(Translated by https://www.hiragana.jp/)
紀伊國屋ホール - Wikipedia コンテンツにスキップ

紀伊國屋きのくにやホール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀伊國屋きのくにやホール
Kinokuniya hall


紀伊國屋きのくにや書店しょてん本店ほんてん紀伊國屋きのくにやビルディング)。
4かい紀伊國屋きのくにやホール(2008ねん平成へいせい20ねん〉3がつ撮影さつえい

地図
情報じょうほう
開館かいかん 1964ねん
収容しゅうよう人員じんいん 427にん
外部がいぶリンク 紀伊國屋きのくにやホール
テンプレートを表示ひょうじ

紀伊國屋きのくにやホール(きのくにやホール、英語えいごKinokuniya hall)は、東京とうきょう新宿しんじゅくにある劇場げきじょうである。1964ねん昭和しょうわ39ねん)に開場かいじょうした。ル・コルビュジエ師事しじしたモダニズム建築けんちく前川まえかわ國男くにおによる設計せっけい

概要がいよう[編集へんしゅう]

紀伊國屋きのくにや書店しょてん本店ほんてん紀伊國屋きのくにやビルディング)の4かいにあり、客席きゃくせきすうは427せきとなっている。

下北沢しもきたざわ本多劇場ほんだげきじょうとならぶしょう劇場げきじょう演劇えんげき聖地せいちだが、つき1かい紀伊國屋きのくにや寄席よせ」もおこなわれる。開場かいじょう当時とうじから今日きょうまで、舞台ぶたい俳優はいゆうこころざしたものならいちってみたい劇場げきじょうとしてがる劇場げきじょうである。文学ぶんがく俳優座はいゆうざ劇団げきだん民藝みんげい演劇えんげき集団しゅうだん えんこまつ劇団げきだん東京とうきょうヴォードヴィルショーなど、日本にっぽん代表だいひょうする劇団げきだん公演こうえん現在げんざい活動かつどうしていないゆめゆうねむりしゃだいさん舞台ぶたいなどの人気にんき劇団げきだんもかつて公演こうえんおこなっており、劇団げきだんだけでなく、1978ねんにはYMOもコンサートを実施じっししたことがある。

なお、タカシマヤタイムズスクエアみなみかんにあるBooks Kinokuniya Tokyoにも、「紀伊國屋きのくにやサザンシアター TAKASHIMAYA」という劇場げきじょう併設へいせつされている。

2003ねんには、だい51かい菊池きくちひろししょう受賞じゅしょうした[1]

2017ねんには、紀伊國屋きのくにやビルとして東京とうきょう選定せんてい歴史れきしてき建造けんぞうぶつ選定せんていされた[2]同年どうねんDOCOMOMO JAPAN選定せんてい 日本にっぽんにおけるモダン・ムーブメントの建築けんちくにも選定せんていされた[3]

紀伊國屋きのくにや書店しょてん文化ぶんか象徴しょうちょう[編集へんしゅう]

かつての支配人しはいにん金子かねこ和一郎かずいちろうしょう劇団げきだんまわって、紀伊國屋きのくにや演劇えんげき上演じょうえんするようこえつづけた。その結果けっか紀伊國屋きのくにやホールは「新劇しんげき甲子園こうしえん」とばれるようになり、わか演劇えんげきじんあこがれの劇場げきじょうになった。だが公的こうてき補助ほじょはなく、かりにホールが満員まんいんになっても劇場げきじょう黒字くろじするのは困難こんなんうえ、10ねんに1必要ひつよう照明しょうめい音響おんきょうなどのがえのたびにおく単位たんい費用ひようようするため、書店しょてん経営けいえい利益りえきをホールの運用うんようまわ状況じょうきょうとなっている。だが紀伊國屋きのくにや書店しょてん社長しゃちょう高井たかい昌史まさふみ紀伊國屋きのくにやホールは紀伊國屋きのくにや文化ぶんかなか最大さいだいのものであり、紀伊國屋きのくにや文化ぶんか継承けいしょう経営けいえいだとのかんがえのもと、ホールをまもつづけたい意向いこうしめしている[1]2021ねん改装かいそうおこなわれており[4]、 2023ねん1がつには紀伊國屋きのくにやホールをふく全館ぜんかんのリニューアルが完成かんせい

沿革えんかく[編集へんしゅう]

年表ねんぴょう[編集へんしゅう]

  • 1964ねん昭和しょうわ39ねん) - 竣工しゅんこうした紀伊國屋きのくにやビル(地上ちじょう9かい地下ちか2かい)の4かいに「紀伊國屋きのくにやホール」開場かいじょうし、紀伊國屋きのくにや寄席よせ開始かいし[1]
  • 1966ねん - 紀伊國屋きのくにや演劇えんげきしょう創設そうせつ[1]
  • 1996ねん平成へいせい8ねん) - タカシマヤタイムズスクエアに紀伊國屋きのくにや書店しょてん新宿しんじゅくみなみてん開店かいてん紀伊國屋きのくにやサザンシアター開場かいじょう[1]
  • 2003ねん - 紀伊國屋きのくにやホールに菊池きくちひろししょう受賞じゅしょう理由りゆうは「開場かいじょう以来いらいおおくのわか演劇えんげきじん表現ひょうげんあたえ、日本にっぽん演劇えんげき落語らくごなどを地道じみちそだてた功績こうせき[1]
  • 2014ねん - 紀伊國屋きのくにやビル竣工しゅんこう50周年しゅうねん[1]
  • 2021ねん - 2がつより改装かいそう工事こうじ実施じっし[4]

エピソード[編集へんしゅう]

紀伊國屋きのくにや演劇えんげきしょう受賞じゅしょうしゃでもあるげき作家さっか井上いのうえひさし遅筆ちひつのため、紀伊國屋きのくにやホールでの公演こうえん初日しょにちびたり中止ちゅうしになったりしたことがあった。だが当時とうじ紀伊國屋きのくにや書店しょてん社長しゃちょう松原まつばらおさむは「井上いのうえ先生せんせいだからて」と指示しじつぎ公演こうえんでホールをしており、「良質りょうしつ演劇えんげき提供ていきょうしたい」という信念しんねんっていた[1]

アクセス[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3541ふん31.9びょう 東経とうけい13942ふん10.8びょう / 北緯ほくい35.692194 東経とうけい139.703000 / 35.692194; 139.703000