(Translated by https://www.hiragana.jp/)
箱ぞり - Wikipedia コンテンツにスキップ

はこぞり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

はこぞり(はこぞり)は日本にっぽん雪国ゆきぐに使つかわれていた道具どうぐで、はこじょう荷台にだいソリいたもの。北海道ほっかいどう東北とうほく北陸ほくりく甲信越こうしんえつなどの雪国ゆきぐにでは、ゆきるとはこぞりをしてものれてはこんだ。はこそりはこゾリとも表記ひょうきする。

構造こうぞう

[編集へんしゅう]

はこぞりのおおきさは大人おとな一人ひとりれるくらいが一般いっぱんてきだが、子供こどもようばこぞりもったようである。

意匠いしょう(デザイン)は地方ちほうによってちがうようである。秋田あきたはこぞりは格子こうし模様もようかざりがほどこされていて、ばんいろあずきしょくおおい。この意匠いしょう山形やまがたにもあるようであるが、圧倒的あっとうてき秋田あきたおおい。

さら部分ぶぶんてき意匠いしょうほどこして、おなばこぞりでも、それぞれ個性こせい主張しゅちょうしている。

利用りよう

[編集へんしゅう]

昭和しょうわ30年代ねんだいころまでは、自動車じどうしゃあま普及ふきゅうしていなかったので、ゆきってもいまのように十分じゅうぶん除雪じょせつしなかった。むかしからものはこ手段しゅだんとして、おおきいものはそり馬橇ばそりうまソリ)、ちいさいものははこぞりを利用りようした。ときには、医者いしゃれて病人びょうにんはこんだようである。

いまでは日常にちじょう使つかうことはなく、観光かんこうよう使つかわれたり、みんなどの歴史れきし資料しりょうかん保存ほぞんされたり、個人こじんてき収集しゅうしゅうされたりしている程度ていどである。