広報こうほう
  30. ^ 短信たんしん 秋山あきやま紀夫のりお防衛ぼうえい大臣だいじん感謝かんしゃじょう受賞じゅしょう - 音楽之友社おんがくのともしゃ
  31. ^ Band Journal 1960ねん5がつごう - 音楽之友社おんがくのともしゃ
  32. ^ Japanese Songs - Edward B. Marks Music Company Classical
  33. ^ 1967ねん埼玉さいたまでのだい22かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい(夏季かきおよび秋季しゅうき)ために作曲さっきょく
  34. ^ Band Journal 1967ねん6がつごう - 音楽之友社おんがくのともしゃ
  35. ^ 1969ねん長崎ながさきでのだい24かい国民こくみん体育たいいく大会たいかい(夏季かきおよび秋季しゅうき)ために作曲さっきょく
  36. ^ 舞台ぶたい - 長崎ながさき新聞しんぶん
  37. ^ 沿革えんかく - 埼玉県立北川辺高等学校さいたまけんりつきたかわべこうとうがっこう
  38. ^ (3)埼玉さいたま校歌こうか - 県立けんりつ熊谷くまがい図書館としょかん れい3年度ねんどだい1かい資料しりょうてん埼玉さいたま音楽おんがく紀行きこう うたがれるふるさとのしん展示てんじ資料しりょうリスト
  39. ^ 校歌こうか校章こうしょう - 埼玉さいたま県立けんりつ大宮おおみや武蔵野むさしの高等こうとう学校がっこう
  40. ^ 秋山あきやま紀夫のりお『スクールバンドの指導しどう運営うんえい音楽之友社おんがくのともしゃ、1956ねん 
  41. ^ 秋山あきやま紀夫のりお管楽器かんがっき指導しどうしゃのためのやさしい楽器がっきろんくさおもえしゃ、1980ねん 
  42. ^ 秋山あきやま紀夫のりお行進曲こうしんきょくインデックス218』佼成出版社こうせいしゅっぱんしゃ、1984ねんISBN 978-4-33300-422-5 
  43. ^ 秋山あきやま紀夫のりお『バンドミュージック・インデックス552』佼成出版社こうせいしゅっぱんしゃ、1988ねんISBN 978-4-33301-334-0 
  44. ^ 秋山あきやま紀夫のりお(へん)『吹奏楽すいそうがく指導しどう全集ぜんしゅう1 吹奏楽すいそうがく魅力みりょく同朋どうほうしゃ出版しゅっぱん、1988ねんISBN 978-4-81041-245-1 
  45. ^ 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがくきょくプログラム・ノート - 秋山あきやま紀夫のりおえらんだ689きょくミュージックエイト、2003ねんISBN 978-4-87164-282-8 
  46. ^ 秋山あきやま紀夫のりお吹奏楽すいそうがくきょくプログラム・ノート2』ミュージックエイト、2014ねんISBN 978-4-87164-314-6 
  47. ^ E.C.ムーア ちょ秋山あきやま紀夫のりお わけ『ザ・ブラス・ブック : 基本きほん金管きんかん奏法そうほう』パイパーズ、1972ねん 
  48. ^ フランシス・マクベス しる秋山あきやま紀夫のりお わけ吹奏楽すいそうがくきょく効果こうかてき演奏えんそうほう』パイパーズ、1973ねん 
  49. ^ Dale F. Hopper ちょ秋山あきやま紀夫のりお わけ『コー・スタイルによるマーチング・バンド・ドリル・テクニック』(だい2)エー・ティー・エヌ、2011ねんISBN 978-4-7549-4343-1 
  50. ^ F.フェネル しる秋山あきやま紀夫のりお わけ『ベーシック・バンド・レパートリー ― フレデリック・フェネルの実践じっせんてきアナリューゼ』佼成出版社こうせいしゅっぱんしゃ、1985ねんISBN 978-4-33301-169-8 
  51. ^ F.フェネル しる秋山あきやま紀夫のりお わけ『タイム&ウィンズ : フレデリック・フェネルの吹奏楽すいそうがく小史しょうし佼成出版社こうせいしゅっぱんしゃ、1985ねんISBN 978-4-33301-170-4 
  52. ^ 秋山あきやま紀夫のりお(解説かいせつ) (2014), 葬送そうそう勝利しょうりだい交響曲こうきょうきょく, 日本にっぽん楽譜がくふ出版しゅっぱんしゃ 
  53. ^ 秋山あきやま紀夫のりお(解説かいせつ) (2016), ディオニソスのまつ, 日本にっぽん楽譜がくふ出版しゅっぱんしゃ 
  54. ^ 秋山あきやま紀夫のりお(解説かいせつ) (2016), 行進曲こうしんきょく東洋とうよう西洋せいよう, 日本にっぽん楽譜がくふ出版しゅっぱんしゃ 
  55. ^ 秋山あきやま紀夫のりお(解説かいせつ) (2018), 表敬ひょうけい行進曲こうしんきょく, 日本にっぽん楽譜がくふ出版しゅっぱんしゃ 
  56. ^ 秋山あきやま紀夫のりお『クイックトレーニング』ミュージックエイト 
  57. ^ 秋山あきやま紀夫のりお『トータルトレーニング』ミュージックエイト 
  58. ^ 秋山あきやま紀夫のりお『-吹奏楽すいそうがくのための- 毎日まいにちの10分間ふんかんウォームアップ』ミュージックエイト、2011ねんISBN 978-4-8400-7937-2 
  59. ^ 秋山あきやま紀夫のりおだれにでもできる合奏がっそう基本きほんトレーニング 〜吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃのための〜 ≪しんていばん≫』ミュージックエイト、2012ねんISBN 978-4-8400-8954-8 
  60. ^ 秋山あきやま紀夫のりお秋山あきやま紀夫のりお だれにでもすぐに役立やくだつバンドトレーニングじゅつ一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん吹奏楽すいそうがく指導しどうしゃ協会きょうかい、2006ねん 
  61. ^ SONY/SRCR 2205 - Musica Bella
  62. ^ NAXOS 3142-MCD
  63. ^ NAXOS 6039-MCD
  64. ^ 埼玉さいたまけん中學生ちゅうがくせいうた - 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション
  65. ^ 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん/歴史れきしてき音源おんげん配信はいしん参加さんか館内かんない限定げんてい公開こうかい

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]